〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年1月27日(木)] 3年生 消防施設の説明

画像1 画像1
社会科「火事をふせぐ」の学習で成城消防署烏山出張所の方に来て
いただき、学校の消防施設の説明を受けました。消火栓や防火とび
らの話を子どもたちは真剣に聞いていました。

[2011年2月4日(金)] 5年生 東京ヴェルディによるサッカー講座

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はなんと!あの「東京ヴェルディ」からスタッフの方が給田小に駆けつけてくださり、サッカーの楽しみ方をいろいろと教えてくれました。たった45分という短い時間ではありましたが、サッカーを通して、勝負に勝つためにいろいろなアイデアを引き出すことの大切さを伝えてくれました。子どもたちもとても満足した様子で、楽しいひと時を過ごすことができました。

[2011年2月4日(金)] 2年生 むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は地域の方に来ていただき、昔遊びを教えていただきました。けんだま、お手玉、あやとり、こま、はねつき、竹とんぼなどなど、本当にたくさんのゲストティーチャーが来て下さいました。子どもたちは、新しい技や上手なやり方を教えてもらい、目がキラキラと輝いていました。さあ、来週は自分たちが1年生に教えてあげる番です。楽しんでもらえるように、がんばろうね!

[2011年2月3日(木)] 代表委員会集会「鬼たいじじゃんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 王様じゃんけんという遊びがありますが、それの応用で、「節分の鬼たいじじゃんけん」をしました。代表委員たちが考えてアイディアを出したゲームです。横に並んだ鬼のかべを通るためには じゃんけんで勝たなくてはいけません。
 5〜6人勝ち抜くと「ラストボス」ということで、鬼の面をかぶった校長先生、副校長先生、代表委員がいます。そこを見事勝ち抜いて王様になった人は、朝礼台の上から順に並びます。こんなにずらりと王様が並びました。
 1回戦、2回戦と、交代で壁の役に高学年はなって、「低学年の子どもたちを楽しませる喜び」も感じられたいいゲームでした。

[2011年2月1日(火)] 給田タイム「持久走」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、持久走が始まりました。
みんな元気いっぱいに校庭や外周を走っています。

たくさん走ると体もぽかぽかしてきます。
寒さもふきとぶ、そんな給田タイムでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
給食
2/8
(火)
わかめごはん 生揚げのそぼろあんかけ かぶのレモンしょうゆかけ
2/9
(水)
パインパン おひさまハンバーグ ほうれん草とコーンのスープ ミルクゼリー
2/10
(木)
キムチチャーハン 白菜と春雨のスープ 大豆とじゃこの甘辛揚げ