I組校外学習キッザニア

画像1 画像1
宅配便のお仕事頑張っています。

I組校外学習キッザニア

画像1 画像1
おいしいソフトクリームができたかな。

I組校外学習キッザニア

画像1 画像1
銀行のキャッシングマシーンから30キッゾ(貨幣単位)うまく引き落とせました。

I組校外学習キッザニア

画像1 画像1
フォトスタジオのカメラマンとしての活動です。かっこいいですね。

I組校外学習キッザニア

画像1 画像1
キッザニアに着きました。それぞれ選んだお店や会社で、どれだけお金を稼げるでしょうか。

I組校外学習キッザニア

画像1 画像1
今日は豊洲にあるキッザニアに行ってきます。

俳句を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(月)、三校合同授業研究が行われ、I組では1年生が「俳句を作ろう」という学習をしました。2時間目に紙飛行機を作って飛ばし、3時間目にその体験をもとに俳句を作りました。仲間と一緒に体験した楽しかったことを、5・7・5のリズムで表現しました。
「暑い夏 紙飛行機を 飛ばしたい」
「きれいだな ピンク飛行機 ゆらりゆら」
「大空に 高く舞い降り 飛行機や」
弦巻小学校出身の生徒は、久しぶりに小学校の先生の授業を受け、懐かしかったようです。

第4回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(火)、第4回生徒会朝会が行われました。生徒会会長からユニセフ募金の集計結果(32,593円)の報告、選挙管理委員会から生徒会本部役員選挙の立候補受付などについて話がありました。蒸し暑い体育館の中、司会および壇上に立った生徒はもちろんのこと、聞いている生徒たちの態度もきちんとしていて、素晴らしかったと思います。

第2弾 人間関係づくりエクササイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分がどんなタイプかを知った上で自分と似たタイプの人を見つけたり、自分の好きな性格ベスト3を挙げるという活動です。自分と同じような性格のもち主を探すことにみんな楽しそうにしていました。生徒の感想には、「自分と同じ人がけっこういて驚いた。」「よく話している人がけっこう自分と合っているのでうれしかった。」「みんなと話ができた。」「あまり良い印象をもっていなかった人が自分と同じタイプだったのでびっくりした。」等、様々な発見があったようです。
写真:左)説明を聞いている様子・中)男女で確認し合っている様子・右)男女別々に確認し合っている様子。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(水)、第2学期始業式を行いました。蒸し暑い体育館の中、生徒たちはしっかりとした態度で校長先生の話を聞いていました。生徒たちの表情には2学期にかける期待というものが感じられ、心も体も一回り成長した気がします。また、始業式の後、夏季休業中における部活動の表彰式を行いました。2学期は修学旅行、連合陸上競技会、合同発表会などがあります。仲間とのつながりや絆を大切にして、楽しい思い出を作ってほしいと思います。



ゴーヤのグリーンカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
I組特別教室前の花壇のゴーヤが大きく成長し、こんなに立派なグリーンカーテンとなりました。まだまだ残暑の厳しい日々が続いていますが、この大きく育ったグリーンカーテンは、厳しい日光をさえぎって、教室の温度上昇をおさえてくれるだけでなく、涼しげな景観も演出してくれています。たっぷり愛情を注がれた実はこんなに立派に育ちました。
毎日、何かが成長するのを見るのは、とても楽しいものです。

第50回子ども大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、青少年上町地区委員会主催第50回子ども大会が馬事公苑にて開催されました。世田谷警察署に加え、世田谷消防署の参加もあり、50年の歴史を重ねるにふさわしい大会でした。本校生徒も約20名がボランティアとして参加し、毎年本校生徒が企画するゲームが大変人気で今年も長蛇の列ができていました。暑い中、参加してくれた本校生徒たちは本当によく頑張ってくれました。小さな子どもたちの笑顔がとても印象的でした。

第38回関東中学校卓球大会

画像1 画像1
3年生石川衛君が卓球個人戦で関東大会に出場しています。第1回戦フルセットで残念ながら茨城県の選手に敗戦。しかし、よく頑張りました。

第4回世代間交流ボウリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日第4回世代間交流ボウリング大会が世田谷区高齢者クラブ主催の下、オークラボウルで行われました。高校生や桜木中の生徒と本校の生徒(9名)も参加し、高齢者の方々と楽しくゲームを行いました。本校では、野瀬校長・苅込副校長・一倉主幹が参加し、生徒や高齢者の方々に交じって、ハイスコアをねらって?ボールを投げていました。田中先生も参加し広報担当として写真を一生懸命撮っていました。ちなみに校長先生は始球式ではガーターでしたが2ゲームトータルで20位以内に入り、表彰されました。
写真左から:ゲーム前の準備体操・ゲーム中の様子

弦巻町会盆踊り

画像1 画像1
今日は世田谷駅前商店街の盆踊りと弦巻町会の盆踊りを見させていただきましたが、田中先生と吉岡先生が弦巻町会の盆踊りに参加し、地域の方と一緒に楽しく踊っていました。

1学期無事終了しました。

画像1 画像1
本日は、一学期の終業式。

体育館の中はうだるような暑さでしたが、終業式が行われ、各学年代表生徒から一学期の反省が発表されました。

式の後は学活が行われ、それぞれが通知表を受け取りました。

一学期保護者の皆様にはいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。

懐かしい野球部

画像1 画像1
 今日、本校の野球部が校庭で練習試合をしています。相手は、懐かしくも私の前任校の野球部です。本校の野球部も前回の大会でベスト4に入り、練習する姿や声の出し方がとても頼もしく感じられるようになってきましたが、前任校の野球部も随分としっかりとしたムードになっているなぁと感慨深いものがあります。一生懸命声を出し合いながら戦っている両チームの姿はとてもすがすがしいと思います。(校長)

歯科講話

画像1 画像1
定期健康診断の結果、1年生はむし歯(24%)と歯肉炎(74%)と高率だったため、1年生を対象に「むし歯予防大作戦」の健康教育を実施しました。本校歯科校医の江本先生の講師でクラス毎に授業が進められ、むし歯の細菌やむし歯が起こる仕組み(脱灰→再石灰化)について画像を使って詳しく学習することができました。最後に各自がむし歯予防に向けての目標を立てました。ご家庭でも話題にしてみてください。夏休みは、むし歯治療の絶好に機会です!

調理実習(カレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(水)、調理実習でカレーを作りました。野菜の皮をむいたり、大きさをそろえて切ったりと、班のみんなで協力して調理しました。給食の時間に、自分で作ったカレーをご飯にかけて、楽しく美味しく食べました。

単P研修会を行いました

画像1 画像1
本日、単P研修会を行いました。今回のテーマは「食べよう♪おいしく・楽しく・やる気UP!!」です。思春期に食べさせたい簡単なメニューを募集し、実際に調理してみました。それぞれ素晴らしいできばえで、楽しく試食することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

保健

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

学校運営委員会だより

弦和会だより

同好会便り

三校合同学校運営委員会

各種おしらせ

同好会資料