11月8日(月)「豆ごはん」でいい歯を

今日の給食は、「豆ごはん」でした。今日は、「いい歯の日」です。そのため、歯を作る食材(牛乳、じゃこ、ホウレンソウ、大豆)を使用しました。また、よくかむように、かみごたえのある揚げた大豆をご飯にまぜました。今月の給食便りに、作り方を載せてあるので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園に読み聞かせに行ったよ(5年生)

5年生は、塚戸幼稚園の園児と学期に1回交流をしています。2学期は、園児に読み聞かせを行います。今日は、3組と4組でした。子供たちが決めた本を幼稚園児に合わせて読んであげていました。この経験が来年、1年生が入学した時、スムーズに1年生とかかわることができることにつながっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日( 日)芦花公園花の丘フェスタで

画像1 画像1 画像2 画像2
芦花公園花の丘フェスタで、ハロウィンの仮装コンテストがありました。塚戸小、千歳台小、芦花小の子どもたちも参加しました。それぞれ、思い思いの仮装をして楽しんでいました。

11月2日( 火)連合運動会7(6 年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
14時15分、閉会式。整理体操後、行われました。成績発表では、男子リレーで1位になったことが発表されました。六年生は、またひとつ大きな行事を終えました。思い出になったことでしょう。世田谷区の連合運動会は、今年で45回目、伝統ある行事でした。

連合運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2
13時40分、クラスごとに行う、大縄とびが始まりました。どのクラスも気合いを入れてがんばります。クラスがひとつになって跳んでいる姿はいいものです。どうだったか、お子様に聞いてみてください。

連合運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2
12時30分、午後の競技が始まりました。男子です。観客席では、女子が大きな声を出して応援です。応援もがんばっています。

連合運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2
トラックでは、100m走、50mハードル走、400mリレーが行われました。リレーは、男子はA.Bの両チームとも1位でした。なんと21校中、リレーは、男子が1位、女子が6位でした。おめでとう。

連合運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールド内では、走り高跳び、走り幅跳びが行われました。自己ベストを目指しがんばっています。

連合運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、開会式。21校、1700名ほどの6年生が集まりました。準備体操、エンジョイランキングと行い、まずは女子から競技が始まります。いざ、がんばれ。

連合運動会1(6 年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8時40分、砧総合運動場に到着。秋晴れの下、競技ができます。子どもたちは、自分の力を精一杯出すことでしょう。今は、座席に座って、開会式を待つばかりです。準備は整いました。

11月1日(月)1年5組の授業を見て

生活科の授業でした。2校時に2年5組を招いて「ドングリ祭り」を行いました。1年5組の子供たちが、ドングリを材料にして作った遊びコーナーに、2年5組のお兄さんやお姉さんが来て一緒に遊びました。そして、4校時に自分たちの遊びを振り返って、よくできた自分たちをほめ合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(日)稲の脱穀(5年生)

学校日記の記事が、16日〜25日まで中断していました。その時の記事を載せました。どうぞお読みください。
10月25日、月曜日、屋上田んぼでできた稲を脱穀しました。地域の方に教えてもらって5年生がしました。子どもの先生たちも、初めての体験。昔使っていた、足ふみ脱穀機を使いました。もみがとれ、玄米になりました。5kgほど収穫できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おやじの会が販売する「うどん」は美味しい

10月24日の祖師谷ふるさとフェスティバルに、塚戸小のおやじの会が、毎年、うどんを売っています。1杯100円です。売れゆき抜群、チームワークよくやっていました。地域で有名になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年1組の授業を見て

25日、社会科の授業でした。日本の工業地帯の立地条件を資料を見ながら考えます。太平洋側に多いわけをしっかり考えることができていました。資料の見方が育っています。
画像1 画像1

5年2組の授業を見て

10月25日、道徳の授業を見ました。トルコの人たちが、日本の人たちを助けた話を使って、国際理解の大切さを考える授業でした。子どもたちは、日本とトルコの友好関係のよさを感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAのバレーボール部3位入賞

10月24日、日曜日、PTAの6ブロックのバレーボール大会がありました。見事3位に入賞できました。塚戸小PTAバレー部にとって久しぶりの快挙でした。おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽クラブが地域の行事で演奏を

10月24日、日曜日、祖師谷ふるさとフェスティバルに、音楽クラブが出演し、演奏しました。地域の方々への初めてのデビューになります。運動会の演奏より上手くなった子どもたちの演奏が聴けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パブリックシアターの方と一緒に(5年生)

10月21日、22日と、5年生は、パブリックシアターの方々と一緒に劇を演じることを楽しみました。忍者の劇の中に、忍者となってになって参加してして楽しみます。子どもたちは、忍者になりきって自分を表現していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

美術鑑賞教室(4年生)

10月21日(木)に、4年生は、世田谷美術館に美術鑑賞教室に行ってきました。学芸員の方に案内をしてもらって、絵を鑑賞しました。美術館をゆったり鑑賞できる世田谷の子供は幸せだと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年4組の授業を見て

学級会の授業でした。子どもが司会となって議事を進めます。子どもたちは、友達の話を聞いて、よく意見を言います。意見を言える子が育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力