10月5日(火)千歳中学校校庭での運動会練習

今日初めて、千歳中学校の校庭で、それぞれの学年が運動会の練習を行いました。位置の確認などして演技などをしたりしました。今日と明日しか中学校での練習はできないので、短い時間でできることをギュッとつめて行いました子どもたちは、広い中学校の校庭の雰囲気を感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日(月)高学年のリレー練習

高学年のリレーの選手は、給食の始まる前、校庭で練習をしています。大分、バトンの渡し方が上手くなりました。高学年リレーは、運動会で注目をあびます。当日まで、もっと走るのが上手くなると思います。ご声援ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会全体練習

今日の1時間目、運動会の全校練習を行いました。子供たちははりきっています。紅白でしっかり整列できています。入場の練習後、雨が・・・・・。途中で中断しましたが、子どもたちのやる気を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日(木)新入園児説明会(幼稚園)

来年度、塚戸幼稚園に入りたいという保護者の方が見えて、塚戸幼稚園を見学しましたす。見学後、ホールで塚戸幼稚園のよさや1年間の様子を聞いて帰りました。ぜひ、塚戸幼稚園に入園してください。待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日(水)校内研究会で(5年生)

校内の授業研究会がありました。この日は、5年生の社会科の授業を先生たちが見て、授業について協議します。5年生は、日本の自動車工業の学習をした後、自分たちが考えたこれからの自動車をプレゼンするモーターショーを開きました。今まで学習したことを根拠にして考え、提案していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(火)音楽クラブの運動会係

6校時は運動会の係活動の時間でした。音楽クラブは、開架式や閉会式の音楽を担当します。音楽クラブにとっては、初めて公の場での演奏になります。今、がんばっています。当日、うまくなった音楽クラブの演奏を聴いてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

鹿島先生の音楽の授業を見て(3年生)

本校の2年生と3年生の音楽は、鹿島先生が教えています。3年生の授業でした。「ふじさん」の曲を歌っていましした。この曲は、日本でずっと歌いづづけられている文部省唱歌です。日本の文化を大切にしていきたいですね。また、リコーダーの練習をしてがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(月)音楽鑑賞教室(5年生)

5年生は、世田谷区の音楽鑑賞教室に行ってきました。生のオーケストラの演奏を聴き、音楽のよさにふれてきました。生演奏を聴く機会があることは素晴らしいことです。
画像1 画像1

9月24日(金)芦花高校生徒との交流(幼稚園)

芦花高校生徒との月1回の交流も2学期に入り、ずいぶん生徒も園児も慣れてきました。今日は、自由な遊びを楽しみました。お姉さんお兄さんが一緒に遊んでくれるので、園児たちは大喜び。共に楽しいひと時を過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

応援団、気合が入ってがんばっています

応援団は、毎朝、朝練習に励んでいます。体育館で紅白に分かれて練習しています。応援団長の下、振り付けを工夫をして行っています。当日には、気合が入った工夫した楽しい応援合戦が繰り広げられると思います。期待してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日(水)山の木文庫さんありがとう

2学期も、山の木文庫さんによる「お話会」を行っています。今日は、4年生でした。子どもたちは、山の木文庫さんのお話を毎年きいて、読書のよさを感じています。山の木文庫さんの方々も、子どもたちの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月の誕生会(幼稚園)

9月の誕生日の子供たちは、なんと多く、17人いました。おめでとうございます。お楽しみは、みんなでゲームをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(火)保護者のためのコンサート(幼稚園)

幼稚園の介助員の先生がピアノコンサートを開いてくれました。お友達のバイオリニスト方と共に行ってくれました。シューマンやショパンの曲など聴いて、ゆったりとした時間を過ごしました。好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日(金)学校公開週間終わる

今日で、学校公開週間が終わりました。多くの方に来ていただき、ありがとうございました。学校での子どもたちの様子や授業の様子を見て、いかがだったでしょうか。ご意見ご感想をお聞かせください。
画像1 画像1 画像2 画像2

TAPの方と遊んだよ(幼稚園)

幼稚園の年長さんとTAP(塚戸安全パトロール隊)の方々が、一緒に遊びました。竹トンボ、折り紙、紙飛行機など、いろいろ教えてくれました。子供たちもTAPの方たちも、とても楽しく交流できました。うれしい交流でした。ありがとうございました。また、幼稚園におこしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

金管楽器の体験(3年生)

3年生は、金管楽器の体験をしました。音楽ボランテァア(おたまじゃくし)のお母さん方が教えてくれました。金管楽器の仕組みを学んで、音を出してみる体験をしました。初めてにもかかわらず、音がしっかり出せました。音が出てうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日( 火)芦花公園遠足(幼稚園)

画像1 画像1 画像2 画像2
暑さが心配されましたが、芦花公園の遠足ができました。年少さんと年長さんが、ペアを組んで行きます。異年齢の交流ですが、とても仲良くできました。実施できてよかったです。

9月11日(土)道徳授業地区公開講座2

14時45分から、こころっコロさんによる「命について考えよう」の公開講座を行いました。「どうして自殺する人がいるの」「人間は何のために存在しているの」「大切な人をなくして落ち込んでいる人にどう声をかけたらいいの」ということについて、グループで話し合いました。死から生を考える機会になりました。とてもいい会ができました。参加者が少なかったのが残念でしたが・・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳授業地区公開講座1

各クラスで、生命尊重に関する内容の道徳の授業を行いました。2年生と6年生は、こころっコロの方たちと共に行いました。命の大切さについて感じたり振り返ることができました。参観なさった保護者の皆様は、どのようにお感じになったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開週間始まる

11日から、1週間、学校校週間が始まりました。11日は、暑い中でしたが、多くの参観者に来ていただきありがとうございました。子供たちの様子、授業の様子はどうだったでしょうか。ご意見・ご感想をお寄せください。来週もおいでください。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力