旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

雪景色の校庭から  その2

朝、子どもたちは登校すると、すぐにあちらこちらで雪合戦を楽しんでいます。
 旭小の特色の一つでもある朝遊びの時間には、たくさんの子どもたちが校庭で雪遊びをしました。大きな雪だるまを楽しそうに作っている子たちもいました。
 久しぶりに雪の冷たさを感じた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色の朝  その1

昨夜からの雪が積もって、辺り一面の銀世界になりました。
学校の校庭も真っ白です。
子どもたちが登校するまでに、通り道の雪かきをしなければなりません。
いつもより早く出勤して、たくさんの先生方や主事さん方が雪かきをしています。
子どもたちの安全を第一に考えています。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は、『旭小 130さい おめでとう』

今日の全校朝会では、今週の17日木曜日が開校記念日で、130歳の誕生日を迎える旭小の話をしました。給食も特別メニューです。楽しみです。
10月の記念式典で歌った記念歌の中から、大好きな歌詞をとりあげました。記念歌の歌詞は、子どもたちの作詞です。今週は旭小の歴史や誕生について、各学級で担任の先生からもお話があると思います。
さて、芝生にシートカバーが敷かれました。雪に備えて、連休前に先生方でカバーをしました。これからも芝生を保護するためにシートカバーをする時があります。
子どもたちも約束をしっかり守って校庭で遊んだり運動したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降る中を登校しました。

暦の上では春になったとはいえ、一年間の中で今が最も寒い時期です。
今朝は、雪が降りました。
子どもたちは、雪の中を元気に登校しました。
風邪をひかないように、気をつけて健康第一で過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前の掲示板から

 職員室前の掲示板には、学年の図工の作品が展示してあります。
 6年生の『カメレオンアート』は、写真の中に本物そっくりに描かれたものが隠れています。探してみましょう。
 4年生の『新種の生き物発見』は、初めての木版画です。初めて彫刻刀を使って彫り、インクをつけて印刷しました。じっくり見てください。
 3年生の『王様ライオン』は、ライオンの色に注目! ちぎり絵のように、小さく切った紙をていねいに貼り付けました。
 ご来校された際に、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教育センター移動教室

 今日は4年生と一緒に世田谷区の教育センターに、プラネタリウムと郷土学習に行ってきました。
 リニューアルされ、最新鋭の機器を採り入れたプラネタリウムは素晴らしい限りです。
 郷土学習では、世田谷の自然や旭小の歴史、環境について各自一生懸命学んでいました。教育センターの先生方からも4年生の態度を褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学  その2

 お弁当を環境エネルギー館で食べた後、バスで横浜のみなとみらい地区の風景を見ながら、日産自動車横浜工場に着きました。
 築75年のお屋敷のような建物の中で、詳しい説明を受けました。
 なつかしいダットサンの車も展示してあります。
 エンジン組み立ての工場内は撮影禁止ですので、写真はありません。
 帰りの道路も空いていて、予定より早く全員元気に帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学  その1

3日木曜日、5年生全員が社会科見学に行ってきました。
午前中は環境エネルギー館、午後は日産自動車横浜工場を見学しました。
環境エネルギー館では、毎日の生活の中で私たちが環境保全にどのくらい意識を持っているかについてのさまざまな体験や実験をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教科「日本語」から

 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」。
 この長い詩を2年生は一生懸命暗誦しています。
 「雨ニモマケズ 風ニモマケズ・・・・・・」
 最後まですらすら暗記をしている子も何人もいます。
 今日は、その発表会をグループごとにしていました。
 子どもたちの覚えようとする力、すごいです。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の家庭科実習から

昨日の火曜日、5年生は家庭科の時間に裁縫・アイロン実習をしました。
マイ ランチョンマットを作っています。マットの四方を折って針と糸で縫っています。そのあと、各自で作ったフェルト製のマークをアイロンで15秒ほど押し当てると、マーク入りのランチョンマットの仕上がりです。
どの子も安全に気をつけながら、実習に取り組んでいました。マイ ランチョンマットをしいてお弁当や食事ができたら、よりおいしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキーズの方々による『読み聞かせ会』

 今日は三学期の『読み聞かせ会』の日です。
 子の日のために、クッキーズの方々は何回も集まって練習されたそうです。
 「子どもたちのために」という気持ちが本当にありがたく感謝申し上げます。
 1時間目は2年生、2時間目は3年生、そして4時間目は1年生でした。
 どの学年の子どもたちも、クッキーズの方々のお話を静かにしっかり聞くことができました。本を読むのが好きな子が増えることを願っています。
 クッキーズの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め  間に合いました!  その2

3階の6年生 5年生 4年生の書き初めです。力作ぞろいです。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 間に合いました。 その1

公開週間から各教室の廊下壁面に掲示してあった『書き初め』。
今日が1月最後なので、担任の先生方が他の図工作品や絵に替えている様子が見られました。急いで、各学年の書き初めをデジカメで撮って回ったのですが、いくつかの学級とひまらや学級はすでに他の掲示物に替わっていました。残念!!
どの書き初めにも、一人一人の子どもの心が伝わってきます。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月が終わります。 『行ってしまう 逃げてしまう 去ってしまう』

2週間ぶりの学校日記です。
2週間近く、研修のため学校を不在にしておりました。
その間、公開週間や子どもまつり、避難訓練などの行事が無事に終わったことを聞き、うれしく思っています。子どもたちも先生方も保護者の皆さま方もそれぞれの場で頑張ってくれたこと、感謝いたします。
今日の全校朝会では、『1月→行ってしまう 2月→逃げてしまう 3月→去ってしまう』
という話をしました。三学期は短いので、一日一日を大切に過ごしてほしい。一年間の中で一番寒さが厳しい時期なので、風邪をひかないように「うがい・手洗い」「早寝・早起き・朝ご飯」をしっかり守るように話しました。久しぶりに旭っ子の元気で明るい姿を見て、うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は『里芋ごはん さんまの松前煮 野菜のごまあえ』

 三学期の給食が始まって、今日で3日目。
 今日の給食は、里芋ごはん さんまの松前煮 野菜のごまあえ りんご そして牛乳でした。里芋ごはんもおいしくて、子どもたちもたくさん食べていました。旭の給食はおいしいので、子どもたちも残さずたくさん食べています。
 さて、研修のため、17日から27日までの間、学校を不在にします。
 ホームページもその間はお休みです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

昨日の朝読書の様子から  その2

 ひまらや学級、3年生 6年生の朝読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の朝読書の様子から  その1

昨日の朝読書の時間が、どの学級も静かに素晴らしい集中力だったので、今日は2〜6年生、ひまらや学級の様子をお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『読書週間』  とっても静かに本を読んでいます。

 今日から22日まで、三学期の読書週間です。
 朝、各教室を回ってみると、どの教室もシーンとして、皆 読書に集中しています。
 1階のひまらや教室も、2階の1・2・3年生も、そして3階の4・5・6年生も静かに本読みにふけっています。今日は1年生の朝読書の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京ヴェルディのコーチからサッカーを教えていただきました

1月12日、青空の下、旭小学校校庭でサッカー教室が開かれました。5年生児童が「東京ヴェルディ」の都並コーチと亘コーチからプロの指導を受けました。真冬の気候にもかかわらず、汗をかきながら「技」と「コミュニケーション」の大切さを教えていただきました。サッカーの楽しさをたくさん味わうことができた1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました。まとめの時期をしっかり。

 朝 元気よく登校してくる子どもたちの顔は、とてもすがすがしく思えました。
 今日から平成22年度の第3学期が始まりました。
 始業式では、私からは『1年の計は元旦にあり』の話をしました。後日校長室だよりで紹介します。
 そのあと、元気いっぱい旭小学校の校歌を歌って、始業式を終えました。
 3学期も447名の子どもたちがしっかりと学習ができるよう、健康で安全な学校生活を送れるよう、教職員みんなで指導してまいります。
 今年もご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28