瀬田小学校のホームページにようこそ!

2月15日(火) ひな壇に並ぶ人形たち

 学校を大切に思っていただいている地域の方にいただいたひな人形を今日からA昇降口に飾りました。7段飾りの見事なひな人形です。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

2月15日(火) 雪景色

 昨夜の雪が積もり、雪国のような景色になりました。子どもたちの登校時に、雪で滑ってけがをしないように職員で学校周辺の雪かきをしました。無事子どもたちが登校してきた後の正門には、かわいらしい雪だるまがありました。登校してくるときに握りしめていた雪玉で作ったのでしょう。小さい雪だるまですが、子どもらしい無邪気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月) 乾かない校庭

 昨日、瀬田サッカークラブの皆さんに整地してもらった校庭です。ありがとうございます。ただ、あいにくの天気のため、気温が低いと朝は凍結、日中は溶けてぐちゃぐちゃ状態になります。今日も夜は雪。乾くまでしばらく時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月) 1週間ぶりの集合1年3組

 インフルエンザの影響で学級閉鎖をしていた1年3組の子どもたちが1週間ぶりに登校しました。閉鎖の効果でしょうか、なんと欠席0名。閉鎖期間中、ご家庭でのご協力に感謝いたします。ありがとうございます。
画像1 画像1

4年生美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日、4年生は美術鑑賞教室に行ってきました。佐藤忠良展が開催されていて、ブロンズの彫刻を熱心に鑑賞していました。子どもたちは23のグループに分かれ、鑑賞リーダーの方たちから鑑賞のポイントや、個人ではわかりにくい美術館の内部について、細かな説明をしていただきました。学校から歩いて行ける距離の世田谷美術館。次は家族で行ってくれることでしょう。貴重な体験ができた1日でした。

2月10日(木) 朝読書に変更

 インフルエンザの影響で1年3組の学級閉鎖のほかに、全校で10人を超す欠席がありましたが、ご家庭の協力もあり欠席者が1けた台となってきました。今日は体育館でゲーム集会の予定でしたが、インフルエンザ予防のため朝読書に変更しました。画像は、4年2組の朝読書の様子です。
画像1 画像1

2月9日(水) 突然の雪

 登校時刻に突然降り出してきた雪に、子どもたちは大喜びでした。雪だるまを作ると張り切っていた子もいましたが、気温が高くすぐみぞれになってしまいました。突然の雪は、子どもたちの心を十分にくすぐり去っていきました。午後には太陽が顔を出して、いつもの校庭に戻ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 寒い日でも

 寒い日でも、美化委員会が朝からペットボトルキャップの整理をしていました。さすがです。今日から1年3組は学級閉鎖となり、登校してきません。1組2組は、どことなくさびしそうです。
画像1 画像1

2月7日(月) 新1年生保護者会

 4月から本校に入学を予定している新1年生保護者の皆さんのための会をしました。限られた時間の中で盛りだくさんの内容でしたが、入学への準備について熱心に説明を聞いていただきました。分からないことなどがありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
画像1 画像1

2月7日(月) 児童朝会

 今日の児童朝会では、瀬田中学校の星野校長先生を迎えし、講話をしていただきました。子どもたちは論語を教科「日本語」で学んでいる学年もあり、真剣に聞いていました。漢字検定や日本語アナウンス教室などで瀬田中学校を訪れた子どもたちもいて、中学校を身近に感じるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 目覚めたカメさん

 2月4日は立春。暦の上では春を迎えました。今日は立春にふさわしい陽気となり、暖かく気持ちのよい天気となりました。寒い毎日が続き、ずっと池の深いところで眠っていた3匹のカメさんたちでしたがこの陽気に起きだし、日光浴をしていました。カメさんの目覚めは春の到来です。
画像1 画像1

2月4日(金) 小さなお客様

 近くのこひつじ幼稚園の皆さんが、大地震が発生し、より安全な第二次避難場所である本校に避難をする訓練のため、年少さんから年長さんまで全員防災ずきんをかぶりやってきました。大変お行儀がよく先生の指示にしたがって行動していました。年長さんの皆さんとは、今度1年生が交流をします。今から楽しみです。
画像1 画像1

2月3日 体育朝会(短縄)

 体育朝会では、短縄を使った運動をしました。お手本を運動委員会で披露し、その後全員で縄跳びをします。3分連続するだけでも、相当な運動量です。寒い時期に適した運動です。いろいろな技ができるようになるとさらに楽しさが倍増する運動でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年3組の大蔵大根

 5年3組は、これから大根堀をして明日収穫祭をします。1組や2組は終わっただけに、子どもたちは待ち遠しい様子でした。明日の調理が楽しみです。
画像1 画像1

ミシンの学習5年生

 5年生から始まる家庭科の学習では、裁縫を学びます。手縫いから学び、いよいよミシンに挑戦です。今日は、ミシンの使い方を学び、袋縫いをします。手縫いと違い速くて便利なのですが、間違えると何倍も大変になります。大変なことにならないようにペアで声をかけ合い確認しながらていねいに縫い進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学

画像1 画像1
 2月1日(火)の3・4時間目に、多摩川消防署用賀出張所に社会科見学に行きました。消防自動車や救急車、消防施設や設備を見学させてもらいました。見学中に放送が入り、消防車と救急車が出動するという貴重な体験もできました。放送が入るまでおだやかに施設・設備の説明をしていた隊員の方々が、放送が入ると同時に真剣な表情になり、冷静に出動準備に取りかかる姿を見学しました。子どもたちから「すごい!」と感嘆の声が上がりました。その後、質問タイムを行い、署長さんから貴重な回答もしてもらいました。とても有意義な社会科見学になりました。
画像2 画像2

理科:熱の伝わり方4年

 4年2組の理科の授業の様子です。金属の熱の伝わり方について、安全に気を付けながらアルコールランプを使って調べていました。この学習では、金属、水及び空気の性質について実験を通して調べていきます。4年生のときに、安全で正しい器具の使い方や実験の心構えをしっかりと学んでいきます。この力が、危険な薬品も扱うようになる5・6年の理科の学習に生きてきます。
画像1 画像1

厚くなる氷

 今日から2月です。午後には13度近くまで気温が上がり、暖かな一日でした。校庭での体育や外遊びに気持ちのよい天気でした。ただ、今朝は氷点下2度まで下がったため、いつも以上に学校の氷は分厚くなりました。子どもたちは、割ってもしかられることがない氷割りを毎朝楽しみにしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話カメさん

 お話カメさんは、地域の方が毎学期1年生から3年生までの各学級で行われています。語りながらお話の世界を楽しませてくれます。子どもたちの表情を見ながら語るため、子どもたちは、お話の世界にしっかりとひきずりこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷点下の朝

 今朝はぐんと気温が下がり、学校のいたるところに厚い氷が誕生しました。登校途中に氷を拾ってくる子もいます。今週には立春を迎えます。これから徐々に暖かくなってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28