令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

2月の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日 音楽集会が行われました。
 2月19日に行われる♪音楽会♪の全員合唱『すてきな友達』の練習をしました。♪校長先生の指揮、♪器楽委員会の演奏、♪全員の歌、息がぴったり合い、体育館に明るく元気なメロディーが響いていました。
 15日から音楽会に向けて各学年の体育館での練習が始まりました。どの学年も心を一つに練習を続けてきました。『難しいメロディーも先生や友達に教えてもらいひけるようになった』と笑顔で話す子や、合唱曲を口ずさんでいる子がいます。
 19日の♪音楽会♪では、今までの練習がメロディーとなって響きます。とても楽しみです。

1年 交流会の感想文

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の交流会にお招きした、上北沢保育園のライオン組のみなさんから、1年生のみんなにお手紙が届きました。「一緒に遊んだ貨物列車が楽しかったよ!」「図書室ってすごいね!」「トイレがピカピカでびっくりしたよ!」など、たくさんの感想を寄せてくれました。1年生の教室前の掲示板にはらせていただきました。1年生たちはさっそくメッセージを読んで、かわいらしい絵もうれしそうに眺めていました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(木)社会科の学習で、
上北沢出張所に消防署見学に行ってきました。

消防士さんの出動や訓練の様子、
事務所の中の様子などを見せていただきました。
また、消防車と救急車にも乗せていただき、
「わー」「すごい!」「かっこいい!」と
子どもたちは大喜びでした。

消防士さんが消火活動を行う時に着る服は、20kgもあるそうです。
着させていただいた子どもたちは、
「重くて動けない…」「下が見えにくい」と言っていました。

見学を終え、
「消防士さんってすごい!」
「すごく大変なお仕事をしているんだなぁ」
「あんなに大変なお仕事をしているのだから、
 自分たちも火の元には気をつけなきゃいけないなぁ」
という感想がありました。

「すごい」「かっこいい」だけでなく、
自分たちの生活にも関わることとして、考えていけるよう
指導していきたいと思います。

上北沢出張所の皆様
お忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。

3学期 読書週間(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書週間には、『保護者の方の読み聞かせ』『先生の読み聞かせ』『6年生が1年生に読み聞かせ』など様々な読み聞かせを行っています。
 『保護者の方の読み聞かせ』『先生の読み聞かせ』では子どもたちは目を輝せ、絵本の世界に入っていました。
 『6年生が1年生に読み聞かせ』では、6年生が1年生のために自分で絵本選びをして、絵本を読んでいます。優しい表情で絵本を読んでいる6年生に、1年生はとてもうれしそうな表情で聞いていました。

2月 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日 体育朝会が行われました。
 今回の体育朝会は長なわでした。今日の長なわではどのクラスもテンポよく跳んでいました。失敗してしまう子にも『どんまい』の掛け声があり、和気あいあいと行われました。どのクラスも友達と協力して、長なわを跳んでいました。
 『春の長なわ大会』、『夏の長なわ大会』、『秋の長なわ大会』に続き、次回の体育朝会では『学年末長なわ大会』が行われます。1年間でどのくらい伸びたか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/18
(金)
児童集会
音楽会前日準備
2/19
(土)
音楽会
学校公開週間始
2/21
(月)
委員会活動
ユニセフ募金始
2/23
(水)
音読朝会
ユニセフ募金終
給食
2/17
(木)
ショートニングパン
ぎゅうにゅう
とりにくのトマトソースに
ペンネソテー
くだもの(りんご)
2/18
(金)
むぎごはん
ぎゅうにゅう
とうふじる
さけのちゃんちゃんやき
からしあえ
2/21
(月)
にこみうどん
ぎゅうにゅう
ささかま・さつまいものてんぷら
だいこんとじゃこのカリカリサラダ
2/22
(火)
ドリアふう
ぎゅうにゅう
ブロッコリーサラダ
2/23
(水)
しょくパン ブルーベリージャム
ぎゅうにゅう
さかなのパンこやき
こまつなとコーンのソテー
ミネストローネ