TOP

11月17日(水)今日の給食

 今日の献立は、スパゲティーミートソース、牛乳、ポテト入りフレンチサラダです。
画像1 画像1

11月17日(水)最後の学芸会練習 1年生

 体育館で最後の練習をしました。先生の指導で、大きい声を・・・動作の工夫を・・・・動きをリズミカルに・・・周りの子どもと動作を合わせて・・・頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)さわやかな九品仏小の朝      6年生

 朝、学芸会の練習のために衣裳に着替え・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)さわやかな九品仏小の朝      5年生

 “漢字練習”・・・真剣に思い出して、正しく・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)さわやかな九品仏小の朝       4年生

 “朝 読書タイム”自分で選んだ本に夢中・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)さわやかな九品仏小の朝       3年生

 “朝 読書タイム”静かに本に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)さわやかな九品仏小の朝       2年生

 “朝 読書タイム”・・・読んだ本の感想文をカードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水)さわやかな九品仏小の朝      1年生

 学芸会練習の準備・・・衣裳に着替えてから朝の会・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)今日の給食

 今日の献立は、たまごトースト、牛乳、クリームスープ、キャロットゼリーです。
画像1 画像1

11月16日(火)専科授業:家庭科 6年生

 6年生は、“専科授業:家庭科”で、“クッションを作製”していました。ミシンや手縫いなど・・・クラスの仲間たちが、互いに教え合って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)学芸会練習 5年生

 5年生は、劇“時間どろぼうと子どもたち”を演じます。練習風景のヒトコマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)学芸会練習

 2年生は、劇“アイウエオリババ”を演じます。先生の指導のもと、上手になってきました。子ども達もどうすればいいかが分かってきたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝       6年生

 “朝の会”をするところです。会の前に、道徳の本を読む子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝      5年生

 “朝の会”を始めるところです。
画像1 画像1

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝       4年生

 始業前に係から、“なんでもバスケット遊び”をすると、先生の来る少しの時間を利用して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝      3年生

 朝の会・・・日直の声で・・・起立・・・あいさつへ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝         2年生

 体育館練習最後・・・衣裳を着るなど準備をして・・・体育館へ
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)さわやかな九品仏小の朝       1年生

 学芸会練習の準備・・・自分で衣裳を着て・・・先生と朝の会を迎えるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)学芸会準備−係活動風景

 高学年による係活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)学芸会準備−係活動風景

 高学年による係活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/18 避難訓練
2/21 サギ草植え4年
2/24 紙すき体験学習6年