創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

10/01 給食試食会の様子(9月29日)

9月29日(水)2年生が遠足のとき、1年生保護者対象の給食試食会を行いました。1年生の学級代表がお世話する中、31名の保護者が参加してくれました。本校の食育の事や給食調理のことについて、給食主任や栄養士から話があり、そのあと、その日の献立をいただきました。「給食がおいしかったこと」「給食の食材に気配りされていること」「安全においしく調理するために、調理員の方が細心の注意を払って料理されていること」への感謝の言葉が、アンケートの中に書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 1年生の遠足(その4)

道がとても混んでいて、予定の時間より学校到着時刻が遅れています。あと15分位かかりそうです。


9/30 1年生の遠足(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京港野鳥公園に着きましたが、やっぱり雨です。食事場所のために確保していたのですが、そこまで行くのに濡れてしまうので、バスの中での食事になりました。バスの中でしたが、子どもたちはお弁当を見合ったり、お菓子の交換をしたり楽しんでいました。


9/30 1年生の遠足(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛西臨海水族園に着きました。でも、やっぱり雨です。館内はたくさんの学校が来ていて大混雑でしたが、優秀な子どもたちで迷子が一人も出ませんでした。いろいろな種類の海の生き物に出会えました。

9/30 1年生の遠足(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨ですが、一年生は元気に葛西臨海水族園に行きます。

9/28 ブックトークで 「としょしつたんけん」

3年生が、今、国語の授業との関連で、「としょかんたんけん」として図書室の日本十進分類法をつかっての本の探し方を、「学校図書館ボランティアネットワーク in 世田谷」の皆さんに教えてもらっています。分類番号がどのような仕組みで作られているのか、自分の探したい本の見つけ方等について、わかりやすく説明してもらいました。これで、3年生の調べ学習がどんどん進んでいくと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 「おはなしバスケット」による読み聞かせ会

今朝の朝読書の時間に、5年生の各教室で「おはなしバスケット」の皆さんによる読み聞かせをしていただきました。5年3組では、子どもたちが熱心に読み手の読む「おじいさんの顔」という面白い本に引き込まれていました。たくさんの本を子どもたちに紹介していただき、感謝いたしております。
画像1 画像1

9/21 1年3組の元気な歌声

2階の廊下を歩いていると、1年3組の子どもたちの歌声が聞こえてきました。先生の電子オルガンにあわせて、大きな声できれいに歌っていました。そのあと、「きらきらひかる」のピアニカ演奏を聞かせてらいました。ついこの間1年生になったばかりだと思っていましたが、なかなかしっかりした1年生に成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 研究授業の事前授業(5の2)

今週の金曜日の5年1組の研究授業の前に、5年2組で事前授業が行われました。この文章の筆者が考えた題名は何だろうという問いから、その題名に込められた筆者の考えや思い、意見について、考えを深めていきました。5年2組の子どもたちが一生懸命書かれた文章に基づいていろいろ考えを発表してくれて、とても楽しい授業でした。最後に、筆者の考えを要旨にまとめましょうという先生からの問いかけにみんな、今までの学習を振り返りながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 秘密のスイカの収穫!

ついに、秘密にしていたスカイが収穫されました。やはり気候的にもう育ちにくくなっているのか、茶色に変色したものが出てきたので、2年1組の前の花壇に植えられていたので、小倉先生が収穫してくださいました。主事さんたちの手入れや先生の水やりなどによって、写真のような小玉のスイカが実りました。学校の花壇で育つんですね。来年も挑戦してみたいです。スイカはしばらくは、職員室前に展示しておくそうです。見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 楽しい児童集会!

今日の朝、体育館で児童集会が行われました。集会委員会の人たちが考えた「なかまづくりゲーム」です。小太鼓のたたいた数だけ、仲間を集めて座るゲーム。学年の違う子どもたちが男女関係なく手をつないだり、ひっぱりあったりして楽しそうに遊んでいました。集会委員会の人の指示の仕方もとても上手にはっきりと言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 学校保健委員会がありました。

午後1時30分からランチルームで、5人の学校医、学校歯科医、学校薬剤師の方々と、地域の方、保護者の方、教員の約60名で、学校保健委員会を開きました。学校から養護教諭や給食主任・栄養士から子どもたちや学校の考え方を話した後、校医の先生方からお話をいただきました。そのあと、グループ協議を学年ごとのグループに分かれて話し合いをしました。健康診断の結果から、また日ごろの子どもたちの様子などから話題がたくさん出て、盛会のうちに終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 4年目の先生の授業研究がありました。

3年2組の林先生は、教員として4年目を迎え、4年次研修として、今日授業を行いました。国語の授業と道徳の授業を見せてもらいました。子どもたちが、先生の話をしっかり聞いて、落ち着いて授業を受けている姿に感心しました。子どもたちが敬老の日を前にはがきに感謝の気持ちを書いていました。「ばあばのぐあいはどうですか。」「むりしちゃだめだよ。ふたりはなかよくしていますか。」といった言葉も書かれており、子どもらしさや愛らしさも伝わるはがきを書いている子もいました。
画像1 画像1

9/15 5年3組の国語の授業を参観しました。

川場移動教室からまだ1週間も経っていない5年生ですが、国語の授業を見てみると、とても真剣に説明文の段落ごとの要点のみつけかたについての学習をしていて感心しました。要点・要約・要旨という流れで筆者の言いたいことをつかんでいく学習、子どもたちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 ALTの先生と英語の授業(2年1組)

今日の英語活動では、とても背の高い先生がお見えになって、楽しく授業をしてくれました。「どんなスポーツが好きですか?」「野球が好きです。」「サッカーが好きです。」「バスケットが好きです。」と、英語を使って自分の好きなスポーツをたくさんの友達と意見交換をして楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 2年目の先生対象の授業研究がありました。

教員2年目になり、子どもたちの指導に一生懸命に取り組んでいるものの、よりよい指導の在り方に悩んでいたり、指導にてこずっていたりする先生たちの授業の様子を、教育委員会から元校長先生が参観して指導してくれる授業研究制度です。今日の授業を通して多くの示唆をいただき自分の指導に多くのヒントを得が得られたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 6年生の着衣泳とプール納め

6年生は、5,6校時、最後のプールということで、着衣泳の練習をしました。服を着たままで泳ぐ大変さを実際に体験して、いざという時に対処できるように指導しました。そのあと、児童代表が、「目標は達成できな方tけど、中学でも水泳を嫌いにならないでがんばりたい。」と力強いあいさつをしてくれました。最後に、6年間お世話になったプールに向かって、みんなでそろって、「お世話になりました。」の声で小学校生活最後の水泳指導を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 2年生のプール納め

今日で水泳指導が終わります。2年生は最後の水泳を楽しみました。最後にプール納めをして、締めくくりました。代表の子の挨拶が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 あいさつキャンペーンは今日まで!

今週1週間行ったあいさつキャンペーンには、学級代表の方々、校外班の方々、地域の方々の協力を得て、大きな成果を得て終了することができました。ご協力ありがとうございました。来週からは、キャンペーン期間でなくても自分たちからあいさつを気持ちよくできる玉小の子どもたちにしていけるよう、学校全体で取り組んでまいります。ご家庭や地域でも、ご協力をお願い申し上げます。(今日は、西門に5年生の子どもたち数人も立って、あいさつ運動を盛り上げてくれました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/09 明日は、10日。何でもトークの日です!

二学期最初の「何でもトークの日」です。9時から10時まで、校長室でお話をしましょ
う。待ってますよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28