ツバメがやってきました!

画像1 画像1
 学校にツバメがやってきました。学校園で、あのスマートな飛行を見ることができました。水田の上で素早い反転をしながら、餌を集めていました。

 また、しばらく観察していると、地上に降りて水を飲んでいる様子を見ることができました。通常は飛びながら飲むのですが、水田の横に2羽が降りて、ゆっくりとくちばしを水の中に入れていました。八幡の学校園は安心できる場所だったようです。

 通常、地上に降りるのは、巣を作るときの泥を取る時ぐらいで、滅多に地上に立つことはないのだそうです。学校園の水田の土が必要だったのかもしれません。もしかすると、ツバメの雛が育つ様子を観察できるかもしれません。

学校園の植物が伸びてきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の学校園の野菜は、各学年の児童が一生懸命畑を耕し、畝を作り、種や苗を植えました。銀雄クラブの方々や先生方も共に協力し、畑を作り上げました。多少、不格好な畝もありますが、自分たちでやったという満足感の中で、自ら進んで育てています。

 ヘチマ、シソ、カボチャ、トマト、ナス、ピーマン、トウモロコシ、さらにスイカ、メロン、ピーナッツ、ヒョウタン、ゴーヤも元気に育っています。理科や生活科に関連した花も育てています。ホウセンカやヒマワリも芽を出しました。

 今年はさらに屋上で育てるゴーヤやヘチマの種をプランターに蒔いてあります。これは、屋上の緑化をにらんでの活動です。この後、いくつかの学年で世話をしていきたいと思っています。

メダカの赤ちゃん、誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暖かくなると、メダカの赤ちゃんが生まれはじめます。今日は、ペットボトル水槽の中で飼っていた卵から、一瞬のうちに赤ちゃんメダカが生まれたそうです。子どもたちの言葉だと、「卵が消えた!」そうです。生まれた赤ちゃんメダカは元気に水槽の中を泳いでいます。写真は卵と生まれたばかりのメダカです。

運動会へのご協力、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただき、運動会を盛大に行うことができました。ありがとうございました。閉会式は小雨が降ってきたため、体育館に会場が急遽、動きました。子どもたちは会場いっぱいに響き渡る声で喜びをあらわしていました。

 今日の子どもたちの頑張りに拍手したいと思います。また、片付け等にご協力いただき、感謝いたします。また、来年の運動会にご期待ください。

運動会、午前中の部、終了!

画像1 画像1
 曇り空の中、午前中の部が終了しました。校庭が暑くならず、みんな演技がしやすそうでした。八幡音頭の時は、在校生や地域の方々、保護者、卒業生も輪に加わり、みんなで楽しく踊りました。さて、これから午後の部。雨が降らないよう祈っています。

運動会の受付開始

画像1 画像1
 校庭の受付、8時15分より開始されました。場所は例年より多くとってあります。また校庭を一周できるようルートを確保してあります。校舎内もそのまま、上靴でお通り下さい。なお、昼食の場所は、開放されるまでは立ち入らないようお願いします。

運動会、予定通り実施です!

 今日、29日(土)の運動会、予定通り実施します。開門は8時、受付開始は8時15分です。東門は閉まっています。正門から登校してください。

明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日、29日(土)、運動会です。中止の場合のみ、6時にメールや緊急連絡網が流れます。もし、お知らせがない場合は実施ということになります。

 今のところ、曇りの予報なので予定通り行われると思われます。素晴らしい運動会になりますように!

5月29日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ようやく天候も安定してきて、順調に運動会の練習が行われています。今年は5月29日(土)に運動会が実施されます。現在の天気予報では「曇り」ということなので、予定通り実施されると思われます。児童にとって楽しい運動会になりますよう願っています。

 「運動会参観に際してのお願い」と「プログラム」および「校内図」を配信します。ぜひお読みいただき、ご協力をお願いしたいと思います。

ビオトープにギンヤンマ!そしてメダカも!

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然が戻りつつある図工室裏のビオトープ。ヤゴが、たくさん育っています。それが脱皮してトンボに次から次へと変身!早朝にその様子をみることができます。また、昼間はギンヤンマが新しく卵を産み付ける姿をみることができます。

 池の中には、たくさんのメダカやヤマトヌマエビがいます。メダカは、大きさ別のグループに分かれ、群れを作っています。水草も繁茂し、自然のサイクルができあがってきました。

 ちょっと離れた竹林にはタケノコが芽を出してきました。子どもたちはその急激な育ちにビックリしています。ここの竹は、七夕や卒業式のアーチの材料として使われています。

 最近は、ウサギのラッキーやハッピーの楽しい遊び場にもなっています。ビオトープが子どもたちの新しい発見の場になるよう、環境を整えていきたいと思っています。


救急救命法講習会の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、水泳指導が行われる前に、消防署の救急隊員による救急救命法の講習会が行われています。今日はその講習会の日でした。

 先生方全員で、お互いに助け合いながら人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使用法などについて研修しました。実際に使われることがない方がいいのですが、万が一に備えて真剣な操作講習が行われました。

 さらに、ペースメーカーが埋め込まれている場合、8歳以下の子どもの場合、電気ショックを与える場合の注意、ロープの縛り方などについても教えて頂きました。

 今年も楽しいプールが行われるよう願っています。

さようなら! 校庭の桜の木!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、倒れました体育館前の桜の木に続き、樹木のお医者さんの診断に基づき、残りの2本の桜も切ることになりました。根や幹の状態がかなり悪く、回復の見通しはないとのことでした。
 金曜日と今日の二日間、業者の方が入り、いくつかに分解しながら桜の木を撤去しました。チェーンソーやクレーンを使い、次第に切断していきました。
 いつも入学式にみんなを迎えてくれた桜の木でしたが、来年はもう入学式の背景を美しく飾ることはありません。安全のためにはやむを得ないことですが、大変、残念で悲しい判断でした。
 切断した桜の木の一部は校長室の前に置いてあります。また、ウサギランドでラッキーやハッピーの遊び場として活用しています。いつまでも、みんなの記憶の中で美しい花を咲かせてほしいと思います。

学校園は学びの場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の学校園は様々な動植物が育っています。煉瓦の端っこにはトカゲやヤモリ、ダンゴムシが隠れていて、それを子どもたちは夢中になって追いかけています。また、リンゴの木にはバナナムシがいて、それをトカゲたちの餌として取っています。
 畑には、各学年が、子どもたちといろいろな植物を育てています。低学年は、トマトやナス、ピーマンなど、育てやすいものから始めます。また、花も同時に育てます。6月初旬にはサツマイモも植えます。
 中学年はヒマワリやホウセンカ、ヘチマやカボチャ、スイカやメロン、カボチャ、そしてピーナツも育てようとしています。
 高学年は、ジャガイモ、稲等を育てます。今年の田んぼは工夫がこらされ、煉瓦で周りを囲った上に、排水溝もきちんと作りました。秋の豊作を祈っています。
 このように、周囲に自然の少ない八幡小の児童にとって、この学校園は貴重な自然との触れ合いの場です。これからも地域の方々と共に、大切にしていきたいと思います。

やはすぽ広場のお知らせ

画像1 画像1
 平成22年5月9日(日)、午後2時から4時の間に、「ヤハスポ広場」が行われます。幼児からご年配の方まで、誰もが自由に気楽に参加でき、スポーツや遊びを通して地域の皆さんが楽しめる交流の場だそうです。雨天時は体育館になります。詳しくはPTAのページに文書がのせてありますので、ご覧ください。

チューリップの花

画像1 画像1
 昨年、オランダ球根協会から送られてきた約2000個のチューリップの球根。寄付の申し込みをしたときには、そんな数がくるとは思ってもいなかったので、送られてきた量の多さにはビックリしました。

 大型のプランターを購入し、新一年生の入学を祝うために、各学級で育てることにしました。

 春になって、桜の花と競うように、チューリップが咲き始めました。プランターを、玄関に並べてみると、そこに赤い花道ができあがりました。

 十数個のプランターに咲いた色鮮やかなチューリップは、新一年生を玄関で華やかに迎えてくれました。児童の皆さんや学校警備の方々、先生方のご苦労が実った入学式でした。

 その後も、三段に植えたチューリップは、次々と美しく咲き続けましたが、そろそろ終わりを告げようとしています。これからはチューリップに代わり、様々な八幡の植物が春の光と共に育ち始めます。

 チューリップに迎えられた新一年生も、八幡小の生徒として元気に育ってほしいと思います。

校庭の桜の木が倒れてしまいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、登校してきた子どもたちはビックリ!長い間、八幡小の子どもたちを見守ってきた桜の木が、夜のうちに倒れてしまいました。体育館前にある3本の桜の木の一番奥の木で、数十年を経た立派な桜の木でした。ただ、数年前から樹勢が衰え、手を入れてきましたが、今回寿命が尽きてしまったようです。
 根をのぞいてみると、白い不思議な物体がたくさんありました。少し取ってにおいを嗅いでみると、まるでエノキダケのような香りがしていました。長い間に根が腐食し、菌糸で根がボロボロになってしまったようです。
 早速、区に連絡し、担当者と園芸業者に来校してもらいました。倒れた桜は業者によって撤去してもらいました。また、残った2本もその状態を見てもらいましたが、あまり良い状態ではないようです。
 とりあえず、根に負担がかからないよう枝を落としましたが、今後、児童の安全を最優先し、伐採も含めて検討していきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「一年生を迎える会」が13日に行われました。毎年、この日から朝会や集会に一年生が参加することになっています。
 始めに、花のアーチの中を、とても嬉しそうな一年生が入場してきました。代表委員会からの歓迎の言葉などを少し緊張した姿勢で聞いた後、2年生から「ビックリピョン」がプレゼントされました。
 担任の先生によると、これは一年生にはとても楽しいおもちゃになったそうです。また、その後に代表委員会による「じゃんけんゲーム」を楽しみました。
 お返しの言葉の後、全校の真ん中に一年生が入り、整列しました。担任の先生の声かけで「前へならえ!」をする一年生を、上級生たちが優しく見守っていました。
 また、両サイドを固めた高学年は、一年生のお手本になるよう、しっかりがんばっていました。今年も良いスタートを切ることができました。

新5年生との初顔合わせ

天気にもめぐまれ、明るい日ざしの中で始業式が行われました。
新しい担任の先生の発表を聞く際には、どの子も興味深々。
高学年らしい5年生としての立派な態度で式に臨んでいる子もいて、明日からのスタートが楽しみです。

学級担任3人、スクラムを組んでがんばります。

2010年 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 満開の桜の花と、赤く咲き誇る玄関のチューリップに迎えられ、新一年生が学校の門をくぐりました。2010年度入学式の今日は、暖かく穏やかな一日となりました。
 新入生、一組28名、二組28名、計56名が、希望に胸を膨らませ入学しました。全校の代表である6年生は、少し不安げな新入生を優しく迎えていました。また、入学式では八幡の校歌を高らかに歌っていました。
 2年生は、歓迎の歌と演奏を見事に披露しました。「歓迎の言葉」では、様々な行事を絵と呼びかけで表現し、学校の生活をわかりやすく紹介しました。
 明日から楽しく充実した学校生活を過ごせるよう、教職員一同、精一杯、努力をしていきたいと思います。保護者の皆様や地域の方々のご協力を、今後ともよろしくお願いいたします。

3校合同交流会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷9年教育パイロット校、3校合同交流会が、八幡中学校で行われました。今回、八幡中学校、九品仏小学校、八幡小学校3校のグループ名が決まりました。「鷺草学舎」です。二学期にはシンボルマークも決める予定です。楽しみにしていてください。具体的な内容は、今後3校で相談の上、提案していく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 5時間授業
2/24 ふれあい給食3年生 音楽朝会
2/25 縦割り遊び 6年生を送る会準備
2/28 全校朝会 委員会活動