TOP

10月26日(火)さわやかな九品仏小の朝   3年生

 “朝の会:日直の話”・・・友達の家に遊びに行き・・・遊びの中のおもしろかったことを話していました。
 そのあと、1時間目“学芸会:孫悟空”の台本読み・・・先生から、“声の大きさ、話しかけるように言う、恥ずかしがらないで・・・”等々の注意を受けてからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)さわやかな九品仏小の朝    2年生

 “朝の会:日直の話”・・・画面は、話が終わり・・・質問をするために、手を挙げているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)さわやかな九品仏小の朝    1年生

 “朝の会”の前の様子です。先生が来るまで、自分から読書をしています。読んだ本を“読書カード”に書いています。そして、先生に連絡帳をみんな揃って出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)今日は、“10月の誕生日給食”

 今日は、“10月の誕生日給食”です。今日の献立は、コッペパン、牛乳、アップルチーズハンバーグ、ベジタブルソティー、こふき芋です。10月の誕生日の子どもには、シュウアイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)授業風景 5年生

 “学芸会の配役を決める!”5年生も6年生とともに・・・小学校生活最後の学芸会・・・自分から思い出つくりを真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)授業風景 4年生

 “算数科:少人数指導”できた子は、友達と考え方が同じかどうかたかめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)授業風景 2年生

 “算数科:少人数指導:かけ算九九”・・・
画像1 画像1

10月25日(月)授業風景 1年生

 1年生は、初めての学芸会・・・・
  “学芸会の劇の場面進行”・・・テープを聞いて、劇がどのように進んでいくか、それぞれの役の子どもは、どうセリフを言うか・・・・歌は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)中休み “ながなわ練習:6年生”

 6年生は、中休みに“ながなわ練習”を行いました。リズムもタイミングも良くなっています。何より、団結力が強くなっていると思います。“絆”をふかめて・・当日を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)さわやかな九品仏小の朝     6年生

 全校児童朝会で、28日(木)の連合運動会参加に向けて・・・全校児童・教職員から、エールを贈られました。みんな自己ベストを出して星と願っています。

 “朝の会”1分間スピーチで女子は、30日(土)に八幡中学校の学芸発表会で、ダンスを踊る練習を友達としていること、男子は、今、縄跳びをがんばっていることを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)さわやかな九品仏小の朝    5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 “朝の会:新聞の切り抜きから、自分の考え”を話していました。画面の児童は、パ・リーグのCSシーリーズのロッテに西武が負けたことの分析をしていました。発表者は、西部のファンです。

10月25日(月)さわやかな九品仏小の朝    4年生

 “朝の会”の先生の話・・・1時間目の準備もできていました。会の前には、朝読書で星の王子様の本を読んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)さわやかな九品仏小の朝   3年生

 “朝の会”の前には、“学芸会の台本読み”をして、始めると真剣に聞く姿が見られます。日直の話では、“小鳥のえさ”を買いに行き・・・種類の多さに驚いたことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)さわやかな九品仏小の朝    2年生

 “朝の会”が始まり・・・日直の話“宿題をしたこと”土・日曜日との使い分けがとても上手です。思い切り遊ぶ日・・・しっかり勉強する日と自分で決めて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)さわやかな九品仏小の朝    1年生

 1年生は、“朝の会”が始まる前のようすです。・・・
 係の子どもが、算数の時間の勉強で使う“時計の教具”を整理していたり、学芸会の台本を読んでいたり、読書をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)今日の給食

 今日の献立は、秋の香りご飯、牛乳、けんちん汁、かぶときゅうりの菊花あえです。
画像1 画像1

10月22日(金)学芸会練習 6年生

 “劇の台詞読み”を場面を考えながら、・・・内容を考えながら・・・練習していました。声の大きさや間・・・気持ちや込めた台詞の言い方等々・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)学芸会オリエンテーション    1年生

 “学芸会のオリエンテーション”をしていました。劇の登場人物の説明・・具体的にどういう感じなのか・・・ストーリーは、どう進んでいくか・・・テープを流しながら、詳しく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)授業風景 3年生

 “社会科:総合”浄真寺の見学に行き・・・各グループで学習のまとめをしました。
 その研究発表会をしていました。画面は、“閻魔堂”のことを発表しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)授業風景 2年生

 “算数科:少人数指導”かけ算九九・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/25 1/2成人式4年生