創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

1/25 植木鉢のお花、元気かな?

1年生がちょっと寒い中、秋に植えた「ムスリカ」と「チューリップ」の観察をしていました。秋に植えたよりもグンと大きくなっていました。子どもたちは、上手に観察カードに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 渡り廊下の補修

本校舎と渡り廊下の上履き歩行用のみどりの通路は、主事さんの力でできていたのですが、一部隙間が大きすぎたので、また、主事さんが手直ししてくれています。大切に使用しましょう。
画像1 画像1

1/25 今日も元気に「みんなで跳ぼう」

今日も元気に、中休みのチャイムが鳴ると、校庭に続々を長縄や短縄を持って場所取り。音楽に合わせて、全学級がそれぞれ一つになって、担任の先生と子どもたちと長縄に興じている姿は、とても微笑ましい。
画像1 画像1

1/25 2年1組で国語の授業見学

2年生では、国語の「紙パックで、こまを作ろう」の単元を使って、作り方の順序を正しくとらえながら内容を詳しく読んだり、文章と図を結びつけながら読んだりすることに力を入れています。牛乳パックをこまの説明文を読みながら、図を見ながら、こまに作り上げます。子どもたちの説明文を読む力が少しずつついてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 壮観!「みんなで跳ぼう」

先週から、「みんなで跳ぼう」で、中休みの時間の5分間程度ですが、外で、長縄跳びを21学級全クラスで実施しています。21本の長縄に、各学級の子どもたちが心ひとつにして跳んでいる姿は、感動モノです。1年生は1年生なりに、6年生は6年生なりに、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 スポーツ少年団の餅つき大会

今日の午前中、本校を会場にしている玉川スポーツ少年団の「野球」「サッカー」「バドミントン」のチームの子どもたちのために、それぞれのチームの監督・コーチ陣と保護者の皆様が、餅つき大会を開催してくれました。餅つきの風景が最近なかなか見られない中、玉川スポーツ少年団では長い伝統を受け継ぎ、子どもたちのために開いてくださったことに、感謝申し上げます。子どもたちもめずらしい体験に喜んで杵を持って、餅つきの感触を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 家庭教育学級がおこなわれました。

今年最後の家庭教育学級では、講師に、本校の保護者で、俳優としてご活躍している、石黒賢さんをお迎えして行われました。たくさんの保護者(約100名近く)が参加して、石黒さんの俳優としての話や、子ども時代のこと、お子様の教育のこと等について、ざっくばらんにお話しいただきました。読み聞かせは、低い声のお父さんの声のほうが、子どもの耳に入りやすいということで、自分の家庭での仕事になっているというお話や中学校のテニスの都大会に出て惜しくも4回戦で負けた、悔しくも貴重な体験など、あっという間の楽しい時間が過ぎてしまいました。
 家庭学級委員の皆様、1年間、活動してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 6年生社会科見学(その4)

そのあと、科学博物館に行きました。地球館と日本館に分かれた建物はとても展示物がたくさんあって、1時間ちょっとの時間では時間が足りなかったのですが、子どもたちは、実物の恐竜の骨の展示やマンモスの展示、宇宙の成り立ちの展示など、自分の興味のある場所で真剣に見学していました。集合時刻にも、全部の班が集まり、さすが6年生だなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 6年生社会科見学(その3)

国会見学の後、東京江戸博物館に行きました。着いてすぐ、昼食の場所確保してちょっと早めの昼食を取りました。そのあと、館内に入って、江戸時代のさまざまな資料や実物に触れる体験をしました。中には、当時の野菜などの肥料を運ぶ肥桶(約25キロ)を担ぐ体験をして、当時の人の苦労や工夫を学んでいる人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 6年生社会科見学(その2)

国会議事堂見学を行いました。今年は参議院の見学でしたが、残念ながらいつものように本会議場はあっという間に追い出されてしまい、子どもたちも欲求不満のようでした。その代わり、国会議事堂前で写真を撮った後、向かい側の憲政記念館の庭を散策し、司法・行政・立法の三権分立の時計塔などの見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 6年社会科見学(その1)

6年生全体で校外に出る最後の学習となった、社会科見学。過去(東京江戸博物館)、現在(国会議事堂)、未来(科学博物館)の見学を、玉川小6年という名前を背中に付けているつもりで見学してくださいと子どもたちに話しました。元気に出発式を終えました。
画像1 画像1

1/17 「みんなで跳ぼう」がスタートしました。

今日から1月26日(水)までの期間、中休みに「みんなで跳ぼう」が始まりました。今年の「みんなで跳ぼう」では、学級全員が校庭に出て、長縄を使って学級ごとで5分間で何回跳ぶかを練習しています。2月3日(木)の運動集会で、チャンピオンを決めます。目標を持って、校庭に全員が出て、長縄をしている姿はとても壮観で、いい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 3・4時間目は4年生が書初め大会!

3・4校時は、4年生が体育館を使って書初め大会を行っていました。ふだん床に座って書く体験がほとんどない中で、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
 書き初めの作品は、1月24日(月)から2月15日(火)の3週間、教室の廊下の壁を使って展示されます。最後の週は、学校公開週間です。ぜひ、ご来校いただき、鑑賞していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 子どもは風の子!元気な子!

肌寒い今日の天気の中、玉小の子どもたちは、とても元気です。友達と仲よく中休み楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 1・2時間目3年生の書初め大会!

1・2時間目に3年生の書初め大会が、体育館で行われました。朝の寒さに、心が引き締まるなか、姿勢を正して、書くことに集中して、書初めが始まりました。みな真剣な表情で、半紙とお手本とを見やりながら一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 インフルエンザの報告が入っています。

画像1 画像1
一昨日から昨日にかけて、インフルエンザの報告を下学年を中心に3件受けました。全都的に流行の兆しがあるといわれています。昨年度のような流行にはならないことを願っておりますが、各ご家庭でも万全を期して、予防に心掛けていただければと思います。校内でもうがい手洗いの励行を子どもたちに呼び掛け、予防に努めてまいります。

1/14 明日は、土曜授業日です。

画像1 画像1
明日は、土曜日ですが、年度初めにもお知らせしましたように、振替休業のない授業日になります。月曜日の4時間目までの時間割で、4時間授業を行いますので、お間違えないようにお子様を登校させてください。なお、明日はB時程で、下校は12時15分を予定しています。

1/13 5年生の書初め大会

5,6校時、5年生全員が体育館で書初め大会を行いました。体育館に流れる琴と尺八の音を聞きながら、姿勢を正して先生の話を聞いている姿に感動しました。「5年生、やる気いっぱい!」そんな印象を受けました。正座して書く経験もほとんどない子どもたちですが、寒い体育館の中で、半紙に向かって「豊かな心」と真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 避難訓練がありました。

今日は、地震を想定した避難訓練を中休みの時間を使って行いました。遊びを止めてきちんと集合する。話をしないということが1年間の訓練の積み重ねの中でできるようになったことはうれしいことです。今日は、そのあと、玉川消防署の協力を得て、消火器の正しい使い方の話を聞き、先生たちが実際に使い方を練習しました。「備えあれば、患いなし」、毎月1回の訓練が子どもたちの学校内での安全を守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 今日から「あいさつキャンペーン」実施週間!

今日から来週17日(火)まで、あいさつキャンペーン期間です。学級代表の保護者の方と教員で、西門と正門に立って朝の挨拶をしています。それぞれの地区では、地区班の班長さんを中心に家の近くや子どもたちの集まる場所で、あいさつキャンペーンをお手伝いしていただいています。子どもたちのあいさつもしっかり声を出して「おはようございます。」と元気いっぱいです。このような積み重ねで、玉川小の子どもたちは、あいさつがしっかりできる子になっています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31