烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/27 クラブ活動2

体操クラブは、ターザンロープを使っていろいろな運動に取り組んでいます。
卓球クラブは、今日からダブルスの練習を始めたようです。

雨が降ってもこの2つのクラブは大丈夫。

テニスやドッジボールクラブは、教室で工夫して活動をしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 クラブ活動1

今日のような雨に日でも、これれのクラブは、大丈夫。

手芸クラブは黙々と作品づくりに励んでいます。
パソコンクラブも。集中してパソコンに取り組んでいて、
まんが・工作グラブも作業に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 縄跳び旬間が始まりました。

21日(火)から縄跳び旬間が始まりました。

今日は、2年生と5年生が体育館でジャンピングタイムです。
5年生が、2年生と一緒に大縄跳びをしています。
5年生が上手に縄を回しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 4年生社会科見学1

お天気がちょっと心配ですが、4年生が社会見学に
元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 三校交流会

今日は、つくし学級と明正小学校「ひまわり学級」と経堂小学校「若葉学級」との3校
交流会です。みんなで歌を歌ったり、ダンスをしたり、かけっこや玉入れもしました。

暑い中、みんな元気に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会で

今朝の朝会では、2つの良いことがありました。

 一つ目は5年の男子が、喫煙マナーについての意見を新聞社に投稿したところ、
新聞の意見の欄に載ったことです。
 自分の意見をしっかり伝えることができたことが素晴らしいです。
その5年生の男の子は、今日、朝会でその意見分をみんなの前で読んでくれました。

もう一つは、虫歯予防のポスター展で、3年の女の子が佳作をとりました。その表彰を
しました。

いろいろなことで活躍できるって素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 3年社会科見学3

最後は等々力渓谷です。都内で唯一の渓谷です。
空気がひんやりとしていて気持ちが良かったです。

等々力不動について今日の見学は終了です。

みんな一所懸命に話を聞いて、メモを取り、有意義な社会科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 3年社会科見学1

今日は、3年生の社会科見学です。
まずは、次太夫掘公園に行きました。

昔の建物がたくさんあります。道具もたくさんあります。
初めて見たものがたくさんで、
メモがいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 3年社会科見学2

次は、代官屋敷と郷土資料館です。

係の方の説明を聞いて、いろいろな資料をたくさん見ました。
代官屋敷は重要文化財だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 音楽集会

今日の音楽集会は「とんでったバナナ」を歌いました。

いろいろな指示で歌う人が決まります。

最初は男の子、女の子 次は1,2,3年、4,5,6年。の指示です。

この辺は良かったのですが
だんだん……
「バナナを好きな子」とか「ワニを生で見たことがある子」
などなど、難しい質問が増えてきます。

子どもたちは、キャーキャー言いながら、指示に従って歌っていました。

音楽集会は、次にやることが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 英語活動2

つくし学級も今日はALTの活動です。

みんな体を使ったり、大きな声を出したり、元気に活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 プール解体工事終わりました!

プールの解体工事が今日終わりました。
明日からは、校庭としてまた、みんなで使います。

工事は本当にすばやくてびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 英語の活動

今日は、高学年の英語活動とALTの活動がありました。

英語活動では、5年生がヒアリングに挑戦していました。
ALTでは、動作やゲームを交えた活動をしていました。

みんな、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 お話の会

今日は2年生のお話の会です。みんな真剣に聞いています。
お話をしている方も、歌を歌ったり、声色を変えたりと聞いていて
どんどん引き込まれていく感じです。
画像1 画像1

9/14 プールの解体工事が始まりました。

先週まで使っていたプールの解体工事が始まりました。
まだ、2時間もたっていないのに、もう、フェンスはなくなり、
プールの上に太い鉄骨を並べ始めました。
来年までは、プールは校庭の下です。

夏の間中ありがとうございました!
また、来年よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 全校朝会にて

今日の全校朝会は、表彰から始まりました。

3年のサッカーチームの表彰です。
代表の子どもが賞状とトロフィーを受け取りました。

今日の校長先生のお話は。「勇気」についてでした。
いろいろな「勇気」がありますよね。
ご家庭でも、話題にしていただければ……と思います。

今日は、図書委員会の6年生が、読書月刊に向けて、
みんなのお勧めの本の紹介をして欲しいと発表をしていました。
メモを見ずにしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 あいさつ週間が始まりました。

今日から1週間あいさつ週間です。また、烏山地区のあいさつキャンペーンも今週です。

今日は保護者の方々や、代表委員の子どもたちが校門で挨拶をしています。
みんな大きな声で元気に挨拶をしていました。

挨拶の声が響きあうって素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 1,2年のプール納め

今日は、1,2年生のプール納めです。

お天気も良くて、子どもたちは最後のプールを楽しみました。
校長先生のお話を聞いて、今年も無事にプールを終えることができました。

授業や夏休みのプールでお手伝いをしてくれた、小俣さん、鶴岡さん、
本当にありがとうございました。

1年生は小俣さん、鶴岡さん、夏休みにお手伝いをしてくれた金井さんにお礼のお手紙を
クラスごとに作って渡したそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 3・4年生のプール納め

今日で、3年生、4年生はプール納めです。

一昨日まであんなに暑かったのに、今日は秋風が吹いて、
少し寒いくらいです。

校長先生のお話を聞いて、児童代表の話を聞いて、
プールにお礼を言ってプール納めは終了です。

今年も無事おわって良かったですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の集会

今日の集会は間違い探しゲームでした。

幕をあけたときと一度幕を閉めた後で、
どんな違いがあるか見つけるゲームでした。

みんな必死で探していました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31