ストーリーテーリング

2月4日から25日までに、全学年、図書事務の池田さんからストーリーテーリングをしていただいています。今日は、3年生の番です。詩や物語を興味津津で聞いていました。また、楽しい本の紹介もしていただきました。繰り返し、本と接する機会を設け、本好きの子を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「PTA2月総会」

2月8日(火)、平成22年度PTA2月総会が開催されました。年間活動報告、PTA規約改正、平成23年度役員等候補の承認などが滞りなく行われました。寒い中、多数の方に出席いただきまして有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

2月7日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より「脳のはたらきを良くする方法」を5つ教えてもらいました。新しいことに意欲的に取り組む、自信を持って取り組む、繰り返す、時々休む、好き嫌いなく食べることだそうです。自分がチャレンジしたいことはどれでしょう。
画像1 画像1

3学期の交流給食

2月は、各学級ごとに異年齢での交流給食を行っています。今日は1年2組と5年2組が交流しました。1年生は、いつもお世話になっている5年生と給食を食べるのを楽しみにしていたようで、とてもうれしそうでした。また、5年生はかわいい1年生と食べるので、やさしく接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「玉中先輩の話」

6年生は、あと35日学校に来れば卒業してしまいます。そこで、今日は玉中の先輩(職場体験)に来てもらい、話を聞きました。中学校と小学校の違いは、中間・期末テストがある。生活態度なども含め高校へ進学するための内申に影響する。先輩後輩の関係がある。教科担任制で、担任の先生はHRと一教科だけしか教わらない。小学校よりもずっと厳しい先生がいる。生活態度も厳しく指導されるなど、話していただきました。楽しい充実した中学校生活を送るために、残された小学校生活を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

日本語集会

2月3日、日本語集会がありました。各学年で決めた作品を暗誦し紹介しました。例えば、3年生高村光太郎「先生山を見る」4年生「山行」、5年生「平家物語」、6年生は杜甫「春望」でした。学年全員が声を合わせ、リズムよく暗誦することができました。ご家庭でもお子さんの暗誦を聞かせてもらってください。暗誦したものは一生心の記憶に残ることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川中「中町小で職場体験」

2日から4日までの3日間、玉川中の2年生が二人、中町小で職場体験をしています。主に1年生の面倒を見てもらっています。登校後の学習準備、授業中のお世話、休み時間の遊び、給食準備や掃除時間などいろいろ教えてもらったり、お世話してもらいます。今日は3組で「注文の多い料理店」の紙芝居を聞かせてもらいました。子どもたちは大喜びでした。4日には、6年生に中学生としての心構えを話してもらう予定です。後輩をしっかり育ててもらいたいと思います。
画像1 画像1

3年生「玉川消防署見学」

3年生は、玉川消防署を見学しました。社会科で、消防署のはたらきを勉強しています。消防署が日常行っている消火訓練の様子(隊員の方の着替えや出動、はしご車の出し方)を見せていただきました。また、ポンプ車についてお話していただきました。実際に火事が起こった場合、消火活動をどのようにするかもお話していただきました。消火と同時に人の救助も行っているそうです。1月は、空気が乾燥していて、火事が起こりやすくなっています。火事に十分注意したいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「やさしいまち 中町」ディホーム中町見学

1月31日、5年生は、ディホーム中町を見学しました。次回交流会を行う予定です。そのために、どんなところか知るために見学しました。これからディホームのみなさんに喜んでもらうためにどんな事をすればいいかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「やさしいまち」

6年生は、学校や地域を良くするための活動をしています。今日は、学校の汚れているところとして池の掃除をすることにしました。寒くて冷たい水の中の魚をバケツに移し、池の水を捨て、水の入れ替えをしました。魚たちもきれいな水になり、喜んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

1月31日(月)に児童朝会が行われました。サッカーアジアカップで日本代表が優勝しました。ザッケローニ監督の「この優勝は50人のスタッフ・選手全員で勝ち取ったものだ」という談話から、「チームやクラスが団結すると大きな力になる」という校長先生の話がありました。
画像1 画像1

科学クラブ「プロペラカー作り」

科学クラブは、東芝科学館の先生に来ていただき、空気を熱すると膨張したり、体には絶えず気圧がかかっていることなどはなしていただきました。次に、プロペラカ―を作りました。カーのキットはあるのですが、それを組み立てるのにみんなとても苦労していました。そして、ゴムとプロペラをつけ、プロペラの風で前に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「書き初め展」

1月28日(金)午後6時まで「書き初め展」が開かれています。各学年、練習の成果が出ている力作を展示しています。場所はランチルームです。まだご覧になっていない方は是非御来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり班活動」

1月27日(木)「たてわり班活動」がありました。校庭と体育館でドロケイ、ドッジボール、だるまさんがころんだ等、いろいろな遊びをしました。今回の担当は、2年生でした。ルールの説明がうまくできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「筆を使って文字を書こう」

1月26日(水)に「筆を使って文字を書こう」の授業が2年2組でありました。ゲストティーチャーは中村和子先生です。中村先生は実際に筆で「水」と書いてくださいました。その様子を見る子どもたちのまなざしは本当に真剣でした。これから自分で筆を使って文字を書くことで、書くことの楽しさや充実感を味わう活動をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「ネイチャーゲーム」

1月21日(金)良いお天気でしたが、冷たい風が吹く中、4年生は渡邉直子先生をお迎えし、ネイチャーゲームをしました。動物カードで仲間さがしをしたり、中町小の敷地内で自然のビンゴをしたり、オリジナルの紋章を作ったりしました。中町小で自然と楽しくふれ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

1月24日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より、先週の紙飛行機集会で遠くに飛ばそうと努力したことを例に、「学校や普段の生活のなかで工夫をしてみよう」という話がありました。今週も引き続き、手洗い、うがいの励行を呼びかけていきます。
画像1 画像1

5年生「やさしい町 中町」高齢者疑似体験

5年生は、玉川社会福祉協議会の方々をゲストティチャ―に迎え、高齢者疑似体験をしました。地域のお年寄りと交流する前に、高齢者を理解するために行いました。視力を弱めるためのサングラスをかけ、重たいベストをつけ、軍手をつけて携帯電話で117番を押す。お財布から267円を出す。ペットボトルの水をコップに移して飲む。階段を上り下りするなどの体験をしました。自分たちが簡単にできることが、お年寄りにとってとても大変であること、進んで手助けしてあげたいなどの感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「やさしいまち」森児をもっとよくするためには?

6年生は、総合で地域をよりよくしようという取組みをしています。その一つにみんなが大好きな森の児童館をもっと良くするにはどうしたらいいかを話し合いました。担当グループがもっとよくするための提案を行い、森の児童館近山館長さんに答えていただき、できることはこれから子どもたちも含めて取り組むようにしました。地域の関係機関の方々が快く6年生の学習に参加していただき、生きた学習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「紙飛行機集会」

1月20日(木)、集会委員会による「紙飛行機集会」が行われました。学年ごとに体育館のステージからできるだけ遠くに飛ばします。なかには体育館の半分以上も飛んだ飛行機もあり、大きな歓声がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8
(火)
巣立ちの会
3/9
(水)
校外班活動
給食
3/8
(火)
巣立ちの会
3/9
(水)
校外班活動

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健だより

給食献立表