瀬田小学校のホームページにようこそ!

図書室開放

 夏休み後半の図書室開放日です。今日と明日の2日間、午前9時20分から12時20分まで開放しています。返却及び貸し出しが可能です。読書量を増やしましょう。なお、保護者の方にも貸し出します。この機会にどうぞ。
画像1 画像1

童謡の会せた特別練習

9月18日(土)に開催される「敬老のつどい」に向けて、童謡の会せたの練習が、18日(水)午後2時から鴻池先生、高瀬先生のご指導のもと、行われました。保護者の方もお手伝いに来てくださり夏休みにもかかわらず、20人の子どもたちが参加し、元気な歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲穂

 5年生が育てているバケツ稲に穂が見られるようになってきました。花もつきはじめています。暑い毎日ですが、確実に実りの秋に近づいています。
画像1 画像1

親子映画会を楽しみました

画像1 画像1
早朝のラジオ体操最終日(8月7日)の夜、毎年、瀬田町会の方々が、瀬田小学校子どもたちのために親子映画会を開いてくださっています。今年も瀬田小学校の体育館で、夕方6時30分から約2時間、2本の映画を観ました。この映画会は、昔は校庭に白い布を垂らして行っていたそうです。もう、40年以上も続いている瀬田小の夏の風物詩です。子どもたちは、笑い声を上げながら観ていました。先週の盆踊りに続き、おみやげももらった親子映画会、きっと楽しい思い出の一つになったことでしょう。地域の皆さん、そしてお手伝いいただいたPTAのみなさん、ありがとうございました。

飛行機雲

 今日も暑い一日となりました。強い光は夏そのものです。空を見上げると、青い空に一本の飛行機雲が美しいラインをえがいていました。
画像1 画像1

柿の木

 A昇降口の柿の木です。実りの秋に向けて、着実に実をふくらませています。
画像1 画像1

藤棚

 B昇降口近くにある藤の木の様子です。マメ科だけあってたくさんの実をぶら下げています。
画像1 画像1

夏休み図書室開放

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前半の図書室開放2日目。外は猛暑の中、子どもたちは、図書室で、思い思いの本を読んでいます。ボランティアの保護者の方のおかげで、図書室が開放できています。
後半は、8月19日と20日です。後半も楽しみに。

稲の観察

 担任の呼びかけに応じて、バケツ稲の観察にポツリポツリと5年生が学校に来ています。明日は何人くるでしょうか。
画像1 画像1

祭りのあと

 盆踊り大会が終わり、今朝からやぐらなどの片づけが始まっています。前半の夏季水泳指導や計算教室も先週で終わりました。今日、明日は図書室の開放日です。返却や貸し出しを行います。時間は9時20分から12時20分です。この機会にぜひご利用ください。
画像1 画像1

盆踊り大会2日目

 本校校庭で開催された盆踊り大会も2日目となりました。夜を照らしだすやぐら提灯の灯りと和太鼓の音が日本情緒豊かな空間にします。今日もたくさんの方が盆踊り大会に訪れ、夏の夜を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子水泳教室

画像1 画像1
 放課後遊び場開放委員会主催による親子水泳教室を本校プールで行いました。おやじの会の全面バックアップにより、正課体育水泳や夏季施設水泳指導とは違った楽しい水泳教室です。子どもたちも大喜びでした。

進水式

画像1 画像1
 4年生以上で暑い中一所懸命作ってきたいかだの進水式を行いました。全艇無事浮き、子どもたちは大喜びです。早速、乗船しオールの扱いにもずい分と慣れてきました。

5年 瀬田ズバッ! 〜バケツ稲情報〜

暑中お見舞い申し上げます。夏休みいかがお過ごしでしょうか。
ここで瀬田ズバッ!ニュースです。
瀬田小のバケツ稲たちは猛暑にも負けずぐんぐん成長しているようです。8月に入ったため、バケツ稲はみんなに観察してほしいそうです。ぜひ観察しましょうね。その際、お水をあげることをお忘れなく!
そして、花だんにも何かの植物が誕生した模様です。お楽しみに!
以上瀬田ズバッ!ニュースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年が日光から帰ってきました。学校に着くのが早まりそうだったため、緊急メールで連絡したので、4時ごろには保護者の皆さまがお迎えにいらしてくださいました。結局、首都高速が混んだため、ほぼ予定通りの帰校になりました。学校に着いた時は、激しく降っていた雨も上がっていましたが、校庭がぬかるんでいたため、帰校式は視聴覚室で行いました。引率してくださった先生方に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。帰ってから、たくさんのみやげ話をご家族に話してくれることでしょう。

帰着情報

16時、首都高が渋滞しているため、現在246号線で学校を目指しています。三軒茶屋を通過しました。


帰着情報

画像1 画像1
14時30分、羽生サービスエリアを出発しました。

バイキング昼食

画像1 画像1
11時30分からバイキング昼食です。よく食べています。この後、学校を目指して出発します。

東武ワールドスクエア

画像1 画像1
9時過ぎに到着し、グループごとに見学や買い物を楽しんでいます。ときおり雨が降る天気です。

出発

画像1 画像1
8時30分、ハイキング表彰、閉園式を終えて宿舎をあとにしました。曇り空の天気です。ときおり小雨が降っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31