3年修学旅行

6月9日(水)〜6月11日(金),3年生が修学旅行で奈良,京都に行ってきました。
奈良,京都は3日間とも天気に恵まれ,絶好の旅行日和でした。

【9日(水)】
東京駅には早朝にもかかわらず定刻通り集合できました。
小雨が降る中,新幹線にて一路新大阪へ。
徐々に晴れゆく空と同様,生徒たちの顔も晴れ渡っていきました。
新大阪に到着後,いきなりのトラブル!
バスがエンジントラブルで動かなかったのです。
迅速なバス会社の対応により,何とか30分遅れで出発。
法隆寺,東大寺では,歴史の息吹に触れました。
奈良公園での班行動では多くの班が鹿と戯れ,おだんごに笑みをこぼしていました。

【10日(木)】
2日目は,平等院鳳凰堂の見学からです。
宿舎から歩いてすぐの所に「10円玉」のデザインがあるなんて!
と,感動した生徒も数名いたとかいないとか。
そこから,班行動。
チェックポイントの清水寺を組み込んだコースを,班員で協力して見学してきました。
予定通りに回れた班,大幅に遅れてしまった班もありましたが,皆協力して無事に宿舎まで帰り着きました。
夜は宿舎にて漆器の加色に挑戦しました。
皆思い思いの絵を,鏡やペン立てに描いていました。
時間が過ぎても夢中になって取り組んでいた生徒も数多くいました。

【11日(金)】
最終日は宿舎からタクシーで出発。
前日に炎天下の中,汗だくになり歩いた生徒たちにとってクーラーの効いたタクシーは,快適そのものだったでしょう。
この日も班ごとに計画にのっとって見学してきました。
京都駅に着いた生徒たちの表情には疲れの色が、、、
と,思ったのは私だけでした。
帰りの新幹線も元気いっぱいの生徒たちでした。

3日間を通して,生徒たちの無尽蔵なエネルギーを感じることができました。
このエネルギーで,これからの行事にも力を発揮してくれることを期待します。

【写真: 左・東大寺 中・平等院鳳凰堂 右・京都タワー】


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校写真

6月7日(月)1校時

創立50周年を記念して、全校写真を撮りました。


画像1 画像1

給食試食会

6月11日(金) 12:15〜

 第1回家庭教育学級「給食試食会」が食堂で行われました。保護者・地域の方々合わせて66名のかたが参加してくださいました。世田谷区教育委員会社会教育指導員の祢津先生にご挨拶いただき、その後、本校栄養士からお話させていただきました。

<栄養士の話より> 
 中学生は心身の成長が著しい大切な時期です。この時期に成長し、健康を維持し活動するために、栄養バランスの良い食事をすること、運動して体を動かすこと、成長のために十分な休養や睡眠をとることが大切です。給食では魚・野菜・何もかけていない白いご飯が残ることが多く、生徒は好きな物を中心に食べる傾向にあります。食べるものの決定権は成長するに従って親から本人に移行していきます。いろいろな種類のメニューを食べることが出来るようこれからも献立を工夫していこうと思います。

<本日の献立>
 手作りナン、キーマカレー、ヌードルスープ、オレンジ、牛乳

画像1 画像1

第1回学校公開週間・道徳授業地区公開講座のお知らせ

 第1回の学校公開週間が下記の日程で開かれます。日頃の学校の様子を見ていただければ幸いです。なお、今年度から1学期にも土曜授業参観を設定しました。23日(水)には道徳授業地区公開講座を予定しております。
 多くの方のご参観をお待ちしています。

期日 6月21日(月)〜26日(土)

  6月21日(月)  5時間授業
  6月22日(火)  6時間授業
  6月23日(水)  5時間授業 
             道徳授業地区公開講座
               午後1時35分〜午後2時25分
                 全学年全学級による道徳授業公開
               午後2時40分〜午後3時30分
                 意見交換会 (於 食堂)
                 講師:教育委員会事務局教育指導課
                     加藤敏久統括指導主事
  6月24日(木)  6時間授業
  6月25日(金)  6時間授業
  6月26日(土)  5時間授業 土曜授業参観日 
               

<お願い>
 ご来校の際には、受付簿に記入の上、来校者バッジをつけていただきますようお願いいたします。恐れ入りますが、スリッパなどの履き物をご用意ください。自転車など、乗り物でのご来校はご遠慮ください。

第1回進路説明会

6月7日(月) 15:00〜  食堂にて

 第1回進路説明会が開かれました。

 三年生の保護者だけでなく、1・2年生の保護者の方にも呼びかけ、多くの方々の参加がありました。

 今後の進路決定にむけて、1年間の予定と心構えについてお話させていただきました。親子でよく話しあったうえで、本人の意志で進学先を決定できるように学年としてもバックアップしていきたいと思っています。希望する学校の説明会などにはぜひ親子で行くことをおすすめします。1学期の今から授業に真剣に取り組み、1日1日を大切にしていってください。







あいさつ運動・ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
  ボランティア清掃の様子       あいさつ運動に来てくださった地域の方々             

6月7日(月)朝

 毎週恒例の朝のボランティア清掃に、たくさんの生徒が参加しました。
 
 この日は、月1回のあいさつ運動もおこなわれました。地域の方や、PTA、生徒会の生徒が、北門と南門に分かれて、「おはようございます。」と大きな声で登校生徒や道行く人にあいさつをしました。運動会の振替休業日だった東深沢小学校の先生方も、中学校のあいさつ運動に来てくださいました。



 

創立50周年の横断幕

画像1 画像1
今年、本校は創立50周年を迎えます。

 5月27日、同窓会のみなさんの手によって、50周年の横断幕が、玄関上に取り付けられました。シンボルマークは、今年卒業した鈴木君の原画を基にしたものです。50周年を迎え、さらに飛び立とうとする姿を描きました。
 なお、記念式典は11月6日に開かれます。

重要 ホームページリニューアル

本日から、ホームページが新しくなりました。
今後は、学校生活の様子を随時アップしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8
(火)
保護者会
3/9
(水)
作品展示会終 職員会議
3/10
(木)
地域清掃(3年)
3/11
(金)
三年生を送る会
3/14
(月)
朝礼 避難訓練