9/6 夏のがんばりを表彰

全校朝会で、夏にがんばった子どもたちの表彰をしました。野球に・ミニバス・いかだ下りとそれぞれに自分の力を十分に発揮しました。これから自分の力を高めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 あいさつ運動

毎月第1月曜日は「あいさつ運動」です。今朝も暑い中、地域の方々や保護者の皆様に子どもたちの登校に合わせてあいさつをしていただきました。その後、全校朝会にも参加していただきました。顔見知りになっていつでもあいさつを交わしてほしいです。いつも地域と家庭の皆様に協力をいただき感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 世田谷区民体育大会開会式 オープニング1

世田谷区民体育大会開会式のオープニングセレモニーに、5年生の有志で「HIGASIソーラン2010」を踊りました。朝早くから子どもたちそして保護者の皆様に総合体育館まで足を運んでいただきありがとうございました。校庭で踊るのと違い、スタンドにいる人も見え、いつもより緊張したようです。保護者の方々も子どもたちの踊りがよく見えたようです。大舞台で立派に踊った子どもたちに、会場から大きな拍手をもらいとても嬉しかったです。スポーツ振興財団の理事長さんから「区長さんも感激していました。」という言葉をきいてますます嬉しくなりました。楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 世田谷区民体育大会開会式 オープニング2

世田谷区民体育大会開会式オープニング2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 世田谷区民体育大会開会式 オープニング3

最後は、全員の集合写真です。今回、子どもたちを、このような晴れ舞台に立たせていただいたスポーツ振興財団の皆様に感謝いたします。子どもたちへの良い励みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 東深沢中学校 単P研修

東深沢中学校PTAの研修会で、松平校長先生のお話があるというので、研修会に参加してきました。松平校長先生は、3月末までシカゴの日本人学校の校長先生でした。アメリカの教育と日本の教育の違いなどをお話ししていただきました。また、日本人学校のPRVTRも見せていただきとても見聞を広めることができました。松平校長先生のお話は、予想通り楽しく、お嬢様のお話を交えながら「松平昭二トークショー」のようでした。
これからも学校同士が連携をとり、家庭と地域とのつながりを深め、地域とともに子どもたちを育てていきたいと強く感じました。
松平校長先生・東深沢中学校PTAの皆様本当にありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 世田谷区民体育大会開会式に向けて(5年生)

5日(日)は世田谷区民体育大会の開会式があります。今年の開会式には、ひがしの5年生が「ソーラン節」をオープニングセレモニーで披露します。
5校時終了後、体育館で最終練習をしました。参加者全員気合が入っています。
5日は、9時から9時10分世田谷区立運動場体育館で踊ります。
応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 教室訪問(4年生)

5時間目に4年生の教室を訪問しました。1組は、都道府県名のテストです。どれくらい覚えられたでしょう。2組は学級会です。学級会ではどんなことを話し合ったのでしょうか?お子様に聞いてみてください。3組は教科「日本語」です。漢詩の学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 教室訪問(3年生)

3年生の給食の時間にお邪魔しました。
夏野菜のオクラが大きくておいしかったです。
教室も冷房が利いていて快適に食事ができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 校庭で虫探し

「校長先生虫探していいですか」と1年生。
校庭の西側には、クラビアという草が植えてあります。そこで虫探しです。
話をている間にバッタが飛んで行きました。
これから秋になるとたくさんの虫たちが見つかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 2学期もおいしくいただきます(給食開始)1

今日から2学期の給食が始まりました。献立は ビビンバ、わかめスープ、冷凍ミカン、牛乳です。写真は給食準備中と食事中の2年生です。
今学期もおいしい給食をもりもり食べて「元気なひがしの子」でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 2学期もおいしくいただきます(給食開始)2

どのクラスも久しぶりの給食に嬉しそうな顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 1年生の教室訪問

今日は1年生の教室に訪問しました。1時間目は今学期のめあてを決めたり係りの確認をしたりしました。夏休みの生活から学校生活への切り替えもうまくいっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式

2学期の始業式です。例年になく暑い2学期の始業式になりました。
児童代表の子どもたちは2学期のめあてを発表しました。
子どもたち一人一人が自分のめあてを決め、達成に向けて努力し続ける2学期にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 校庭に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

外は暑い!ですが、休み時間になると校庭中を子どもたちが走り回っています。
元気に外で遊ぶことで子どもたちの体力も向上します。もちろん教室に入るときにはお水を飲んでいます。
校庭にたくさんの子どもたちが遊ぶ姿は、やっぱり学校の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 引き渡し訓練

今日は防災の日です。東京地方に大地震警戒宣言の発令を想定して、「引き渡し訓練」を行いました。暑い中でしたがたくさんの保護者の皆様にご来校いただき訓練ができました。万一に備えて日頃の訓練が大切です。警戒宣言が発令された時は、保護者の方に引き渡すまで、学校で子どもたちを見守ります。
手をつないで下校する姿がほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 給食室も準備

2学期の給食は明日からです。給食室でも食器等を洗って、明日の準備をしています。
今学期もおいしい給食を作ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

8/31 2学期への準備1

職員会議終了後、養護教諭の福永先生を中心に「おう吐物の処理研修」を行いました。感染性胃腸炎が拡大しないための研修です。模擬のおう吐物を用意し、実際に近い形で先生方が処理方法を学びました。
子どもたちが健康に生活できるためのこの研修も新学期へ向けての準備の一つです。
明日から2学期です。健康で安全な学校生活を過ごすためにも、基本的な生活習慣を身につけさせたいです。朝の健康観察をしてから登校してください。ご家庭でのご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 2学期への準備2

2学期への準備2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 新BOPドッジボール&カレーパーティー1

東深沢小新BOPでは、夏休み最後の今日、106名の子ども達が集まって、ドッジボール大会を楽しみました。汗をびっしょりかきながら、夏休みに蓄えたエネルギーのパワーが全開!
ドッジボールが終わってから参加者全員がBOP室でカレーパーティーをしました。みんなで一緒に食べるカレーは、おいしさ倍増でした。
(新BOP 事務局長 馬場)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31