この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

ラジオ体操

画像1 画像1
 校庭でラジオ体操をしている様子です。ラジオ体操指導員の方、当番の保護者の皆様、ありがとうございます。

夏の集まれ広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、かがやく目の方々のご指導によるスライム作りとおはやし体験の様子です。
 桜丘中・桜丘小・笹原小の学区域に住む地域の方々が中心となって手作り・物作り・スポーツ等を行うコミュニティ広場を設立しました。ねらいは、下記の通りです。

 SSのコミュニティ広場のねらい
○学校の施設を有効活用し、地域コミュニティづくりをめざす。
○大人も子どもも遊び楽しむ多種多様な活動をめざす。
○地域の方、保護者、学校との連携及び地域のネットワーク作りをめざす。
○活動を通し、子どもの主体的な学びの育成をめざす。

 SSコミュニティ広場の企画している夏休みあつまれ広場には、昨年度も多くの児童が参加しました。なお、それぞれの学校までの往復は、保護者の方で安全看護をお願いしています。


夏休みの生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活指導部の教員が夏休みを安全で楽しく過ごせるよう指導を行いました。パネルには、「水」「火」「金」という字が貼ってありました。あと1枚のパネルには、何も貼ってありませんでした。4枚のパネルについて、解説を行い、4つの項目について、注意事項を話しました。

児童集会(7月15日)

画像1 画像1
集会委員が各クラスに次のようなルール説明を事前に行い、集会を開きました。
・めあて「ささのこ班で仲良くする」
・やり方
1、各学年の班長と副班長がジェスチャーをします。他の人は、ジェスチャーが何を表わしているか当てます。
2、紙に答えを書いて集会委員の合図で一斉に紙を上げます。

みんな大喜びで楽しみました。

ささのこスピーチ

画像1 画像1
 本日のささのこスピーチは、ワールドカップの優勝チームについてと海にすむ生き物についてでした。
 クイズ形式も取り入れたスピーチは、楽しみながら参加していました。海にすむ生き物については、写真があったのでわかりやすかったです。 

音楽朝会(7月8日)

画像1 画像1
 今月の音楽朝会の歌は「音楽の贈り物」です。3・4年生がリコーダー、6年生の半分が飾りの節を歌いました。全校のささの子たちが心をひとつにして歌に取り組むことができました。

田の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 水田に小さな草がたくさん生えてきたので、取りました。稲が育ってきています。このまま、順調に育ってほしいです。

ささのこスピーチ(7月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6年生のスピーチは、なばたとしたか作「みんなのこびと」の中から紹介してくれたり、花言葉について教えてくれたり、たなばたについて教えてくれたりしました。
 6年生のスピーチを聞いて、自分の知識を広げようとしたり、友達と話し合ったりできると、ささのこ達がまた一段と育っていくと思います。

児童朝会(7月5日)

画像1 画像1
 本日の校長の話の中で、子どもたちにおすすめしたいお気に入りの本について紹介しました。それは、佐藤さとるのコロボックル物語です。学校に生えているフキを持って、お話に出てくるコロボックルの紹介をしました。子どもたち一人一人に「お気に入りの本」がたくさん見つかるとよいと思います。

みんなで でかけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、近隣の農家へ行って見学させていただいたり、近所の公園へ行ったりした様子です。みんな楽しく学ぶことができました。ご協力いただいた農家の方、ありがとうございました。

このまち大好き笹原キッズ探検隊(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちがグループに分かれ、参商会のお店へお伺いして、見学させていただきました。お忙しい中、インタビューに答えてくださいましてありがとうございました。
左側の写真の下に写っているペットボトルは、3年生の子どもたちが学校から運んでくれました。学校で集まったペットボトルのキャップは、このようにまとめてNPO桜丘まちづくりにお届けしています。 

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会の子どもたちが交替で読み聞かせをしています。みんな目を輝かせて見て聞いています。

ささのこタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 ささのこ班に分かれて、1年生から6年生までが遊びました。高学年は、低学年を気遣って遊んでいる姿が見られました。
 これからもみんなで仲良く遊び、いろいろな学年の友達を増やしてほしいと思います。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 よい天気が続くので、全学年が水泳指導を行うことができました。大プールは、色を新しく塗り替えました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことば並べ替えゲームをしました。集会委員がそれぞれもっている文字カードを頭の中で並べ替えると一つの言葉になります。
 ゲームの後は、たなばたさまを歌いました。今年は、東門近くの竹がずいぶん成長しています。学校主事さんがそれを切って、正門近くにたくさん並べました。

地区班登下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生班長はとても張り切っていました。もうすぐ夏休みなので、子ども会についても話し合いをしました。
 地区班登下校に際しましては、校外委員会の皆様、地区班の保護者の班長の皆様にお世話になっております。ありがとうございます。

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工科の授業を通して「話し合い活動」について授業研究を行いました。6年生の子どもたちは、友達の作品のよさに気付き、友達と話し合ったり、発表したりすることができました。
 

第1回家庭教育学級

画像1 画像1
 今年度の家庭教育学級のテーマは「笑おう、つなごう、心の和〜豊かな心をはぐくむために〜」です。本校保護者だけでなく、地域の皆様にもお集まりいただきました。
 第1回は「心に伝えるお話の心〜感じてみようお話の世界〜」と題し、くにたちお話の会の平塚ミヨ先生を講師にお招きし、講話を交えながらの「おはなし会」を開催しました。
 まず、本校で朝読書等の時間に読み聞かせをしてくださるお話ポケットの皆様によるおはなしがありました。4人の方がそれぞれ「すばなし」をしてくださいました。おななしは、「子どもに語る日本の昔話」から「おおかみの眉毛」、「イギリスとアイルランドの昔話」から「ミアッカどん」、「松谷みよ子の本8 昔話」から「祝言の裸踊り」、「おはなしのろうそく」から「エパミナンダス」です。どの方もすばらしく、聞いている私たちは、おはなしの世界にすっかり引き込まれました。
 次に平塚ミヨ先生が「おはなしろうそく26」から「ねずみの小判干し」、「くいしんぼうのはなこさん」、「いぬとにわとり」、「山の上の火」から「お話のだいすきな王さま」、「町かどのジム」から「ジムのたんじょう日」をおはなししてくださいました。
 すてきな時間を集まった皆様で共有できたと思います。家庭教育学級係の皆様、ありがとうございました。
 

ささのこスピーチ

画像1 画像1
 6月28日の6年生のスピーチは、「おまつり」と「千歳船橋のむかし」についてでした。
どの学年も興味深く聞いています。聞いたことから、友達と話し合ったり、自分でさらに調べたりする子どもが増えるとさらにささのこスピーチが実りあるものとなることと思います。

児童朝会

画像1 画像1
 6月23日から25日まで5年生は川場移動教室へ行きました。校長は、5年生を引率し、6月28日の朝会は、そのことを朝会で話しました。5年生の「かしこい」「やさしい」「元気」「すなお」という4つのよさについて紹介し、1日目に作ったカレーライスについて絵を使って話しました。今、校長室の前にはっています。詳しくは、「ポプラ」に掲載しておりますので、ごらんください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

校長室だより

保健だより

給食献立

目の教室「ひとみ」

学校協議会