この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

ささのこスピーチ(10月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、将来への希望を話し、一人は、サッカー選手のこと、もう一人は美容師のことについてスピーチをしました。わかりやすく落ち着いてスピーチを行っていました。みんな静かに聞いていました。

児童朝会(さくらフェスティバルについて)

画像1 画像1
 10月23日土曜日は、桜丘中学校でさくらフェスティバルが開かれます。10月18日の児童朝会で、桜丘中学校の代表3名がさくらフェスティバルの宣伝に来校しました。落ち着いた話し方、態度はさすがに中学生らしい立派なものでした。

児童朝会

画像1 画像1
 校長からは、10月25日から始まる笹原小学校内における保育園分園整備について話しました。保護者・地域の皆様へも後日工事日程等のお知らせが配布される予定です。

稲刈(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、世田谷目黒JAの方々やボランティアの先生の支援を受け、稲刈りを行いました。今年は、猛暑で、成長が心配でしたので、稲穂が重くなっていく様子を見て、ほっとしました。食べる日が楽しみです。

地域の方との交流(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、かがやく目の方々から空気でっぽうの作り方を教わり、体育館で玉を飛ばして遊びました。空気でっぽうは、プラスチックではなく、竹を切ったものです。かがやく目の方々が諸準備をしてくださいました。
 ありがとうございます。2年生は、大喜びでした。

避難訓練

画像1 画像1
 10月の訓練内容は、火災が起きたときに安全に避難することと、煙中訓練です。
煙中訓練の方法について、係の方から話を聞き、1〜6年生がハンカチを口に当て、取り組みました。

体育朝会

画像1 画像1
 長縄を使ってクラスごとに跳びました。低・中・高とそれぞれの跳びかたで楽しむことができました。6年生は、連合運動会に向けて、休み時間も大縄跳びに取り組んでいます。

もうすぐ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(木)は、1年生の遠足です。10月13日(水)は、安全に歩くこと、すばやく集合すること、園内のルールを守ることをねらい、すみれば庭園まで遠足の練習も兼ねて出かけました。みんな決まりを守って行くことができました。
 遠足当日は、砧公園でどんぐり拾いを行う予定です。
 

連合運動会の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(木)連合運動会に向けて、6年生は学年で練習をしています。12日(火)、100メートル走等の練習は、桜丘中学校の運動場で、中学校の体育科の先生の支援を受けて行いました。
 これからも、当日まで笹原の運動場で学年が一体となって練習を行います。

環境教育(5年生)

画像1 画像1
 企業の方と気象キャスターが講師としてお越しくださいました。
5年生は、地球温暖化問題や太陽光発電について学びました。二酸化炭素の実験や太陽光発電の実験を見るとき、みんな身を乗り出して見入っていました。
 講師の皆様、お忙しい中、楽しくてためになる時間をありがとうございました。

野焼き(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も晴天に恵まれ、野焼きを行うことができました。火を使うので、周りにバケツを用意し、安全に気をつけています。煙が出るので、消防署にも届けています。
 地域の皆様のご理解にも恵まれ、毎年、行っています。燃やす木は、地域の方から分けていただいています。
 作品は、展覧会で展示します。どうぞお楽しみに。
 
 
 

音楽朝会(10月7日木曜日)

画像1 画像1
 「あしたははれる」を歌いました。木曜日は4年1組紙すき体験。金曜日は、2年・3年は、遠足。4年2組紙すき体験。6年は、1〜5校時野焼きが予定されていたので、みんな一段と心を込めて歌ったことでしょう。

目を大切にしよう

画像1 画像1
保健室の前に掲示しています。学校へお越しの際は、どうぞご覧ください。

遠足(こどもの国)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生と3年生が遠足に行きました。雨天延期になっていたため、お天気が心配でしたが行くことができてよかったです。電車やバスに乗るとき、子どもたちの態度は大変立派でした。
 こどもの国では、アスレチックで遊んだり、広々とした芝生で遊んだりしました。お弁当等、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
 

紙漉き体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が一クラスずつ紙すき体験を行いました。山崎小学校の伝統工芸室で専門の先生にご指導いただきました。今回作った和紙を使った作品は、展覧会で発表します。
 保護者の皆様にもお手伝いいただきありがとうございました。

ソフトボール大会(10月2日土曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 三校合同学校協議会主催によるソフトボール大会が開かれました。
笹原小学校のおやじの会の会長が選手宣誓を行いました。3試合行い、他校の参加者の皆様とも交流を深めました。参加者の皆様、お疲れ様でした。

児童集会(図書委員会発表)

画像1 画像1
 図書委員が、実物投影機を使って本の読み聞かせをしました。本の題名は、「よかったね。ネッド君」です。
 まず、全校児童で「それは、よかった。」「それは、困った」をジャスチャー付きで練習しました。
 図書委員が読み聞かせをし、1ページをめくるごとに「それは、よかった。」あるいは「それは、困った。」を全校の子どもたちで言いました。
 さすが6年生は、よく考え、大きな声で自信を持って言うことができました。

火起こし

画像1 画像1
 6年生が火起こし器を使って火起こしをしました。最初は、なかなかうまく火が付かず苦労していました。
 それゆえに、火がついたときは、歓声や拍手が起きていました。

ささのこスピーチ(10月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のスピーチは、「習っている空手について」と「将来の夢について」です。
 空手についての話は、大事な心構えや将来の目標について話しました。
また、将来の夢であるトリマーへの思いを話しました。
それぞれの夢がかなうことができるように、これからの頑張りに期待しています。
 
 
 

児童朝会(10月4日)

画像1 画像1
 空手大会でがんばった2人の子どもたちを紹介しました。
 今日の校長の話は、小さい頃、寝る前に親が昔話をしてくれたことや昔話クイズをしました。読書のシーズンです。秋の夜長、寝る前におうちの方からお子さんへ読み聞かせをするのもよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

校長室だより

保健だより

給食献立

目の教室「ひとみ」

学校協議会