この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

展覧会PTA作品募集のお知らせ

画像1 画像1
 本校では、現在、展覧会を目指し、子ども一人ひとりが自分の持ち味を生かしながら楽しく造形活動に取り組んでいるところです。
展覧会では、PTAの皆様の作品展示を行い、展覧会に彩りを添えていただくとともにPTA・地域の方々との文化的な交流を図りたいと思います。出品ご希望の方がいらっしゃいましたら、下記の申込用紙にご記入いただき学校までお届けください。後日、名札をお渡しします。
 先日、プリントを配布致しましたが、もし、出品ご希望の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。(締め切りを11月5日まで延長します)
 募集作品 絵画・手芸・彫塑・版画・写真、アートフラワー・被服・書道等
 展覧会期日  平成22年11月19日(金)・11月20日(土)
 作品搬入   平成22年11月18日(木)午後4時頃
 作品搬出   平成22年11月20日(土)午後4時頃
※都合により、作品の搬出入について、この時間以外をご希望の方は、申込書にその旨ご記入ください。

出張お話会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜丘図書館の方々にお越しいただき、和室でお話会をしました。
 まず、すばなし「3枚のおふだ」を聞いて、2年生は、すっかりお話の世界に入り込み、楽しんでいました。パネルシアター「ぶす」は、見て、聞いて、大喜びでした。ブックトークは「くいしんぼう」がテーマでした。いろいろな本の紹介をしていただきました。
 最後に図書館の利用案内をしてくださいました。読書の秋です。秋の夜長、親子で読み聞かせはいかがでしょうか。

10月28日(木)連合運動会開始時刻等変更について

画像1 画像1
明日の最高気温は11度が予想されています。防寒・急な雨の対策をよろしくお願いします。
 連合運動会開会式は当初の予定より30分早く9時開始となりました。それに伴い、以下の5点が変更になります。
(1)学校集合7時35分
(2)午前中で終了予定
(3)当初配布したプログラム内容・順番
(4)連絡網・緊急連絡メールは、6時40分頃の予定。FM世田谷の放送時間は変更なし。
(5)午後は、授業。
 追加の持ち物は、筆記用具・着替えの服です。何かとご迷惑おかけしますが、よろしくご協力ください。

1年生遠足(4)

画像1 画像1
お弁当を食べています。

1年生遠足(3)

画像1 画像1
今から、グループ遊びです。笹原小学校1年生以外ほとんどいません。

1年生遠足(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐり拾いを始めました。

エコグリーン委員会

画像1 画像1
 エコグリーンが校庭の木々について調べたことを写真と文にまとめました。今、2階渡り廊下のところにはっています。学校公開の折などにご覧ください。

1年生遠足(1)

画像1 画像1
10月25日9時40分、砧公園に到着しました。今のところ、雨は降っていません。

ささのこスピーチ(10月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のスピーチは、「連合運動会」を目指して、大縄をがんばったことと「ハローウィン」の由来についてでした。
 連合運動会は、いよいよ今週です。そして町も、ハローウィンの飾り付けであふれていますね。

児童朝会(10月25日)

画像1 画像1
 本日の朝会は、本校校長の話の後、桜丘中学校校長の話がありました。子どもたちの興味をひくいろいろなものを見せていただき、そのことについてのお話だったので、みんなうれしい表情で聞いていました。

児童集会(10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班に分かれ「クイズで玉入れ」をしました。
 めあては「笹の子班の人と仲良くなりましょう。」です。集会委員が出した問題の正解グループが、玉入れをしました。雨が降ったので体育館で行いましたが、みんな楽しんでいました。
 本来なら、今日は1年生が遠足へ行く日でしたが、雨のため、25日に延期となりました。
 

お弁当給食

画像1 画像1
画像2 画像2
全校大オリエンテーリング大会後の給食はお弁当給食でした。お弁当は、ささのこ(縦割り)班でまとまって、レジャーシートを敷き、運動場で食べました。メニューは、菜めし、鶏のからあげ、つぼ漬、ポテトフライ、野菜ソテーでした。
 

全校大オリエンテーリング大会(コーナー紹介5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉入れの玉を使ったコーナー、風船を使ったコーナーの様子です。
閉会式では、頑張ったこと、心に残ったこと等をささのこ班の班長が発表しました。
みんなで、協力するよさを感じたことと思います。

全校大オリエンテーリング大会(コーナー紹介4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 輪投げ、勝つまでじゃんけん、縄跳びのなわで遊ぼうの様子です。

全校大オリエンテーリング大会(コーナー紹介3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おんぶして10数える、バスケットゴールを使ったボールゲーム、フラフープでゲームの様子です。

全校大オリエンテーリング大会(コーナー紹介2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スプーンリレー、キャップつかみどり、数字をはって順番にとるゲームの様子です。

全校大オリエンテーリング大会(コーナー紹介1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各コーナーでは、担任の先生と子どもたちが、楽しく過ごしました。
 ジェスチャーゲーム、言葉集め(○で始まる言葉)、人文字を縦割り班で行っている様子です。

全校大オリエンテーリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(火)3・4校時、全校大オリエンテーリング大会を開催しました。まず、体育館に集まり、開会式を行いました。この行事のねらいは「1〜6年生の縦割り班での活動を通して、思いやりと連帯感を育てる」です。
 縦割り班ごとに並び、ささのこ班長の話、校長先生の話、担当の先生の話を静かに聞きました。
 縦割り班は、1・3・6年と2・4・5年に分かれ、それぞれ12〜15人ずつでオリエンテーリングを行いました。

地域の方との交流(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が地域の方々から教わり、折り紙でこまを作りました。とても楽しかった様子です。こまを作った後、どれが一番長く回るか等して遊びました。

ユニセフ募金(代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ユニセフ募金について10月18日の朝会で説明を行い、19日から募金を始めます。パネルを使って詳しく説明を行っている間、皆、真剣に聞いていました。パネルは、今、1・3年生の昇降口前に掲示しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

校長室だより

保健だより

給食献立

目の教室「ひとみ」

学校協議会