学習発表会にむけてがんばっています

体育館では、学年ごと合同で音楽をやって発表にむけて練習を積んでいます。4年生が行っていました。大分上手くなりました。一人一人向上しようと努力しています。また、みんなで合わせる楽しさも感じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日(木)4年3組の授業を見て

わくわくの授業でした。塚戸小のまわりを住みよい町にするために、どうしたらよいか考え、自分の課題をもつ授業でした。子どもたちは、たくさん意見を言います。自分の考えがたくさん言える4年3組のクラスです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月の誕生会(幼稚園)

11月の誕生会をしました。17人の子どもたちでした。お誕生日おめでとう。お楽しみは、たんぽぽ組。動物園に遠足に行った動物の歌を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(火)井の頭動物園遠足9(幼稚園年少)

13時30分、井の頭公園出発。千歳中学校2時到着。穏やかな秋のひと時を動物園で過ごすことができました。子供たちは、とても楽しみました。明日以降、動物園ごっこが流行ることでしょう。お家でも、どうだったか聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

井の頭動物園8

画像1 画像1 画像2 画像2
12時、お弁当の時間です。お腹すいたと、いただきまーす。たんぽぽさんもちゅうりっぷさんも、仲良く食べました。小春日和中、日だまりで、友達と楽しいひとときを過ごしています。

井の頭動物園7

画像1 画像1 画像2 画像2
11時40分、サル山のサルを見ました。リス園に入ってリスを見ました。かわいい、楽しかったと喜んでいます。お腹がすいたと・・・。お弁当の時間となりました。

井の頭動物園6

画像1 画像1 画像2 画像2
11時10分、、新幹線に乗って大喜び。みんなに手を振って出発。子どもたちの無邪気なはしゃぎようは、素敵です。

井の頭動物園5

画像1 画像1 画像2 画像2
10時45分、ゾウの花子の前で、集合写真。花子は、63歳、日本にいるゾウの中では、最高齢です。花子について、先生に教えてもらっています。子どもたちは、真剣に見ていました。

井の頭動物園4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時30分、いろいろな動物を見ています。ひとつの動物をじっくり見ること、子どもたちの目を見ていると興味や驚きがいっぱい。純粋です。

井の頭動物園3

画像1 画像1 画像2 画像2
10時、モルモットを抱きました。かわいい、あったかいと、気持ちよさそうに抱いていました。すいていて、一番のり。ラッキーでした。なんと、砧幼稚園も一緒でした。

井の頭動物園2

画像1 画像1 画像2 画像2
9時30分、井の頭動物園に到着。天気もよく、遠足日より。公園の木々も黄色に染まって綺麗です。トイレをすませ、モルモットを抱きに出発です。

井の頭動物園1( 幼稚園)

画像1 画像1 画像2 画像2
9時、バスに乗って、井の頭動物園に向けて出発。お母さんたちに見送られて出発しました。バスの中では、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しんでいます。

11月8日(月)「豆ごはん」でいい歯を

今日の給食は、「豆ごはん」でした。今日は、「いい歯の日」です。そのため、歯を作る食材(牛乳、じゃこ、ホウレンソウ、大豆)を使用しました。また、よくかむように、かみごたえのある揚げた大豆をご飯にまぜました。今月の給食便りに、作り方を載せてあるので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園に読み聞かせに行ったよ(5年生)

5年生は、塚戸幼稚園の園児と学期に1回交流をしています。2学期は、園児に読み聞かせを行います。今日は、3組と4組でした。子供たちが決めた本を幼稚園児に合わせて読んであげていました。この経験が来年、1年生が入学した時、スムーズに1年生とかかわることができることにつながっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日( 日)芦花公園花の丘フェスタで

画像1 画像1 画像2 画像2
芦花公園花の丘フェスタで、ハロウィンの仮装コンテストがありました。塚戸小、千歳台小、芦花小の子どもたちも参加しました。それぞれ、思い思いの仮装をして楽しんでいました。

11月2日( 火)連合運動会7(6 年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
14時15分、閉会式。整理体操後、行われました。成績発表では、男子リレーで1位になったことが発表されました。六年生は、またひとつ大きな行事を終えました。思い出になったことでしょう。世田谷区の連合運動会は、今年で45回目、伝統ある行事でした。

連合運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2
13時40分、クラスごとに行う、大縄とびが始まりました。どのクラスも気合いを入れてがんばります。クラスがひとつになって跳んでいる姿はいいものです。どうだったか、お子様に聞いてみてください。

連合運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2
12時30分、午後の競技が始まりました。男子です。観客席では、女子が大きな声を出して応援です。応援もがんばっています。

連合運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2
トラックでは、100m走、50mハードル走、400mリレーが行われました。リレーは、男子はA.Bの両チームとも1位でした。なんと21校中、リレーは、男子が1位、女子が6位でした。おめでとう。

連合運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールド内では、走り高跳び、走り幅跳びが行われました。自己ベストを目指しがんばっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力