〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2010年11月6日(土)]給田小学校避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々による避難所運営訓練がありました。
PTAの方々にもご協力いただき、
もしもの時に備えて様々な訓練を行いました。
本校の子どもたちも多く参加し、消火器訓練を体験していました。

[2010年11月5日(金)] 6年生が考えた献立 第5弾

画像1 画像1
11月5日(金)

サーモンクリームスパゲッティ
キャベツパイ
りんごジュース

今日は、6年生が家庭科の授業で立てた献立の中から選ばれて、できた給食です!
スパゲッティのソースには、鮭やきのこが入り、秋らしい献立です。キャベツパイのキャベツは、給田地域でとれたキャベツを使っています。キャベツの甘みとさくさくのパイがとても合っていました。ボリュームたっぷりで、高学年は大満足の給食のようでした。

[2010年10月12日(火)] 6年生が考えた献立 第4弾

画像1 画像1
とりチリソース丼
キャベツとえびの塩スープ
ぶどうゼリー
牛乳

今日は、6年生の家庭科の授業で子どもが立てた献立です。
片栗粉をつけて揚げたとり肉に、野菜入りのチリソースをかけていただきます。
野菜不足になりがちな丼には、もやしのソテーもごはんにのせて食べるようにしました。
ボリュームもあり、おなかいっぱいになる献立でした。ごちそうさまでした。

[2010年9月28日(火)] 6年生が考えた献立 第2弾

画像1 画像1
 今日の給食は、家庭科の授業で子どもが立てた献立でした。
焼き肉は、野菜が少なくなりがちですが、一緒に玉ねぎやにんじん、ピーマンを入れてボリュームアップさせました。
 数種類の調味料とりんご、にんにく、しょうがなどを入れた特製タレに漬け込んで炒めました。
 意外と(!?)パンにもよく合い、低学年から高学年までおいしそうに食べていました。残さいもほとんどありませんでした。 献立を立てた本人も大満足の給食だったようです。

献立は…

焼き肉パン
牛乳
いろどりスープ
フルーツゼリー

[2010年9月10日(金)] 給食 6年生が考えた献立 第1弾

画像1 画像1
カレースパゲッティ
幸サラダ
ホワイトブルーベリー
牛乳

今日は、6年生の家庭科の授業で子どもが立てた献立です。
数ある中から選ばれた献立なので味わって食べてほしいですね。
サラダは、おくらやわかめが入っていて少しネバネバしたサラダです。
ホワイトブルーベリーはカルピスゼリーにブルーベリーソースがかかっています。
色どりがとてもきれいなので、ゼリーカップは透明カップにしました。

全力を尽くして!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(火)すっきりと晴れた青空の下、世田谷区の連合運動会が行われました。
自己ベストを目指し、それぞれ全力を尽くしてがんばりました。自分の学校だけではなく、どの学校に対しても、一生懸命に応援している姿がすがすがしかったです。

[2010年10月28日(木)]音楽朝会

画像1 画像1
音楽朝会がありました。3年生が「空に、雲に」を合唱しました。
元気な声で、素敵な歌を披露しました。また、音楽委員の伴奏で
、全校で「語り合おう」を合唱しました。この曲は、学芸会で全
校で歌います。歌で1日がスタートするもは、いいものです。

[2010年10月29日(金)] ヤクルト出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の保健の授業です。ヤクルトさんの出前授業で、「おなか教室」を
行いました。おなか博士になろう!では、小腸や大腸の長さを模型で実際に
体感していました。おなかの中には100兆個の菌がいることもわかり、皆びっくり!でしたね。
早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち!今日から、実行できるといいですね。

[2010年10月29日(金)] 5年給田幼稚園との交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
28・29日の2日間、5年生と給田幼稚園児との交流給食がありました。5年生が優しく給食の配膳を手伝ってあげたり、笑顔で話しかけていたりする姿が、とてもほほえましく思いました。園児のみなさんも楽しい給食の時間を過ごしてくれていたらうれしいです。

[2010年10月29日(金)]交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クロネコヤマトの方たちと一緒に、横断歩道の正しい渡り方や、
曲がり角での車の動き方などを学びました。曲がる瞬間に目の前
まで近づいてきたり、車の中から外が予想以上に見えないことに、
みんな本当にびっくり。今日学んだことを忘れずに、自分の身を
しっかり守っていきましょうね。

[2010年10月29日(金)] 給田タイム 短縄とびオリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、全校で短縄とびの取組みが始まりました。給田タイムで、どのような跳び方があるのかを6年生に紹介してもらいました。前跳びから徐々に難しい跳び方になり、最後は3重跳びまで披露しました。見ている子どもたちからは、歓声と拍手が湧きあがりました。最後の技まで習得すると、縄跳びの「鉄人」として、全校の前で表彰されます。みんなで「鉄人」目指して頑張ってほしいと思います。

[2010年10月27日(水)] 世界の料理〜トルコ料理の給食〜

画像1 画像1
10月27日(水)

サーデ・ピラウ(バターピラフ)
キョフテ(トルコ風ハンバーグ)
ハフルタ・チョルバス(トマトとレンズ豆のスープ)
サラタス(きゅうりのピクルス)
牛乳

今日は、月に一度の世界の料理の日でした。お国は、世界三大料理の一つと言われるトルコ料理です。あまり、なじみのないトルコ料理ですが、意外にも食べやすい味付けの料理が多いです。
今日は、給食用に、さらに食べやすい献立に手直ししました。キョフテはクスクス(パスタの原料のセモリナ粉でつくられています)を入れ、カレー粉で味付け。ふんわりとした大きなハンバーグが出来上がりました!スープはレンズ豆や野菜を入れてよーく煮込んで、ミキサーにかけてとろりとしたスープに出来上がりました。ミキサーにかけることで、苦手な食材が見えなくなり、栄養たっぷりのスープを食べることができます。
これから寒くなる冬に、野菜たっぷりのポタージュは、おすすめの料理です。

[2010年10月19日(火)] 郷土料理・試食会

画像1 画像1
10月19日(火)

麦ごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
さといもの甘辛揚げ
かきたま汁
牛乳

今日は郷土料理の日。毎月19日前後に日本の郷土料理の献立を出しています。今回は、北海道の「鮭のちゃんちゃん焼き」。甘みそが鮭と野菜とにマッチして、とてもおいしくいただきました。また、さといもは、給田地域でとれたもの。素揚げして、甘辛しょうゆ味のたれにからめました。ごはんがすすむ献立でした!

あわせて、この日は、一年に一度のPTA家庭教育学級の給食試食会があり、たくさんの保護者の方がお見えになりました。給食や健康についての講演会を行った後、みなさんで給食を食べました。

[2010年10月26日(火)]屋上のサツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に屋上に植えたサツマイモも、収穫の時期が近づいてきました。
今日は、グリーンサポーターズのみなさんが収穫にむけてサツマイモのつる切りをしてくださいました。
土の中から少しサツマイモの頭が見えます。順調に育っているようです。
収穫が楽しみですね。

[2010年10月26日(火)]給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給田タイムでは、6年生が長なわを披露してくれました。
長なわは、28日(木)の連合運動会の種目の1つになっています。
6年生はそれに向けて一生懸命練習してきました。
次々となわを跳ぶ、その速さにみんなびっくり!!
本番も、この調子でがんばってほしいと思います。

[2010年10月25日(月)] 演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「劇団 あとむ」 による演劇鑑賞教室がありました。体育館に入ると、そこはいつの間にか素敵な劇場に大変身していました。トルストイ原作の短編劇を四作品、上演してくれました。布や箱などがあっという間に大道具・小道具に早変わりし、子どもたちもびっくり。どの作品も子どもたちの心に残るものでした。

[2010年10月25日(月)] 交通安全・防犯標語表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA校外委員会主催で、交通安全・防犯標語を募集したところ、50余の作品の応募がありました。その中から、交通安全・防犯の各部門で、最優秀賞・優秀賞を選びました。優秀賞交通安全部門「気をつける、いつも心に、思ってる」、防犯部門「どこでだれと、しっかり伝えて、「いってきます」」でした。

[2010年10月22日(金)]4年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「夢を乗せた船」を、意欲的に制作中です。
気持ちよさそうなお風呂あり、食べ物いっぱいのリビングあり、ちょっとこわい海賊船あり・・・。
バルサブロックや軽量粘土の他、自分で持ってきたいろいろな材料を使って、工夫いっぱい夢いっぱいの船です。

[2010年10月22日(金)]後期わかたけ活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
後期わかたけ給食・活動が始まりました。
6年生が、みんなをまとめるために協力する姿に、
春からの積み重ねを感じました。
ゲームを楽しんだ下学年にとっては、
あっという間の楽しいひとときだったでしょう。

[2010年10月20日(水)]歯のポスター展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科医師会主催の歯の図画・ポスター展に応募し、
22点が佳作、優秀賞、審査委員会賞、教育長賞と
賞をとることができました。
作品が戻ってきたので、保健室前に掲示しています。
学校へお立ち寄りの際、ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/14
(月)
チキンライス ごろごろ野菜スープ くだもの
3/15
(火)
しょうゆラーメン 中華ソテー 手づくり肉まん くだもの
3/16
(水)
きなこあげパン 春雨スープ フレンチサラダ
3/17
(木)
とびうおのそぼろごはん 沢煮椀 お豆かりんとう
3/18
(金)
ごはん ぶりの照り焼き くきわかめのきんぴら スキー汁