幼稚園の土曜参観(年少さん)

年少さんは、「親子で作ってあそぼう」でした。ちょっと難しいおもちゃづくりに挑戦します。お父さんやお母さんが手伝ってくれます。できたら、一緒に遊びます。共に作って遊ぶ喜びを感じたひと時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月26日(金)4校の小中合同学校協議会

塚戸小、祖師谷小、千歳小、千歳中のPTAや地域の方たちが集まって、「9年教育」について話し合いまいた。この4校が9年教育の1つのグループになっています。9年教育は世田谷の教育施策の1つです。今はその基礎づくりをしています。
画像1 画像1

4年生の算数の少人数の授業を見て

4年1,2組を3つのクラスに分けて、少人数でやる授業でした。益村先生のクラスは、基礎的なことをじっくりやるコースです。20人弱の少ない人数なので、一人一人に対してきめ細かな対応ができ、子供たちは確実にできるようになります。それが算数の少人数のよさです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日(木)家庭教育学級で

2学期の家庭教育学級は、本校の飯島カウンセラーの講演でした。「ほんのちょっぴり角度をかえてもみるとおもしろい〜りフレーミングしてみよう〜」という演題でした。日常の生活で、見方を変えてみると、ちがったよさが出てきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

あそぼーデー

11月のあそぼーデーでした。兄弟学年で楽しそうに遊んでいる姿が、とってもいいなと感じます。学年が上の子にとって、下の学年の子と遊ぶのは楽しいようです。いい関係です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年1組の授業を見て

25日(木)、6年1組の国語の授業を見ました。子供が書いた感想をもとに、話し合います。友達がどういった考えのもと、その感想を書いたか考えながら、読みを深めていきます。深く考えた意見が出て感心します。さすが6年生です。、
画像1 画像1 画像2 画像2

2年4組の授業を見て

25日(木)、2年4組の体育の授業を見ました。「折り返しリレー」です。チームで作戦を立てながら、対抗戦をします。バトンをどのように受け取ると速くなるか考えて走ります。チームワークよく、楽しんで走っているのがいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年3組の授業を見て

25日(水)、2年3組の体育の授業です。「ボール運びゲーム」です。3人1チームで、ボールを運んでせめて点をとります。ラクビー型ゲームです。子供たちは、よく考えながら楽しんでやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年2組の授業を見て

24日(水)、3年2組の社会科の授業を見ました。ウエビングという手法を使って自分の考えを深めていきます。考えの道筋がわかります。「農家の人たちはどのような努力や工夫をしているか」、自分なりの予想をしっかりもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の家庭科の授業を見て

16日(火)、家庭科の授業を見ました。6年1組でした。おかず作りの料理をどのように作ったか、発表しあいました。「スーパー餃子」「びっくりいももち」「ギトギトポテトマヨネ−ズ」など、ネーミングがおもしろかったです。おいしいおかずだったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年2組の授業を見て

15日(月)、算数の授業を見ました。葉っぱの形の面積をどのように求めたらいいか考えました。ICTの機械を使って、自分の考え図を見せます。考えたことが黒板ですぐに見られるので便利です。2組の子供たちは、一生懸命考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年4組の授業を見て

15日(月)、1年4組の授業を見ました。生活科の授業でした。幼稚園園児が学校にくるので、どのような会にするといいか話し合いました。幼児園児が喜んでもらえるように、一生懸命手を挙げてがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月24日(水)先生と語ろう会

本日、PTAの運営委員会の後、PTAが主催する「先生と語ろう会」がありました。ゲストは、養護教諭の井出教諭と嶋田教諭でした。「塚戸の子供たちー保健室からー」という題で話をしました。保健室の現状や養護教諭の思いを知ってもらうよい機会となりました。この内容は、後ほど、PTAから配られますのでお読みください。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(土)学習発表会がんばりました

学習発表会がありました。どの学年もとてもがんばりました。子供たちの一生懸命さ、楽しいと感じてやっていること、より高いレベルを求めて頑張っている姿に感動したことでしょう。多数のご感想ご意見をおよせください。また、入退場のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(火)起振車体験(幼稚園)

幼稚園の年長さんは、起振車体験をしました。地震の揺れを感じ、その怖さを実感しました。よい体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日 学習発表会2 児童観賞日
後半は、4・5・6年生の演目です。
4年生 合唱奏「マリア&トラップファンタジー」
合奏と合唱を上手に取り入れながら演奏しました。誰もが聞いたことのある軽やかなメロディーやハンドベルなど、高学年の仲間入りをした気持ちでいっぱいでした。
5年生 合唱「まつりうた」 合奏「フックト・オン・日本民謡」
運動会で6年生と取り組んだソーラン節をはじめに、大人にとっては耳に残っている、曲ばかりでした。ちょっと大人になった気分です。
6年生 合唱「地球のかぞく」 合奏「エル・クンバンチェロ」
さすが6年生。歌も合奏も、1年生から5年生までがしっかりと聞き入ってしまうほどでした。
5年生と6年生の演奏後にはアンコールの声もかかり、それぞれ1曲ずつ応えてくれました。音楽会らしく今日の幕が下りました。
明日は保護者の皆様に見て、聞いていただく日です。子どもたちもきっと今日以上に頑張ってくれることと思います。

学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(金)学習発表会1 児童観賞日
今日は学習発表会。児童観賞日でした。1年生の初めの言葉、全校合唱から始まりました。前半は1・2・3年生の演目です。
1年生 群読「おまつり」歌「村まつり」合奏「よろこびの歌」
赤いはっぴを着た子どもたちが、お神輿を担いでくるところから始まります。入学して半年、成長した姿は一番かも知れません。
2年生 音楽劇「おばけの学校に来てください」
ちょっと魅力的なおばけの学校です。学校を題材に2年生が元気いっぱいに取り組んでいました。
3年生 音楽劇「ぞうれっしゃがやってきた」
太平洋戦争後の動物園での出来事を題材にしており、難しいテーマに取り組んでいました。でも、子ども達の強い願いが伝わってきました。

11月14日(日)トライアングルフェスタ

祖師谷公園でトライアングルフェスタが行われました。ぱるランド(上祖師谷ぱる児童館)、フィールドフェスティバル(上祖師谷まちづくりセンター)、祖師谷芸術祭(祖師谷国際交流会館)の3つのお祭りの総称です。塚戸小のおやじの会の皆様は、やきいもと遊ぼうパンに協力します。子どもたちも大勢来ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(金)芦花高校の生徒がやってきた

今日から、芦花高校の生徒22人が、「奉仕」の授業で、2年生以上のクラスに入ってボランティア体験をします。職員室で自己紹介をして、それぞれのクラスに入りました。これから、金曜日に来て、ボランティアを体験します。子どもたちとどうかかわっていくか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年3組の授業を見て

道徳の授業でした。「泣いた赤鬼」を資料にして、友情について考えさせていました。先生が青鬼、子どもが赤鬼になって演技し、赤鬼の気持ちを考えました。友達を思うことの大切に気付き、友達を大切にしようと感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力