「児童朝会」

11月15日(月)児童朝会が行われました。校長先生より「まわりの人と支え合う意味や大切さ」の話がありました。「人」という漢字を見ながらだったので、子どもたちもよく理解できたようです。中町小学校は子どもたちがお互いに支え合う場面がたくさんあることを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの図書室

今年度から昼休みは図書室で読書ができるようにしました。(雨の日以外、中休みは校庭で遊ぶ)本好きの子たちは、図書室に集まって読書にいそしんでいます。図書委員会の当番の子たちも本の貸し借りをやりに来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「授業研究」

11月14日、6年生を使って少人数担当の後藤先生の授業研究がありました。単元名は「拡大図と縮図」です。学校から上野毛駅までの直線距離を予想し、実際の長さを地図を使って調べました。地図には、縮尺は書いてありません。既習の経験を生かし、玉中の校庭100mコースが2cmということから実際の長さを求めました。正解は約650mです。算数では、計算がはやかったり、公式を使って求めたりすることができるだけでなく、実生活の中で使えてはじめて数学的な知識や技能、思考力が身に付いたと考えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中町いい歯つくろう週間 その2

今週1週間、保健委員会が取り組んできた「中町いい歯つくろう週間」は今日で終わりです。各学年とも給食が始まると「しーん」とし、口だけがもぐもぐと動いています。また、給食が終わるとぶくぶくうがいをし、カードに記入しています。これからも歯の働きを意識し、じょうぶな歯をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA「第7ブロック合同研修会」

11月12日、桜町小学校でPTA7ブロック研修会がありました。ブロックテーマ「生きる力 育つ力」に基づいて、各校でテーマを設定し、半年間取り組んだ成果を発表する会です。会には教育長若井田先生をはじめ、大勢の来賓の方々、PTA役員や一般会員の方々、各校の校長・副校長先生方が参加されていました。中町小は「遊ぶ力、生きる力」をテーマに、ワークショップやプレイパークなかまちなどの発表がありました。来年度、中町小学校がPTAブロック幹事校となりますので、本校の校長やPTA会長のあいさつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「社会科見学」その2

2番目に見学したところは東芝科学館です。案内の方が最先端の科学技術を体験を通してわかりやすく説明してくださいました。3番目は、テルムです。東芝が各家庭等でいらなくなった電化製品を解体処理するところです。最初にテレビを解体している工場を見学しました。毎年18万台もこの工場で処理しているそうです。この工場でも環境に配慮して、解体した部品はリサイクルしていました。5年生は事前に工場について調べ、質問したり、メモを取るなどしてとてもいい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「社会科見学」その1

11月11日、5年生は新日鉄君津製鉄所、東芝科学館、テルムへ社会科見学に行きました。最初にアクアラインを通って君津製鉄所に行きました。バスガイドさんからアクアラインのトンネルの作り方、費用、構造など、いろいろ教えていただきました。君津製鉄所には溶鉱炉が3つあり、真っ赤な1,200度もある銑鉄が流れ落ちるところを見ました。また、1,500度に熱して不純物を取り除いた鋼を長く伸ばして厚板にするところも見ました。遠く離れていても顔にものすごい熱を感じました。製鉄所では環境に配慮し、私たちがゴミとしてだしていたプラスチックなどを再利用し燃料にするなどしていました。また、工場の周囲に木を植えていました。なお、君津の溶鉱炉は「華麗なる一族」の撮影の舞台になったところです。工場内撮影禁止のため、会議室の説明場面のみ載せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

11月8日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より読書についての話がありました。「おもしろい本は友達にすすめましょう」「本を最後まで読み切りましょう」という内容でした。看護当番の金子先生から「けがや病気をしないように気をつけましょう」という話がありました。風邪が流行り始めているようです。うがい、手洗いを習慣にして風邪予防を心がけたいですね。
画像1 画像1

中町いい歯つくろう週間

今週11月8日から12日まで、「中町いい歯つくろう週間」です。児童朝会で、保健委員会から全校児童に次のような呼びかけをしました。給食開始5分は、もぐもぐしっかり噛むことや食後はぶくぶくうがいをすることです。歯の役割や大切さを意識してもらいたいと思います。
画像1 画像1

「学習発表会」練習・準備進んでます

11月27日の学習発表会に向け、各学年準備を進めています。体育館での発表は、教材、台本などに基づいて、役割を決め練習をしています。声の出し方、セリフの言い方、動作や立ち位置など友達と学び合ったり、先生に指導を受けたりしながら、身に付けていかなければならないことがたくさんあります。また、衣装や大道具、小道具などの準備もしています。図工や家庭科作品は、順調に作品作りが進んでいます。学習発表会の案内も配布されました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中町幼稚園「創立40周年記念式典」

11月5日、中町幼稚園は創立40周年を迎えました。本校とは、校長先生が園長を兼ねており、1・2年と6年で幼小連携を深めています。記念式典では、稲葉園長先生が園庭にある「けやき」のように丈夫で、いつまでもみんなから愛される人になってくださいという式辞がありました。来賓には、教育委員長佐俣典子様をはじめ、大勢の方々が参列されていました。式終了後、園庭で「八木節」など園児の出し物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「日本の音楽を味わおう」

11月5日(金)6年生の音楽は「日本の音楽を味わおう」でした。講師の中村秀徹先生の尺八を聴きながら、尺八の音色、歴史、しくみについて教えていただきました。これからも日本の伝統的な楽器について学習していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「プラネタリウム」

11月2日(火)、6年生は教育センターのプラネタリウムにでかけました。月の動きを教えていただいた後に、銀河系や今見える星座などを映像で学習しました。世田谷区のプラネタリウムは1億4千万個の星が投影できるということで、とても迫力がある画面でした。


画像1 画像1

「児童集会(図書委員会発表)」

11月4日(木)図書委員会による児童集会がありました。「すてきな3人組」は大きな画面で本のページを映し出しながら、BGMにのせての読み聞かせでした。新しい本の紹介もありました。時間をかけて練習したことがよくわかる発表でした。「読書の秋」に図書室の本を何冊読めるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「花の苗・球根植え」

11月2日、6年生は築山(小学校と中学校の間)の花壇に花の苗や球根を植えました。花の種類は、パンジーなど5種類です。みんなで相談しながら彩りを考えて植えました。花の苗は今年度いっぱい咲きます。ちょうど卒業まで登下校時に楽しませてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

11月1日(月)児童朝会が行われました。校長先生より「競い合いをした時に一番になる意味」「もし一番になれなかった時でも違った意味がある」という話がありました。今日から11月です。学習発表会に向けての取り組みが本格的になっていきます。
画像1 画像1

4年生「国際理解」

10月29日、4年生は、アフリカの生活や子どもの様子などのお話を写真や実物を紹介していただきながら聞きました。その中でも「ジェンベ」という楽器を見たり聴いたりし、見聞を広めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「公共施設見学」

10月29日、2年生は地域の公共施設へ見学に行きました。グループごとに自分たちが見学したい公共施設を決め、保護者の方に付き添っていただき見学しました。各施設の方々にいろいろ説明していただき、たくさんの発見をしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「連合運動会」その2

結果は、大縄跳びは2組が全体の3位で、659回でした。これは中町小の歴代第1位の記録です。1組の成績もグループ29チーム中8位でした。高いハードル走部門では4種目中3種目が1位でした。(あと1種目は3位でしたが大会新記録でした。)その他、走り幅跳びも2位にはいりました。まだ上位入賞者がたくさん出ると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「連合運動会」その1

10月27日(水)第45回世田谷区立連合運動会(Bグループ)が総合運動場陸上競技場で行われました。主な演技種目は100メートル走、50メートルハードル、走り幅跳び、走り高跳び、400メートルリレー、長なわとびです。ゴールまで走りきり、無我夢中に跳ぶ姿が眩しく感じられました。演技のあとには、とても満足そうな笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健だより

給食献立表