本日は学校公開日です

 本日から来週の水曜日まで、学校公開が行われています。子どもたちの活動の様子をぜひご覧ください。なお、入校証をお忘れなくご持参ください。また、自転車での来校はご遠慮ください。

2年生活科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生の生活科の研究授業が行われました。内容は「かざわ」作りです。風で動く輪のことです。材料は紙のお皿。
 子どもたちは、工夫しながらよく回るかざわを作り、団扇であおぎ、その早さをあげるためにがんばっていました。
 いろいろな動きをする「かざわ」ができて、とても楽しそうでした。2年生の中に、「気づき」が育ってきている様子がよくわかりました。

おやじの会主催、「スポーツチャンバラ」体験会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(日)八幡小学校おやじの会主催の「スポーツチャンバラ体験会」が本校体育館で行われました。チャンバラとはいえ、国際協会や世界選手権大会もある立派なスポーツです。おとなも子どもも、汗びっしょりになりながら楽しんでいました。

保健委員会と環境委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週と今週、保健委員会と環境委員会の発表を行いました。高学年はスポーツテストの合間のぬっての活動でした。保健委員会はお芝居仕立てで、また環境委員会はパワーポイントで写真や動画を使って発表しました。
 全校に向けて、クイズとメッセージを中心として、緊張しながらも楽しく発表をすることができました。多くの人の前で発表する体験は、子どもたちを育ててくれます。これからも思い切って挑戦してほしいと思います。

スポーツテスト事前練習

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区体育指導委員の方々に来ていただいて、スポーツテストのやり方を教わりました。
特に5年生はスポーツテストを受けるのは初めてなので、反復横飛びや長座体前くつ、立ちはばとびなど姿勢やコツなどを1つ1つていねいに教えていただきました。
本日はあいにくの雨で体育館での練習となりましたが、11日(金)は晴れて欲しいものです。

梅の実の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡の正門のすぐそばに、梅の木があります。そこに毎年、かなり多くの梅の実がなります。今年は異常気象の影響か、早いうちに実が落ちてしまうこともありましたが、何とか実った実を収穫することができました。
 昨年は児童と梅干しを作った学年もありました。さて、今年はどのように変身することか。

ようやくできた田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候などの影響で遅れていた田植えが、ようやく実施されました。5年生はバケツと田んぼの二カ所で泥だらけになりながら、稲を植えました。

 子どもたちの歓声と悲鳴が学校園に響いていました。泥の中を歩く経験は、みんな初めてだったようです。いい気持ちという児童もいれば、危うく倒れそうになる児童も・・・。

 時期的には少し遅れていますが、これからみんなに見守られて大きく育つことでしょう。田んぼにはツバメもたくさん来ています。八幡の自然が豊かになってきた証拠だと思います。稲がたわわに実ることを祈っています。

避難所運営会議が開かれました

 今日は、様々な自然災害時に、八幡小学校が避難所として使われることを想定して訓練が行われました。地域の方々や世田谷区役所の担当者、PTA、教職員が、それぞれの役割を担って、災害等があった場合の役割と課題を検討しました。

 特に今回は少し落ち着いた状態になったとき、どのような対応をするか、参加の皆さんと話し合いました。災害時には数千人が避難してくると思われます。行政と相談しながら、地域の方々が安心した状態を作れるよう準備を進めていきたいと思います。

ツバメがやってきました!

画像1 画像1
 学校にツバメがやってきました。学校園で、あのスマートな飛行を見ることができました。水田の上で素早い反転をしながら、餌を集めていました。

 また、しばらく観察していると、地上に降りて水を飲んでいる様子を見ることができました。通常は飛びながら飲むのですが、水田の横に2羽が降りて、ゆっくりとくちばしを水の中に入れていました。八幡の学校園は安心できる場所だったようです。

 通常、地上に降りるのは、巣を作るときの泥を取る時ぐらいで、滅多に地上に立つことはないのだそうです。学校園の水田の土が必要だったのかもしれません。もしかすると、ツバメの雛が育つ様子を観察できるかもしれません。

学校園の植物が伸びてきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の学校園の野菜は、各学年の児童が一生懸命畑を耕し、畝を作り、種や苗を植えました。銀雄クラブの方々や先生方も共に協力し、畑を作り上げました。多少、不格好な畝もありますが、自分たちでやったという満足感の中で、自ら進んで育てています。

 ヘチマ、シソ、カボチャ、トマト、ナス、ピーマン、トウモロコシ、さらにスイカ、メロン、ピーナッツ、ヒョウタン、ゴーヤも元気に育っています。理科や生活科に関連した花も育てています。ホウセンカやヒマワリも芽を出しました。

 今年はさらに屋上で育てるゴーヤやヘチマの種をプランターに蒔いてあります。これは、屋上の緑化をにらんでの活動です。この後、いくつかの学年で世話をしていきたいと思っています。

メダカの赤ちゃん、誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暖かくなると、メダカの赤ちゃんが生まれはじめます。今日は、ペットボトル水槽の中で飼っていた卵から、一瞬のうちに赤ちゃんメダカが生まれたそうです。子どもたちの言葉だと、「卵が消えた!」そうです。生まれた赤ちゃんメダカは元気に水槽の中を泳いでいます。写真は卵と生まれたばかりのメダカです。

運動会へのご協力、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただき、運動会を盛大に行うことができました。ありがとうございました。閉会式は小雨が降ってきたため、体育館に会場が急遽、動きました。子どもたちは会場いっぱいに響き渡る声で喜びをあらわしていました。

 今日の子どもたちの頑張りに拍手したいと思います。また、片付け等にご協力いただき、感謝いたします。また、来年の運動会にご期待ください。

運動会、午前中の部、終了!

画像1 画像1
 曇り空の中、午前中の部が終了しました。校庭が暑くならず、みんな演技がしやすそうでした。八幡音頭の時は、在校生や地域の方々、保護者、卒業生も輪に加わり、みんなで楽しく踊りました。さて、これから午後の部。雨が降らないよう祈っています。

運動会の受付開始

画像1 画像1
 校庭の受付、8時15分より開始されました。場所は例年より多くとってあります。また校庭を一周できるようルートを確保してあります。校舎内もそのまま、上靴でお通り下さい。なお、昼食の場所は、開放されるまでは立ち入らないようお願いします。

運動会、予定通り実施です!

 今日、29日(土)の運動会、予定通り実施します。開門は8時、受付開始は8時15分です。東門は閉まっています。正門から登校してください。

明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日、29日(土)、運動会です。中止の場合のみ、6時にメールや緊急連絡網が流れます。もし、お知らせがない場合は実施ということになります。

 今のところ、曇りの予報なので予定通り行われると思われます。素晴らしい運動会になりますように!

5月29日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ようやく天候も安定してきて、順調に運動会の練習が行われています。今年は5月29日(土)に運動会が実施されます。現在の天気予報では「曇り」ということなので、予定通り実施されると思われます。児童にとって楽しい運動会になりますよう願っています。

 「運動会参観に際してのお願い」と「プログラム」および「校内図」を配信します。ぜひお読みいただき、ご協力をお願いしたいと思います。

ビオトープにギンヤンマ!そしてメダカも!

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然が戻りつつある図工室裏のビオトープ。ヤゴが、たくさん育っています。それが脱皮してトンボに次から次へと変身!早朝にその様子をみることができます。また、昼間はギンヤンマが新しく卵を産み付ける姿をみることができます。

 池の中には、たくさんのメダカやヤマトヌマエビがいます。メダカは、大きさ別のグループに分かれ、群れを作っています。水草も繁茂し、自然のサイクルができあがってきました。

 ちょっと離れた竹林にはタケノコが芽を出してきました。子どもたちはその急激な育ちにビックリしています。ここの竹は、七夕や卒業式のアーチの材料として使われています。

 最近は、ウサギのラッキーやハッピーの楽しい遊び場にもなっています。ビオトープが子どもたちの新しい発見の場になるよう、環境を整えていきたいと思っています。


救急救命法講習会の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、水泳指導が行われる前に、消防署の救急隊員による救急救命法の講習会が行われています。今日はその講習会の日でした。

 先生方全員で、お互いに助け合いながら人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使用法などについて研修しました。実際に使われることがない方がいいのですが、万が一に備えて真剣な操作講習が行われました。

 さらに、ペースメーカーが埋め込まれている場合、8歳以下の子どもの場合、電気ショックを与える場合の注意、ロープの縛り方などについても教えて頂きました。

 今年も楽しいプールが行われるよう願っています。

さようなら! 校庭の桜の木!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、倒れました体育館前の桜の木に続き、樹木のお医者さんの診断に基づき、残りの2本の桜も切ることになりました。根や幹の状態がかなり悪く、回復の見通しはないとのことでした。
 金曜日と今日の二日間、業者の方が入り、いくつかに分解しながら桜の木を撤去しました。チェーンソーやクレーンを使い、次第に切断していきました。
 いつも入学式にみんなを迎えてくれた桜の木でしたが、来年はもう入学式の背景を美しく飾ることはありません。安全のためにはやむを得ないことですが、大変、残念で悲しい判断でした。
 切断した桜の木の一部は校長室の前に置いてあります。また、ウサギランドでラッキーやハッピーの遊び場として活用しています。いつまでも、みんなの記憶の中で美しい花を咲かせてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31