〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2010年11月4日(木)]種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
古民家で、花の種まきをしました。
「今日は芽が出たかな?」「何色の花が咲くのかな?」
・・・毎日楽しみに花壇の横を通っています。

[2010年11月2日(火)]いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋上庭園のさつまいもの収穫をしました。
いろいろな形のお芋が見つかり、みんな嬉しそうです。

このお芋は、11月10日(水)の給食に使っていただく予定です。
待ち遠しいですね。

[2010年11月6日(土)]給田小学校避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々による避難所運営訓練がありました。
PTAの方々にもご協力いただき、
もしもの時に備えて様々な訓練を行いました。
本校の子どもたちも多く参加し、消火器訓練を体験していました。

[2010年11月5日(金)] 6年生が考えた献立 第5弾

画像1 画像1
11月5日(金)

サーモンクリームスパゲッティ
キャベツパイ
りんごジュース

今日は、6年生が家庭科の授業で立てた献立の中から選ばれて、できた給食です!
スパゲッティのソースには、鮭やきのこが入り、秋らしい献立です。キャベツパイのキャベツは、給田地域でとれたキャベツを使っています。キャベツの甘みとさくさくのパイがとても合っていました。ボリュームたっぷりで、高学年は大満足の給食のようでした。

[2010年10月12日(火)] 6年生が考えた献立 第4弾

画像1 画像1
とりチリソース丼
キャベツとえびの塩スープ
ぶどうゼリー
牛乳

今日は、6年生の家庭科の授業で子どもが立てた献立です。
片栗粉をつけて揚げたとり肉に、野菜入りのチリソースをかけていただきます。
野菜不足になりがちな丼には、もやしのソテーもごはんにのせて食べるようにしました。
ボリュームもあり、おなかいっぱいになる献立でした。ごちそうさまでした。

[2010年9月28日(火)] 6年生が考えた献立 第2弾

画像1 画像1
 今日の給食は、家庭科の授業で子どもが立てた献立でした。
焼き肉は、野菜が少なくなりがちですが、一緒に玉ねぎやにんじん、ピーマンを入れてボリュームアップさせました。
 数種類の調味料とりんご、にんにく、しょうがなどを入れた特製タレに漬け込んで炒めました。
 意外と(!?)パンにもよく合い、低学年から高学年までおいしそうに食べていました。残さいもほとんどありませんでした。 献立を立てた本人も大満足の給食だったようです。

献立は…

焼き肉パン
牛乳
いろどりスープ
フルーツゼリー

[2010年9月10日(金)] 給食 6年生が考えた献立 第1弾

画像1 画像1
カレースパゲッティ
幸サラダ
ホワイトブルーベリー
牛乳

今日は、6年生の家庭科の授業で子どもが立てた献立です。
数ある中から選ばれた献立なので味わって食べてほしいですね。
サラダは、おくらやわかめが入っていて少しネバネバしたサラダです。
ホワイトブルーベリーはカルピスゼリーにブルーベリーソースがかかっています。
色どりがとてもきれいなので、ゼリーカップは透明カップにしました。

全力を尽くして!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(火)すっきりと晴れた青空の下、世田谷区の連合運動会が行われました。
自己ベストを目指し、それぞれ全力を尽くしてがんばりました。自分の学校だけではなく、どの学校に対しても、一生懸命に応援している姿がすがすがしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/16
(水)
きなこあげパン 春雨スープ フレンチサラダ
3/17
(木)
とびうおのそぼろごはん 沢煮椀 お豆かりんとう
3/18
(金)
ごはん ぶりの照り焼き くきわかめのきんぴら スキー汁
3/22
(火)
ミルクパン ポークシチュー イタリアンサラダ 【6年生卒業お祝いセレクト給食】 手づくりセレクトパン ポークシチュー イタリアンサラダ お楽しみデザート