創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

日光林間学園3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
日光最後の朝会と朝食の風景。朝食は洋風。ほとんどの子どもが完食するほどの元気いっばい。今日も上天気な1日です。

日光林間学園3日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の目覚めはかなり厳しいものがありましたが、そのあとの部屋の片付けや部屋の掃除はほとんどのへやが完璧。お陰で、朝食や出発時刻を繰り上げるかとができました。

日光林間学園2日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
日光最後の夕食。みんなが楽しく食事をとっていました。ごちそうさまでした。

日光林間学園2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気に宿舎に着いて、健康観察したあと楽しみにしていた買い物タイム。自分のクラスの順番を待ちきれない子どもや何を買おうか悩んでいる子ども、いろいろな表情が見られて面白かったです。

日光林間学園2日目その3の3

画像1 画像1 画像2 画像2
しゃくなげ橋に全員無事に到着して、次は龍頭の滝を見学して宿舎に帰ります。心配した天気も崩れることなくいい天気でした。

日光林間学園2日目その3の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングの最中、ずっといい天気で森の中はとても涼しく爽やかでした。子どもの班もどこも迷うことなく、元気にしゃくなげ橋に戻ってきました。

日光林間学園2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虹のかかった華厳滝は素晴らしかったです。そのあと、男体山の麓で記念撮影。湯元源泉へ向かいました。

日光林間学園2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時に起床。朝会、朝食のあと華厳滝へ出発です。今朝は雲ひとつない晴天です。


日光林間学園1日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の夕食風景。みんな楽しそうに食べてます。

日光林間学園1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎の春茂登での開校式と宿舎の様子です。

日光林間学園1日目その4の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ待ちに待った東照宮見学。みんな、三猿や陽明門、眠り猫などを真剣に見学。途中からパラバラと雨と雷。でも何とかクリアして宿舎の春茂登へ到着しました。

日光林間学園1日目その4の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ待ちに待った東照宮見学。みんな、三猿や陽明門、眠り猫などを真剣に見学。途中からパラバラと雨と雷。でも何とかクリアして宿舎の春茂登へ到着しました。

日光林間学園1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光大谷川公園に到着。行動班で昼食を取り、そのあとクラスごとに遊びました。小川の水が冷たくて気持ちよくて人気です。

日光林間学園1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽生パーキングを出てバスレクが盛り上がっています。首都高に乗ったら、思っていたよりも空いています。時間に余裕を持って動けます。天気も今のところいいです。

日光林間学園1日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です。代表の言葉があり、いよいよ日光に向けて出発です!首都高に入る前からとても混んでいます。

7/22 夏季水泳指導が始まりました。

いよいよ今日から、夏休み恒例のプールが始まりました。高学年、中学年、低学年の順に行われます。中学年・低学年では100人を超す人が参加して、にぎやかに行われていました。今日から20日間のに予定で行われます。たくさんの人が参加し、体力や泳力をつけてほしいです。忘れ物をすると、水泳に参加できません。よく自分でチェックしてから、学校に出かけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 先生たちも研修に励んでいます。

今日の午前中は、先生方は教育相談研修会を図書室で行いました。講師に、三鷹市教育委員会教育相談員で東京都スクールカウンセラーでいらっしゃる吉田章子先生をお迎えして、ADHDや不登校などについての事例研究を行いました。先生たちの児童理解の力がこの研修ですこしでも伸びていくことを願っています。
画像1 画像1

7/22 4年生のへちまの水やり当番

朝からうだるような暑さですが、子どもたちはこの暑さに負けず、当番活動を一生懸命やっています。4年生の子どもたちがへちまの水やりに来ていました。へちまもお日さまをいっぱい浴びてぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1学期終業式

朝、体育館で1学期の終業式を行いました。2年生の4人が児童代表の言葉をしっかりと発表してくれました。1学期がんばったことと2学期に向けてのことを一人一人が話している間、全校のみんなが静かに聞いてくれていました。そのあと、音楽クラブの人たちが校歌の演奏をしてくれました。1学期子どもたちが元気に過ごせたことを感謝するとともに、この42日間の夏休みの間、一人一人の子どもたちがたくさんの貴重な体験をし生長してくれることを祈念しています。また、9月1日には、全員が元気に体育館に一堂に集まってくれることを心から願っています。
 それでは、保護者の皆様、児童の皆様、すばらしい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 等々力祭りで「玉小ソーラン」を披露!

今日のおどろき等々力祭りで、玉川区民会館のステージに、玉小の5年生と6年生の3つのグループが「玉小ソーラン」を披露し、会場に集まった多くの観客からたくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31