3月18日(金)4年生・地域で活躍するMPさん地域の防犯活動に取り組んでいるMPさんをお呼びしました。 平成13年、地域では527件の事件があり、 その被害総額はなんと15億円にも上ったそうです。 「車1台300万円だとすると、何台も被害にあうとそういうこともあるよね。」と 分かりやすく説明してくださいました。 その年の10月にMP(明大前ピースメーカー)が発足し、 翌年には、224件まで減ったそうです。 平成22年は、24件と、発足前と比べて1/10以下にまでなっています。 それでも防犯の手は緩めず、0件を目指して日々取り組んでいらっしゃいます。 地域に貢献する姿勢を 子どもたちは学んでいました。 インフルエンザにご注意ください
いよいよ来週に修了式や卒業式がせまってきましたが、
インフルエンザでお休みをする子どもが増えています。 既にプリントでお知らせしました通り 学級閉鎖のクラスもでています。 健康にご留意ください。 3月14日(月)杉田さんへのお礼杉田二郎さんが「戦争を知らない子どもたち」などを 演奏してくださいました。 この曲の作曲者が、杉田二郎さんです。 この曲は1970年代に作られました。 曲の背景や歌詞の意味を学びました。 今日はそのお礼のお手紙を 渡すことができました。 3月10日(木)お楽しみ集会その場に立ったり座ったりして ○か、×かを答えます。 最初は、どの子もすぐ答えがわかって 同じように答えていましたが、 「6年生のA先生が好きな漢字は、愛である。○か×か?」という問題には 「ええ!?」とどよめきがおこりました。 答えは、ぜひ子どもたちから聞いてくださいね。 盛り上げるのがとっても上手な集会委員会の子どもたちです。 3月10日日本語の授業筆を使って文字を書く体験をしました。 書道サークルの方々が 初めて触れる筆の使い方について教えてくださいました。 自分で選んだ好きな文字を 書きます。 「難しかったけど、優しく教えてくれた。」 「3年生で習うのが楽しみです。」 といった子どもたちの感想が聞かれました。 3月9日昔遊びまず、体育館で、「昔遊びの会」をしました。 いろいろなコーナーがあり お手玉やあやとりなどをおしえてもらいました。 コツをやさしく丁寧に教えていただき 2年生もできるようになった子どももたくさんいました。 その後、教えて下さった方たちと一緒に給食を食べました。 3月5日 学校から見える景色今の時期は、遠くまでよく見えるようになります。 上の写真は 学校から見える建物です。 新宿副都心や六本木ヒルズ、 そして子どもたちの話題にあがる 東京スカイツリーが見えます。 毎日教室から見える風景より 「あれって、もしかしてスカイツリーですか?」と 違う校舎に行ったときに子どもたちは気がつくことが多いです。 ともだち教室の子どもも、階段を上ったときに あれっと気がつく子がいます。 ぜひ皆さんも来校された折に ちょっと窓から外の景色をのぞいてみてください。 3月4日(金)お別れ給食6年生を各教室に招待して 一緒に給食を食べます。 「6年生大好き」 「ありがとう」など 6年生へのメッセージを黒板に書いている学級や 名札を作って手を引いて案内する学級などそれぞれでした。 今日の給食はドライカレーと ミカンジュース、 フルーツのヨーグルトかけでした。 3月4日(金)6年生を送る会いつもお世話になっている6年生のために、この日に向けて みんなで準備をしてきました。 花のアーチをくぐりぬけて 大好きな6年生が登場しました。 各学年から演奏や呼びかけをしました。 1年生から5年生までにアンケートをとった結果、 6年生に「ありがとう」と伝えたいことの1位は ≪遊んでくれたこと≫ でした。 6年生がキラキラ輝いていたことは、 1位 組体操 2位 学習発表会の「モモと時間どろぼう」 となりました。 逆に、6年生に聞いた松原小学校のいいところは 元気、あいさつ、笑顔でした。 6年生から松原小学校の大切な心を引き継いだような気がしました。 一人ひとりの心の中に素敵な6年生との思い出が またひとつ刻まれた一日となりました。 3月2日(水)1年生 みどり幼稚園との交流松原小学校に招待しました。 先月は松原保育園の子どもたちとも行っています。 これまでも、学習発表会などにも招待し、交流を重ねています。 1年生は手をつないで、座席に案内し 自己紹介をしました。 自分たちで作った名札をかけてあげ、プレゼントしました。 その後、おすすめの絵本の読み聞かせをしました。 幼稚園生も、小学校ってこんなところなんだなと イメージがわいてきたようです。 4月にまた会えるのを楽しみにしています。 2月28日(月)ともだち教室・卒業に向けて在校生からクッキーのプレゼントを作っています。 曜日によって、来る子供たちが違うので、 6年生とは一緒に勉強していない子どもたちもいますが、 一人ひとり丁寧に作っていました。 鳩の形にしたり、ココアを混ぜたり、マーブルにしたりと いろいろ工夫していました。 そして、6年生は自分がどんなところが成長したか 作文にまとめています。 2月28日(月)お餅の形とカルタ松原小もちつき大会に関連して,各地域では、 どのような形の餅を食べるかという話になりました。 壇上に上がった先生方の出身地から 世田谷、埼玉、秋田は、四角い餅。 鹿児島、福岡は丸い餅ということが分かりました。 どうやら関西から西側は丸い餅になるようです。 地域によって餅の形が変わるというのも面白いものですね。 その後、保健給食委員から、 保健衛生面を楽しく学べるカルタを作成したので ぜひ活用してくださいとお知らせがありました。 「つい食べ過ぎちゃう あまい物は 虫歯のもと」 取り札もかわいい絵を描いて、みんなの興味を引くように描いていました。 2月25日(金)研究授業 家庭科まず、2つの絵を見比べて「整理整頓」の大切さを話しあいました。 実際に引き出しの中身を出して、 小さいものはまとめる ハサミは安全面を考慮するなど どのような方法がいいのかみんなで検討しました。 最後に自分の机の中身を改めて整理し 感想や工夫をまとめていきました。 子どもたちから 多くの意見がだされました。 2月25日(金) 3年生そろばんそこで外部の方をお招きして 出前授業が行われました。 初めてそろばんに触れる子も多い中、 大きなそろばんを使って 分かりやすく教えてくださいました。 2月26日(土)松原小もちつき大会準備を始めました。 家庭科室前の校庭で薪をくべ、火をおこしました。 3段も蒸し器を重ね、もち米を蒸し上げました。 家庭科室では、きな粉・あんこ・のりなどの味に仕上げていきました。 たくさんの子どもたちが、餅つきや味付けまで一緒に体験しました。 低学年の子どもは杵の重さにびっくりしていましたが、 高学年は大人のアドバイスを受けてつくコツをつかんでいきました。 慣れてくると、子どもたちも 返し手と調子を合わせトントンと 餅をつくいい音をさせていました。 親児(おやじ)の会がほぼ無農薬で育ててきた「大子米」も蒸しあげました。 福島県との県境にある廃校を活用してお米を育てているそうです。 米を前日から水に浸すなど 事前準備ありがとうございました。 子どもたちも、みんなでおいしくおもちを頂きました。 2月24日(木)マーチングクラブ発表1年間のクラブ活動の成果を 全校児童の前で発表しました。 旗がパッとゆれ、ダイナミックな動きでした。 学年が上がるにつれて難しい技も取り入れ 体育館は、大きな拍手につつまれました。 低学年の子どもたちにとっても 大きくなったら、どのクラブに入ろうか、 考えるきっかけにもなっています。 2月24日(木)4年2組で事前授業社会科「玉川兄弟と玉川上水」の授業が行われました。 4年3組で行われる研究授業のための事前授業を 4年生の先生方が協力して行っています。 公開週間のため、保護者と教員が参観しました。 この授業は、校長先生が出前授業を初めにしてくださっています。 その上で、今日はどのようにして 玉川兄弟は玉川上水を作ったのかを考えました。 高低差がわかる立体の東京都の地図や 教室の端から端まであるほど長い玉川上水の地図、 世田谷区と羽村市の位置を確認するための地図 いつの時代のことなのか確認するための時代ごとの色テープなど 教室には様々な教材が準備されていました。 これだけ長い距離で、鍬など昔の道具でしか掘れないのに 8か月でできたと知って「えー!」と 子どもたちもびっくりしていました。 当時の工事の様子を描いたワークシートに 「使っている道具が農具なので、働いているのは、農民ではないか」 「早く水がほしいから、毎日休まず工事をしたのではないか」 など、よく書き込んでいました。 先生は、黒板に書きながらも、 背を向け続けないようによく子どもたちの方を振り返り、 ノートをとりながら困っている子どもはいないか 何か気がついた子はいないか 常に教室の隅々まで目を配らせていました。 2月23日(水)落語教室
2月23日(水)3,4校時、体育館で
落語教室が行われました。 松原小の元保護者・三遊亭金時師匠がゲストテイチャー で来て下さり、落語についてお話してくださいました。 金時師匠は長襦袢姿で登場。上に着物を着ていきながら 落語家の着物の説明から、落語教室が始まりました。 「落語家には前座・・・・真打、とういうような立場の人がいます」 「落語は、絵のないお芝居のようなもの」 「座布団には顔があります」 などのお話に、子ども達は惹きつけられていきました。 後半は、落語を一席、鑑賞しました。 一番前に座っていた1年生も、話の内容がよく分かっているようで、 よく笑い、一人ひとりの子ども達の目は輝いていました。 最後に落語についての質問タイムがあり、たくさんの子ども達が手を挙げ、 質問を投げかけていて、金時師匠のユーモアあふれる答え方に、 会場はおおおいに盛り上がっていました。 6年生代表の感想発表と花束贈呈で、落語教室は終わりました。 4年生校長社会科出前授業
2月21日(月)の2,3,5校時、4年生の3学級で、
校長先生による社会科の出前授業が行われました。 「玉川兄弟と玉川上水」の授業でした。 松原小の近隣には、玉川上水の遺構が残っています。 ICTを活用して、地域の昔を伝えるものの写真を 観察しながら、授業は進められました。 「下高井戸橋は、なぜ下に水が流れていないのかな」 「玉川上水を説明する看板があった」 「代田橋の近くに水路発見」 「ゆずり橋の説明板で、玉川上水のことが見えてきた」 校長先生は、地域に残る3つの遺構にかかわる説明板から、 玉川上水に対する児童の興味関心を高めていきました。 2月23日(水)2年生 学級閉鎖
インフルエンザのため、2年生の1学級が
学級閉鎖になりました。 詳しくは、今後も学校緊急メールをご覧ください。 なお、「出席停止解除願」は、 左や上の「配布文書」のタグから入っていただけると 入手できますので ご利用ください。 |
|