135周年記念行事 ピアノコンサート

世田谷区出身のピアニスト、竹内英仁さんによるピアノコンサートを行いました。今年はショパン生誕200年の年なので、ショパンの名曲を丁寧に説明していただきながら聴きました。生の本物の演奏に子どもたちは感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年記念行事 児童集会

今日は、塚戸小学校、開校135年の誕生日でした。児童集会では、集会委員会で考えた塚戸小の歴史3択のクイズを行い、塚戸小の昔を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月)135周年運動会 閉会式

赤組が優勝。白組もがんばりました。楽しんでできた子供たち。全力を出し切った子供たち。子供たちの活躍から多くの感動をもらったことでしょう。子供たちのがんばりをたくさんほめてください。きっと、これからの学校生活に生かされてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年運動会  「応援、紅白リレー、全校競技」

「応援」は、紅白工夫した応援合戦が繰り広げられました。「紅白リレー」は、速さを競い合うことができました。バトンの受け渡しも見事でした。全校競技の「大玉送り」は、全校児童が力を合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年運動会 5,6年生

5,6年生は、「100m走」。中学校の校庭を全速力で駆けぬけました。「塚戸ソーラン」。伝統の塚戸小のソーラン節と組体操を引き継いで、見事に成功させました。「騎馬戦」。迫力ある戦いはいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年運動会 4年生

4年生は、「80m走」。コーナーワークも上手くなって、力いっぱい走りました。「エイサー」。沖縄民謡をアレンジして踊る姿は、勇壮でした。「台風の目」。二人で力を合わせての競技、心が合っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年運動会 3年生

3年生、「80m走」。2年生より距離が増えてがんばりました。「鳴子DEモンスター」。鳴子の響きに合わせ、モンスターなりっきって踊りました。「棒引き」。力をいっぱい出して引き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年運動会 2年生

2年生、50mの「かっけこ」。全力で走り切りました。「風にのって」。色とりどりのスカーフが、風にゆられて美しい演技ができました。「空とぶじゅうたん」。大玉を運ぶのは難しかったけど、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年運動会 1年生

1年生は、50m走mの「かけっこ」。一直線に走り切りました。「チェッコリ玉入れ」。お尻を振る姿がかわいかったですね。「GOOD キター!」。GOODの演技で、その姿に、GOODキターでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年運動会 開会式

「135年周年 塚戸の運動会 気合いをいれて勝利へみちびけ」のスローガンのもと、秋晴れの青空の中、運動会ができました。子供たちは、運動会を楽しみました。一生懸命がんばりました。
音楽クラブの演奏で元気に入場し、開会式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(土)運動会延期

本日の運動会は、雨で予備日の11日に延期になりました。11日は秋晴れが予想されています。いい条件で運動会ができると思います。11日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

10月8日(金)明日は運動会

明日は、135周年の運動会です。準備万端整いました。子どもたちの係活動の後、教職員とPTAやおやじの会の方達で、最後の準備をしました。後は、明日の天候しだいです。子どもたちは一生懸命、意欲を持って頑張っています。声援をお送りください。明日の運動会の決定の判断は、6時30分に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて2(幼稚園)

今日は、運動会向けて年長さんと年少さんといっしょに練習しました。互いに見合いながら声援をおくりました。玉入れを楽しんでいます(年少)。大玉送りを力を合わせて行っています(年長)。ぜひ、この頑張りを当日見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月7日(木)各学年の演技をお楽しみに

各学年の演技種目は、1年生「GOOD キター!」2年生「風ののって」3年生「鳴子 DE モンスター」4年生「エイサー」5、6年生「塚戸ソーラン」です。子どもたちは、楽しくやっています。上手くなりました。ぜひ、当日をお楽しみください。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会全体練習で

今日は、3回目の全体練習でした。開閉会式と、ラジオ体操、応援の練習をしました。応援は、紅白とも創意工夫した応援合戦が繰り広げられます。それぞれの応援歌も楽しいです。当日をお楽しみください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日(水)幼稚園でも運動会の練習に励んでいます

幼稚園の運動会は16日です。それにむけて、子どもたちの気持ちが高まってきています。幼稚園は年少と年長の差がはっきり表れます。今日は、年長さんが、障害物への挑戦や、係活動、全員リレーを行いました。1年前と比べると群と成長した1年生です。当日、ぜひ、その頑張りをご覧になってください
画像1 画像1 画像2 画像2

全校練習で大玉送り

今日の全校練習は、1昨日雨でできなかったことを中心に行いました。また、大玉送りをみんなで力を合わせて行いました。大玉送りをしながら、運動会に向けての意欲を高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(火)千歳中学校校庭での運動会練習

今日初めて、千歳中学校の校庭で、それぞれの学年が運動会の練習を行いました。位置の確認などして演技などをしたりしました。今日と明日しか中学校での練習はできないので、短い時間でできることをギュッとつめて行いました子どもたちは、広い中学校の校庭の雰囲気を感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日(月)高学年のリレー練習

高学年のリレーの選手は、給食の始まる前、校庭で練習をしています。大分、バトンの渡し方が上手くなりました。高学年リレーは、運動会で注目をあびます。当日まで、もっと走るのが上手くなると思います。ご声援ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会全体練習

今日の1時間目、運動会の全校練習を行いました。子供たちははりきっています。紅白でしっかり整列できています。入場の練習後、雨が・・・・・。途中で中断しましたが、子どもたちのやる気を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力