学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日 学習発表会2 児童観賞日
後半は、4・5・6年生の演目です。
4年生 合唱奏「マリア&トラップファンタジー」
合奏と合唱を上手に取り入れながら演奏しました。誰もが聞いたことのある軽やかなメロディーやハンドベルなど、高学年の仲間入りをした気持ちでいっぱいでした。
5年生 合唱「まつりうた」 合奏「フックト・オン・日本民謡」
運動会で6年生と取り組んだソーラン節をはじめに、大人にとっては耳に残っている、曲ばかりでした。ちょっと大人になった気分です。
6年生 合唱「地球のかぞく」 合奏「エル・クンバンチェロ」
さすが6年生。歌も合奏も、1年生から5年生までがしっかりと聞き入ってしまうほどでした。
5年生と6年生の演奏後にはアンコールの声もかかり、それぞれ1曲ずつ応えてくれました。音楽会らしく今日の幕が下りました。
明日は保護者の皆様に見て、聞いていただく日です。子どもたちもきっと今日以上に頑張ってくれることと思います。

学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(金)学習発表会1 児童観賞日
今日は学習発表会。児童観賞日でした。1年生の初めの言葉、全校合唱から始まりました。前半は1・2・3年生の演目です。
1年生 群読「おまつり」歌「村まつり」合奏「よろこびの歌」
赤いはっぴを着た子どもたちが、お神輿を担いでくるところから始まります。入学して半年、成長した姿は一番かも知れません。
2年生 音楽劇「おばけの学校に来てください」
ちょっと魅力的なおばけの学校です。学校を題材に2年生が元気いっぱいに取り組んでいました。
3年生 音楽劇「ぞうれっしゃがやってきた」
太平洋戦争後の動物園での出来事を題材にしており、難しいテーマに取り組んでいました。でも、子ども達の強い願いが伝わってきました。

11月14日(日)トライアングルフェスタ

祖師谷公園でトライアングルフェスタが行われました。ぱるランド(上祖師谷ぱる児童館)、フィールドフェスティバル(上祖師谷まちづくりセンター)、祖師谷芸術祭(祖師谷国際交流会館)の3つのお祭りの総称です。塚戸小のおやじの会の皆様は、やきいもと遊ぼうパンに協力します。子どもたちも大勢来ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(金)芦花高校の生徒がやってきた

今日から、芦花高校の生徒22人が、「奉仕」の授業で、2年生以上のクラスに入ってボランティア体験をします。職員室で自己紹介をして、それぞれのクラスに入りました。これから、金曜日に来て、ボランティアを体験します。子どもたちとどうかかわっていくか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年3組の授業を見て

道徳の授業でした。「泣いた赤鬼」を資料にして、友情について考えさせていました。先生が青鬼、子どもが赤鬼になって演技し、赤鬼の気持ちを考えました。友達を思うことの大切に気付き、友達を大切にしようと感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会にむけてがんばっています

体育館では、学年ごと合同で音楽をやって発表にむけて練習を積んでいます。4年生が行っていました。大分上手くなりました。一人一人向上しようと努力しています。また、みんなで合わせる楽しさも感じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日(木)4年3組の授業を見て

わくわくの授業でした。塚戸小のまわりを住みよい町にするために、どうしたらよいか考え、自分の課題をもつ授業でした。子どもたちは、たくさん意見を言います。自分の考えがたくさん言える4年3組のクラスです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月の誕生会(幼稚園)

11月の誕生会をしました。17人の子どもたちでした。お誕生日おめでとう。お楽しみは、たんぽぽ組。動物園に遠足に行った動物の歌を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(火)井の頭動物園遠足9(幼稚園年少)

13時30分、井の頭公園出発。千歳中学校2時到着。穏やかな秋のひと時を動物園で過ごすことができました。子供たちは、とても楽しみました。明日以降、動物園ごっこが流行ることでしょう。お家でも、どうだったか聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

井の頭動物園8

画像1 画像1 画像2 画像2
12時、お弁当の時間です。お腹すいたと、いただきまーす。たんぽぽさんもちゅうりっぷさんも、仲良く食べました。小春日和中、日だまりで、友達と楽しいひとときを過ごしています。

井の頭動物園7

画像1 画像1 画像2 画像2
11時40分、サル山のサルを見ました。リス園に入ってリスを見ました。かわいい、楽しかったと喜んでいます。お腹がすいたと・・・。お弁当の時間となりました。

井の頭動物園6

画像1 画像1 画像2 画像2
11時10分、、新幹線に乗って大喜び。みんなに手を振って出発。子どもたちの無邪気なはしゃぎようは、素敵です。

井の頭動物園5

画像1 画像1 画像2 画像2
10時45分、ゾウの花子の前で、集合写真。花子は、63歳、日本にいるゾウの中では、最高齢です。花子について、先生に教えてもらっています。子どもたちは、真剣に見ていました。

井の頭動物園4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時30分、いろいろな動物を見ています。ひとつの動物をじっくり見ること、子どもたちの目を見ていると興味や驚きがいっぱい。純粋です。

井の頭動物園3

画像1 画像1 画像2 画像2
10時、モルモットを抱きました。かわいい、あったかいと、気持ちよさそうに抱いていました。すいていて、一番のり。ラッキーでした。なんと、砧幼稚園も一緒でした。

井の頭動物園2

画像1 画像1 画像2 画像2
9時30分、井の頭動物園に到着。天気もよく、遠足日より。公園の木々も黄色に染まって綺麗です。トイレをすませ、モルモットを抱きに出発です。

井の頭動物園1( 幼稚園)

画像1 画像1 画像2 画像2
9時、バスに乗って、井の頭動物園に向けて出発。お母さんたちに見送られて出発しました。バスの中では、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しんでいます。

11月8日(月)「豆ごはん」でいい歯を

今日の給食は、「豆ごはん」でした。今日は、「いい歯の日」です。そのため、歯を作る食材(牛乳、じゃこ、ホウレンソウ、大豆)を使用しました。また、よくかむように、かみごたえのある揚げた大豆をご飯にまぜました。今月の給食便りに、作り方を載せてあるので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園に読み聞かせに行ったよ(5年生)

5年生は、塚戸幼稚園の園児と学期に1回交流をしています。2学期は、園児に読み聞かせを行います。今日は、3組と4組でした。子供たちが決めた本を幼稚園児に合わせて読んであげていました。この経験が来年、1年生が入学した時、スムーズに1年生とかかわることができることにつながっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日( 日)芦花公園花の丘フェスタで

画像1 画像1 画像2 画像2
芦花公園花の丘フェスタで、ハロウィンの仮装コンテストがありました。塚戸小、千歳台小、芦花小の子どもたちも参加しました。それぞれ、思い思いの仮装をして楽しんでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力