幼稚園の運動会

10月16日(土曜日)、秋晴れの下、幼稚園の運動会がありました。子どもたちは一生懸命頑張りまりました。親子で運動会を楽しみました。よい思い出ができたことでしょう。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日(金)先生たちの授業研究会

先生たちが、授業を見合ってよりよい授業を目指して協議します。この日は、1年生の生活科の授業と、3年生の社会科の授業の提案がなされ、その授業についての協議を行いました。子どもが進んで考え表現できる授業を目指しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

演劇教室

今年の演劇教室は、「影絵」でした。2作品の影絵を見たり、影絵のやり方を教えてもらったりしました。綺麗な画面に感激していました。また、自分でもできることに喜んでいました。家でもやってみせたのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

スイートポテト作り(幼稚園)

年長さんは、先日、収穫したサツマイモを使って「スイートポテト作り」に挑戦しました。芦花高校のお兄さん、お姉さんにも手伝ってもらいました。おいしいスイートポテトができて大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月27日就学時健診で

来年1年生になる子どもたちの健診です。180名近くの子供たちが来ました。「早く1年生になりないな」と言って、入学を楽しみにして帰って行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年4組の授業を見て

社会科の授業でした。警察の仕事のまとめの授業。事故にあわないために、自分たちがしなければならないことを話し合いました。意見が自由に出る雰囲気がよかったです。
画像1 画像1

10月の誕生会(幼稚園)

10月の誕生会、おめでとうございます。みんなでお祝いしました。お楽しみは、チューリップ組の出し物でした。野菜いなりきって踊っている姿は、かわいかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日( 火)多摩動物園7

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物園、13時23分、定刻通り出発。14時18分、千歳烏山駅に着きます。お迎え、よろしくお願いします。子どもたちは、動物園を楽しんできました。家族で行くのと違って、友達と行くのは、また楽しいようです。頑張って歩きましたので、疲れています。家に帰ったら、休ませてください。

多摩動物園6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後、ゾウ、フラミンゴ、チータを見ました。動物の動きに、声を出して喜ぶ姿は可愛いです。

多摩動物園5

画像1 画像1 画像2 画像2
12時、お弁当の時間になりました。いただきまーす。なんと、同じ区立幼稚園の砧幼稚園と桜丘幼稚園と一緒でした。

多摩動物園4

画像1 画像1 画像2 画像2
キリン、チンパンジー、シマウマ、シロオリックス、ダチョウを見ました。キリンの舌の長さに驚いていました。

多摩動物園3

画像1 画像1 画像2 画像2
11時、ライオンバスに乗りました。ライオンが間近に来て、大喜び。驚きの喚声をあげています。

多摩動物園2

画像1 画像1 画像2 画像2
10時30分、昆虫館に入って、蝶がたくさん。子どもたちは、大喜び。蝶が間近にいることに興奮しています。

幼稚園 多摩動物園遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
10時、動物園に入園しました。混んでいます。昆虫園に向かっています。子どもたちは楽しみにしています。

10月15日(金)屋上田んぼで稲刈りを2(5年生)

稲がこんなにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上田んぼで稲刈りを1(5年生)

屋上田んぼの稲が実り、今日、5年生が稲刈りをしました。稲穂が黄金色にたれています。地域の方に教えてもらいながら、鎌を持って切りました。きった稲を束ねて、干します。初めての体験です。塚戸小の校章の稲が、現代によみがえりました。うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習で芦花公園へ(1年生)

1年生は、生活科の学習で芦花公園に秋を見つけに行きました。どんぐりをいっぱい拾ってきました。このどんぐりを使って学習がこれから始まりす。4月の遠足と比べて一段と成長した1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)135周年記念行事 給食のメニューは

開校135周年のお祝いに、給食のメニューはお赤飯でした。お赤飯はお祝い事に食べる行事食です。子どもたちは、お赤飯を味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

135周年記念行事 記念の下敷き

135周年の記念に、塚戸小の変遷や子どもたちの集合写真が載った下敷きを持って帰りました。その下敷きを見ながら、ご家庭で塚戸小のよさを、ぜひ、子どもと話してください。学校では、クラスごと道徳の時間などで、愛校心を高める授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

135周年記念行事 塚戸小135年の歴史の話

塚戸小学校の歴史を本校卒業生の高橋さんに話してもらいました。昔の塚戸小の校舎の風景などのスライドを映写しながら、塚戸小学校の歴史について話してくれました。子どもたちは、昔の塚戸小の様子がよくわかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力