TOP

10月27日(水) 今日の給食

 今日の献立は、チキンライス、牛乳、ベーコンと野菜のスープです。
画像1 画像1

10月27日(水)授業風景 6年生

 “国語の学習”音読の仕方を工夫すること、内容理解など・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)授業風景 5年生

 “理科:川の流れ”の学習・・・川の流れは、曲線になった時は、外側?内側?のどちらが速く流れるかなどの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)授業風景 4年生

 “算数:少人数指導:小 数”の学習・・・小数点の移動・・10倍すると・・
 真剣に理解しようと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)授業風景 2年生

 “算数:少人数指導” かけ算九九・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)さわやかな九品仏小の朝   6年生

 6年生は、1時間目“算数:少人数指導・割 合”の学習です。6年生の教材の中では、難しい学習ですが、子ども達は先生の話をよく聞き取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)さわやかな九品仏小の朝    5年生

 朝の会・・・漢字ドリルで漢字の確認をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)さわやかな九品仏小の朝    4年生

 朝の会の前の時間を活用して・・・提出物の漢字ノートを見て友達と漢字の確認をしている画面と係活動の相談をしている画面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)さわやかな九品仏小の朝   3年生

 “朝の会”で先生のお話−内容は、先生がいる場面でも・・いない場面でも・・きちんと生活できていないといけません。具体的な事例をだして話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)さわやかな九品仏小の朝   2年生

 “朝の会”朝のあいさつ・・・・日直の話−昨日、ピアノの習い事に行ったことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)さわやかな九品仏小の朝   1年生

 今日は、世田谷区立小学校連合運動会の担当で担任の先生は、出張です。代わって、副校長先生が朝の会を・・・朝のあいさつ・・・健康調べを行っていました。子ども達は、副校長先生の話をきちんと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)さわやかな九品仏小 始業前の遊び

 1年生が一輪車遊びをして、6年生に遊んでもらっている画面です。どの6年生の子どもも1年生の憧れの的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、あげだし豆腐のきのこソースかけ、そくせき漬けです。
画像1 画像1

10月26日(火)授業風景 1年生

 “算数科:少人数指導”・・・たし算の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)授業風景 4年生

 “国語科:新聞の読み方”教科書で学んだことを小学生新聞の紙面構成や記事・内容を実際に読んで学習に生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)授業風景 3年生

 “算数科:少人数指導”練習問題を黒板のところへ行き答える子・・ノートに書いている子・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)中休み

 6年生は、“連続 ながなわとび”の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)さわやかな九品仏小の朝    6年生

 “専科授業:音楽”・・・言葉をはっきり発声するには、口をしっかり開けて発音すろことが大事・・・歌を歌うことも授業で発表する時も学芸会などでのセリフも・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)さわやかな九品仏小の朝   5年生

 “都 学力調査”・・・少し緊張気味で、先生の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)さわやかな九品仏小の朝   4年生

 1、2時間目は、“専科授業:図工・ワクワク フェイス”・・・木を切り、釘で止め、形を作っていく作業をしていました。作品の作り方の説明は、当然ですが・・・用具の安全な使い方、諸注意もしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31