TOP

7月2日(金)九品仏小の授業風景 6年生

画像1 画像1
 6年生は、“理科:人や動物のからだ”について学習していました。
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の授業風景 5年生

画像1 画像1
 5年生は、まとめのテスト・・終わった子どもは、“川場移動教室”のまとめ・・・
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の授業風景 4年生

画像1 画像1
 4年生は、言葉調べを辞書をつかって学習していました。
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の授業風景 3年生

画像1 画像1
 3年生は、“歯磨き指導”担任と養護教諭とTTを組んで・・・正しい歯磨きの仕方を実際にやってみて・・・大きな歯の模型で指導していました。
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の授業風景 2年生

画像1 画像1
 2年生は、“算数:少人数指導”たし算のプリント学習・・・
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の授業風景 1年生

画像1 画像1
 1年生は、“音楽”専科の先生の指導を受けています。小規模校のよさの一つです。
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の朝 5・6年生

 5・6年生は、“水泳指導”自分の目当てに向かって練習をしていました。先生や指導員からのアドバイスも真剣に聞いて生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)九品仏小の朝 4年生の教室

画像1 画像1
 4年生の教室では、“人格の完成を目指して”6月の目標“責任”の自己点検を行いっていました。
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の朝 3年生の教室

画像1 画像1
 3年生の教室では、“6月の人格の完成目指して”の取組みの自己反省を書いていました。毎月、校長先生の全校朝会や担任の先生の取組みの仕方や具体的な話を聞いて、一人一人が取り組んできています。
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の朝

画像1 画像1
 2年生の教室では、配布物の説明をしていました。廊下には、図工で作成した作品が掲示してありました。
画像2 画像2

7月2日(金)九品仏小の朝 1年生の教室

画像1 画像1
 1年生の教室では、“図書係”が本の整理を係の子どもたちが協力して行っていました。そのあと、連絡帳の確認をしていました。
画像2 画像2

7月 1日(木) 今日の給食

 今日の献立は、五目焼きそば、牛乳、ひとしおきゅうり、フルーツポンチです。
画像1 画像1

7月 1日(木) 九品仏小の朝 6年生

 6年生の教室では、1時間目の“英語活動”の準備で・・・・資料を読んでいました。
画像1 画像1

7月 1日(木) 九品仏小の朝 4年生

 4年生の教室では、朝の会であいさつをしているとことろです。
画像1 画像1

7月 1日(木) 九品仏小の朝 3年生

 3年生の教室では、“朝 読書”本の世界に入り込んでいるようです。
画像1 画像1

7月 1日(木)九品仏小の朝 2年生

 2年生の教室では、朝の会で1分間スピーチを行っているところです。学校ごっこをして遊んだことを話していました。
画像1 画像1

7月 1日(木)九品仏小の朝 1年生

 7月(文月)に入りました。まだまだ、梅雨は続いていますが・・・九品仏小学校の子ども達は、みんな元気です。

 1年生は、“朝顔のかんさつ”自分の植木鉢をひろいところに持って行き、つるを上手に植木鉢の周りの棒に絡ませていました。暑さに負けず・・・真剣な表情でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31