TOP

10月8日(金)さわやかな九品仏小の朝 6年生

画像1 画像1
 読書タイムの時間が終わり・・・提出物の確認・・・あいさつ・・朝の会へ・・・
画像2 画像2

10月8日(金)さわやかな九品仏小の朝 5年生

画像1 画像1
 今朝は、読書タイム・・・5年生になると自分の好きなジャンルを追究して本を読み深めている子どももいます。
画像2 画像2

10月8日(金)さわやかな九品仏小の朝 4年生

画像1 画像1
 今朝は、朝読書タイム・・・4年生になると文字の小さい、厚い本を計画的に読んでいる子どももいます。
画像2 画像2

10月8日(金)さわやかな九品仏小の朝 3年生

画像1 画像1
 今朝は、朝読書タイム・・・自分の好きな本を静かに読んでいました。
画像2 画像2

10月8日(金)さわやかな九品仏小の朝 2年生

 今朝は、“朝読書タイム”・・・友達と図鑑を見ている子ども・・・物語などを読んでいました。
画像1 画像1

10月8日(金)さわやかな九品仏小の朝 1年生

画像1 画像1
 今朝は、読書タイム・・・1年生も真剣に本を読んでいます。
画像2 画像2

10月7日(木)今日の給食

 今日の献立は、スパゲティホワイトソースかけ、乳酸飲料、チンゲン菜とコーンのソティー、みかんゼリーです。エビアレルギー対応食(小皿のソース)を調理員さんが作りました。
画像1 画像1

10月7日(木)授業風景 専科授業

 3、4時間目の6年生は、“図工”・・・木の箱を作り・・色を塗って・・・
 今日は、ニスを塗ります。先生から、塗り方の注意を受けてから、グループで相談して順番を決めてから塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)中休み ながなわ

 4年生、5年生、6年生が“体力月間=ながなわとび”に挑戦していました。連続飛びで、4年生は、124回とぶことができました。みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)さわやかな九品仏小の朝 6年生

 “英語活動”先生の質問に真剣なまなざし・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)さわやかな九品仏小の朝 5年生

 “朝の会:1分間スピーチ”四次元の話をしていました。そのあと、先生の話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)さわやかな九品仏小の朝 4年生

 1時間目の習字の準備をしていました。
画像1 画像1

10月7日(木)さわやかな九品仏小の朝 3年生

 “朝 自習”をして、朝の会の前の時間を上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)さわやかな九品仏小の朝 2年生

 “朝の会:1分間スピーチ”の質問をしているところです。
画像1 画像1

10月7日(木)さわやかな九品仏小の朝 1年生

 今日は、“秋の歯科検診”があり、男子が先に受診していました。女子は、教室で、図工の用意をしていました。
画像1 画像1

10月7日(木)さわやかな九品仏小の朝 児童集会

 各委員会の委員長・副委員長が壇上に上がり、各委員さんは、その場で起立して、紹介をしました。終わりの言葉は、3年生代表員の女の子でしたが、とても上手に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)さわやかな九品仏小の朝 児童集会

 今朝、“委員会紹介集会”がありました。本校の委員会は、“代表委員会、集会委員会、放送委員会、飼育・栽培、図書委員会、保健・給食委員会”があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)今日の給食

 今日の献立は、豆入りひじきご飯、牛乳、豚汁、そくせき漬けです。
画像1 画像1

10月6日(水)体力強化月間=ながなわ

 10月は、“体力強化月間:ながなわ”です。今日は、午後、先生方の教科・領域部会の研修会がある日ですので、特別時程です。休み時間も若干短くなっていますが、高学年(5・6年生)は、“ながなわ”に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)授業風景 専科授業 4年生

 4年生は、“図工の授業”です。木を使った作品作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31