TOP

9月6日(月)九品仏小の朝の様子 6年生

 6年生の教室では、明日の八幡小学校との合同水泳記録会の参加の仕方などを話していました。精一杯自分の力を出してくれることでしょう。廊下には、夏休みの自由研究が展示されていました。6年生らしさ・・・視野を広げての研究が多かったです。

 9月8日(水)〜30日(木)までが、“夏休み自由研究作品展”です。各学年の教室の前に展示並びに掲示してありますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)九品仏小の朝の様子

画像1 画像1
 5年生の教室では、朝の会が始める前の友達と仲良くおしゃべりタイムの様子です。男女ともに仲がいいです。廊下には、夏休みの自由研究の力作が展示されていました。
画像2 画像2

9月6日(月)九品仏小の朝の様子 4年生

画像1 画像1
 4年生の教室では、朝の会・・・先生の話です。廊下には、夏休みの自由研究が展示されていました。
画像2 画像2

9月6日(月)九品仏小の朝の様子 3年生

画像1 画像1
 3年生の教室では、朝の会での先生の話をしていました。廊下には、夏休みの自由研究が展示されていました。
画像2 画像2

9月6日(月)九品仏小の朝の様子 2年生

画像1 画像1
 2年生の教室では、日直の声かけで、朝の会が始まりました。廊下には、夏休みの自由研究が展示してありました。
画像2 画像2

9月6日(月)九品仏小の朝の様子 1年生

画像1 画像1
 1年生の教室では、子どもの相談を一人一人先生が聞いていました。廊下には、夏休みの自由研究の作品が展示してありました。
画像2 画像2

9月6日(月)児童朝会 “全校朝会”

画像1 画像1
 月曜日の朝は、児童朝会 “全校朝会”です。8時30分からですが、3分前にはほとんどの子どもが集合・整列できています。今朝は、“勇気”の話・・・各学年のみなさん一人一人が考えて取り組んでいくことが大事という話しをしました。中学年の子どもの2学期のめあてにあったので、そのことにもふれていました。

 飼育・栽培委員会の代表者から・・・“ツタンカーメンのエンドウ豆”の種を全校児童に配布しました。各家庭で育つといいですね!ツタンカーメン王(紀元前14世紀)、エジプトの18王朝でしたが、18歳で没したと言われています。1992年英国の考古学者H.カーター氏が王陵を発見し、その中にエンドウ豆の種子もあった。その種子が人づてに栽培され、九品仏小に入手できたわけです。豆は、紫色になりますが、おいしいです。(校長談)
画像2 画像2

9月3日(金)九品仏小の午後 高学年

画像1 画像1
 5年生は、課題に集中して取り組んでいました。

 6年生は、標語づくりに挑戦!“危ないぞ 歩道で自転車 二人乗り”(Y.M)等など。
画像2 画像2

9月3日(金)九品仏小の午後 中学年

画像1 画像1
 3年生は、国語のワークシートの課題に答えていました。教科書をじっくり・・読んで・・・。

 4年生は、夏休みや日常で読んだ本の中から、紹介したい本について、カードにまとめましょう!・・・・と先生の話を聞いていました。
画像2 画像2

9月3日(金)帰りの会 低学年

画像1 画像1
 1年生は、忘れ物をしないように、“ランドセル”を背負って先生の話を聞いていました。

 2年生は、帰りの会で、今日の出来事を話していました。
画像2 画像2

9月3日(金)今日の給食

 今日の献立は、冷やしうどん、牛乳、天ぷら、和風サラダです。
画像1 画像1

9月3日(金)九品仏小の朝の様子 高学年

画像1 画像1
 5年生は、本で確認をしていました。

 6年生は、学習の確かめをしていました。
画像2 画像2

9月3日(金)九品仏小の朝の様子 中学年

画像1 画像1
 3年生は、“朝読書”どの子も自分で選んだ本を真剣に読んでいます。

 4年生は、朝の会のまえの時間を利用して・・・東京都の“環境教育優秀校の表彰式”のことを子どもにわかりやすく話していました。
画像2 画像2

9月3日(金)朝の九品仏小の様子 低学年

画像1 画像1
 1年生は、朝の準備をして席について先生を待っているところです。

 2年生は、夏休みに作った作品を友達に見せあっているところです。
画像2 画像2

9月2日(木)九品仏小の昼休みの様子

 暑い日が続いています。校庭改修工事が終わりを待っていたかのように、暑さに負けず、校庭で遊んでいました。
 また、図書委員会が図書室で本の貸し出しや読書を見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)給食開始!

 今日から、第2学期の給食が始まりました。今日の献立は、“カレーライス、牛乳、福神漬け、フレンチサラダ、ホワイトゼリー”です。おかわりを
画像1 画像1

9月2日(火)九品仏小の朝の様子 6年生

 6年生の教室では、朝の会・・・元気にあいさつ・・・1分間スピーチ。
 女子は、夏休みにキャンプに行ったことを・・・男子は、夏休みに映画に行ったことを話しました。2人ともに、分かりやすく工夫して話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)九品仏小の朝の様子 5年生

画像1 画像1
 5年生の教室では、朝の会の前の時間を利用して、“漢字練習”に取り組んでいました。さすが、5年生!高学年です。
画像2 画像2

9月2日(木)九品仏小の朝の様子

画像1 画像1
 4年生の教室では、朝の会の前の時間を活用して・・・“2学期の目当てや係活動表”をまとめていました。
画像2 画像2

9月2日(木)九品仏小の朝の様子 3年生

画像1 画像1
 3年生の教室では、“朝の会”1時間目の準備をしてから、会を進めています。自由研究の提出をしていました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31