3月24日(木)明日は卒業式

明日は卒業式です。準備は整いました。142名が巣立っていきます。よい卒業式がきっとできるでしょう。5年生と先生たちで会場づくりが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校の修了式

この1年間、それぞれの学年の過程の修了を迎えました。今日は自分が成長したことをほめる日です。自分の成長を支えてくれた日に感謝する日です。1年間、全員が無事終了できたことをうれしく思いました。教室では、「あゆみ」や「がんばった賞」などもらって、自分の成長を喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月23日(水)入学式のために(1年生)

1年生は、入学式の日に行う、「歓迎の言葉と歌」の練習をしていました。新しい1年生に喜んでもらおうとがんばっています。大きな声で歓迎の呼びかけができています。歌も上手いです。1年生のこの1年間の成長も大きなものだと、改めて感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月22日(火)音楽クラブのお別れ演奏会

音楽クラブは、放課後、「お別れ演奏会」をしました。お世話になった6年生に感謝しながら、みんなで演奏します。子供たちは、この1年でとてもうまくなりました。子供の能力のすごさを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式の練習をがんばっています

5年生と6年生は、卒業式の練習をがんばっています。6年生は呼びかけと合唱の練習でした。5年生は入場曲の練習でした。きっと立派な卒業式ができることでしょう。本番は25日です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月18日(金)千歳中学校の卒業式

「みのりの学び舎」の千歳中学校の卒業式でした。5クラス167名の卒業生です。素晴らしい式でした。中学校の思い出を胸に秘め、新しい旅立ちをしていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園年少さんの終業式

昨日、年長さんは、幼稚園の課程を修了し、巣立っていきました。残った年少さんの3学期の終業式を行いました。年少さんのこの1年の成長を振り返り、改めて成長の大きさを感じました。おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月17日(木)幼稚園修了式1

今日、幼稚園では、修了式がありました。68名の子供たちです。おめでとうございます。お父さんやお母さんがたくさん来てくれました。園長先生は、「さかなはさかな」のお話をしてくれました。園児は、幼稚園の思い出をよびかけと歌で表しました。思い出残る心温まる修了式ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園修了式2

集合写真を撮って、お父さんやお母さんと一緒に幼稚園を巣立って行きました。塚戸幼稚園のことを忘れないでね。小学校でがんばってくださいね。さようなら・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)2年1組の授業を見て

算数の授業でした。たし算やひき算の問題をテープ図を使って考えます。いろいろな意見が出て楽しく勉強している子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月11日(金)卒園を祝う会(幼稚園)

幼稚園では、年長さんの保護者が、「卒園を祝う会」を開いてくれました。先生の楽しい出し物、お母さんたちの歌や踊り、園児たちの歌、1年間の思い出のスライドなど、楽しい会ができまました。塚戸幼稚園のことが大好きで卒園していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(6年生)

6年生は、毎年、卒業前にバイキング給食をしています。自分の好きなものを選んで食べることができます。普段の給食より多くの種類が食べられます。子どもたちにとっては、卒業前のいい思い出になります。6年間の給食に、「ありがとう」と言って食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日(木)千歳中学校の生徒が来て

千歳中学校の生徒が来て、千歳中学校の説明をしてくてました。6年生は、もうすぐ中学生です。中学校へ進級する気持ちになってきたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後の避難訓練

今年度最後の避難訓練でした。昼休みに火事が起こったという想定です。休み時間なので、放送をよく聞いて、自分で行動しなければなりません。十分できたとは言えませんが、訓練の大切さをわかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年2組の授業を見て

算数の授業でした。テープ図を使ってたし算やひき算の問題を考えます。線分図の基礎の勉強です。聞く姿勢、発言する姿勢がしっかり身についています。意見の言い方や内容も立派でした。1年間の子供の育ちを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(水)校外班集団下校

校外班で集まり、今年1年の班長さんに感謝します。そして、校外班ごと下校です。自分の家の近くの異学年の友達を知り、仲良くなれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年2組の授業を見て

体育の授業でした。ポートボールです。チーム練習の時、声を掛け合って仲良くやっています。チームで競うことに楽しさを見出す年齢です。自分たちでゲームを進めてできるようになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月5日(土)管楽器発表会

本校の「音楽クラブ」が、世田谷区民会館で行われた「管楽器発表会」に出演しました。今年で2回目です。西野先生の指揮のもと、「モンスター」と「アメリカの歌メロディー」を演奏しました。とても上手でした。これまでの練習の成果をしっかり発揮できました。子供たちにとって、とてもよい体験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(木)3月の誕生会(幼稚園)

3月のお誕生日会でした。9人のお友達です。おめでとうございます。お楽しみは、年長さんの歌でした。上手な歌を聴けました。また、年少さんの司会も上手でした。立派に育った子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月2日(水)感謝の集い

6年生は、お世話になった先生や学校に感謝を込めて、「感謝の集い」を行いました。6年間を思い出して、その頃の様子を発表したり、「龍馬伝」の合奏をしたりしました。お世話になった先生も来てくれて、楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力