9月3日(金)稲穂の穂が垂れて

屋上田んぼの稲の稲穂が垂れてきました。稲の実も膨らんできました。学校公開週間中、時間を決めて地域・保護者の皆様に公開する予定です。ぜひ、見ていただき、屋上田んぼの稲の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)2学期2日目の様子1

外は暑いですが、各教室にはクーラーが入っているので、子供たちは集中して勉強できています。夏休みボケもなく、がんばっています。意欲的に勉強できている子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期2日目の様子2

2学期の係活動を決めています。どんな係をつくるか、自分はどんな係になるか、係が決まったら、どのようにするか係ごと話し合います。新しい係になって意欲満々です。クラスをよりよくするための自主的活動です。どんな係になったかお子様に聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期2日目の様子3

自由研究の発表会をしています。何をしたか、がんばったことなど・・・・・・。友達のしたことを見たり聞いたりして、驚いたり感心したりと・・・・。学校公開中、教室等に展示してあるので、見てみてください。、
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最初の給食

2学期最初の給食の献立は、「ドリア風」「わかめサラダ」でした。子どもたちにとって食べやすい給食にしようと栄養士が考えました。牛乳もぎりぎりまで、冷蔵庫に入れて保管し、できるだけ冷たく飲めるようにしました。残暑厳しい日には、とても言い献立で、子どもたちもしっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)防災(引き取り)訓練

11時、警戒宣言が発令されたことを想定して、引き取り訓練を行いました。保護者が引き取りに来ます。今日は、防災のことを知る日です。(1)通学路の安全確認、(2)災害や防災について知る、(3)災害が起こったらどうするか家族で考えることを子供たちに話しました。ぜひ、家庭でやってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園も2学期始まる

幼稚園も2学期が始まりました。園児たちは元気に登園してきました。始業式をした後、プールに入りました。気持ち良さそうに楽しんでいました。この暑さです。毎日プールをやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始まる

今日から、2学期が始まりました。子供たちは、元気に登校。猛暑の中での始まりですが、暑さに十分注意を払いながらやっていきます。今日は、集団登校、始業式、135周年の記念の下敷きにプリントする写真撮影を行いました。959名の児童数で出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力