2学期最初の給食

2学期最初の給食の献立は、「ドリア風」「わかめサラダ」でした。子どもたちにとって食べやすい給食にしようと栄養士が考えました。牛乳もぎりぎりまで、冷蔵庫に入れて保管し、できるだけ冷たく飲めるようにしました。残暑厳しい日には、とても言い献立で、子どもたちもしっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)防災(引き取り)訓練

11時、警戒宣言が発令されたことを想定して、引き取り訓練を行いました。保護者が引き取りに来ます。今日は、防災のことを知る日です。(1)通学路の安全確認、(2)災害や防災について知る、(3)災害が起こったらどうするか家族で考えることを子供たちに話しました。ぜひ、家庭でやってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園も2学期始まる

幼稚園も2学期が始まりました。園児たちは元気に登園してきました。始業式をした後、プールに入りました。気持ち良さそうに楽しんでいました。この暑さです。毎日プールをやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始まる

今日から、2学期が始まりました。子供たちは、元気に登校。猛暑の中での始まりですが、暑さに十分注意を払いながらやっていきます。今日は、集団登校、始業式、135周年の記念の下敷きにプリントする写真撮影を行いました。959名の児童数で出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)小中学校交流会

千歳中に、塚戸小、祖師谷小、千歳小の教員が集まり、小中交流の研修会を行いました。中学校の授業参観をして授業について協議をします。小中の教員が、互いの教育内容を理解して、子供たちの指導に役立てるためです。塚戸小を卒業した子供たちも、元気に授業を受けていました。
画像1 画像1

夏季プール終わる

30日で夏休み中行った「夏季プール」が無事終了しました。続けてきた子は、きっと、泳ぎがうまくなったことでしょう。9月1日から2学期が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(火)先生方の防犯訓練

今日、千歳中学校を会場にして、近隣の小中学校の先生を対象にした、不審者が校内に侵入した場合の対処方法についての研修を行いました。110番通報の仕方、子供の守り方、さすまたの使い方など、成城警察の方に教えてもらいました。この時期に、毎年1回行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

TAP3周年

8月21日(土)
塚戸の子ども達の安全を見守ってくれるTAP(塚戸安全パトロール隊)がこの8月で3年目を迎えました。いま、70名もの地域の方々が子ども達の登下校を中心に見守り活動に取り組んでくださっています。
トレードマークの青いジャンパーをみかけたら、子ども達と一緒に元気にあいさつをしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月20日(金)稲穂が実る

夏休みも後10日を残すのみとなりました。夏休みの間、屋上田んぼの稲も大分生長しました。花が咲き、実がつきました。地域の方が、ネットをはったり、害虫を取り除いたり、水の管理をしたりして、世話をしていただきたおかげです。順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園32

画像1 画像1 画像2 画像2
15時50分、帰校式。予定より早く着きました。お迎えありがとうございました。また、林間学園の様子ホームページをご覧いただきありがとうございました。何人かの保護者に、様子がよくわかってよかったと、ご感想をいただきました。どうぞこれからも見てください。これで、『日光林間学園』のページを終了致します。

日光林間学園31

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園も、もうすぐ終わろうとしています。六年生の子どもたちは、本当に仲良しで、素晴らしい子どもたちです。三日間、よい思い出がたくさんできました。日光は、日本の文化遺産と日本の自然の素晴らしさがたっぷり感じられる所です。ご家族で、お子様を案内役にして出かけてみるのもよいでしょう。家でこのホームページを見ながら、ご家族で、日光の思い出話に花を咲かしてください。今、高井戸です。15時40分迄には帰れるでしょう。

日光林間学園30

画像1 画像1 画像2 画像2
三日間お世話になったバスの運転手さん、ガイドさん、そして添乗員さん、ありがとうございました。安全にプログラムをこなすことができました。14時30分、羽生サービスエリアを予定通り出発しました。

日光林間学園29

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はバイキング。好きなものを好きなだけ食べました。お腹いっぱいになって、13時、帰途につきました。

日光林間学園28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんな建物を見ました。スカイツリーが完成していました。何が印象に残ったか、お子様に聞いてみてください。

日光林間学園27

画像1 画像1 画像2 画像2
東武ワールドスクエアで、世界遺産を見ています。グループで仲良く回っている姿は微笑ましいです。世界遺産に興味をもったことでしょう。

日光林間学園26

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、閉園式。お世話になった宿舎とお別れです。感謝の気持ちを込めて、式を行いました。どうもありがとうございました。宿舎での思い出は、帰ったらお子様に聞いてください。

日光林間学園25

画像1 画像1 画像2 画像2
7時、朝食。宿舎での最後の食事です。時間に余裕があるので、ゆっくり食べることができました。

7月31日( 土)日光林間学園24

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。日光は晴れ、暑くなりそうです。もっと寝たいという子もいますが、皆、元気です。今日、お土産話をたくさんもって帰ります。

日光林間学園23

画像1 画像1 画像2 画像2
20時50分、肝試しが無事終了。男女一組ずつのペアで、かいがいしく助け合って歩く姿がよかったでした。21時30分、消灯。今日は早く寝ることでしょう。おやすみなさい。

日光林間学園22

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、夕食。たくさん歩いてお腹がすいたので、食欲旺盛。しっかり食べました。この後、肝試し。暗闇の世界を味わいます。子どもたちは、ドキドキです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力