クラブ活動6年生にとっては、小学校生活最後のクラブです。 各クラブで、リーダーシップを発揮する6年生の姿が見られました。 3月の雪校内にも雪が積もりました。 卒業式の練習今日は、6年生が歌の練習、5年生も歌の練習をしました。 卒業式まで、毎日練習があります。 児童朝会 (今週の目標)今日は、看護当番の先生が「江戸言葉」についてお話されました。 江戸言葉の中から、「かたびき」「かさかしげ」「七三のみち」の紹介がありました。 今日のような雨の時には、傘を斜めにして相手の通る道を作る。 道を10個に分けて、自分の通る道は3、相手に7譲る。 「廊下は静かに右側を歩こう」の目標は、相手を意識しながら守ろうとお話がありました。 児童朝会 (表彰 〜2〜)バスケットのチームが表彰されました。 代表して、6年生が賞状とたてを頂きました。 児童朝会 (表彰 〜1〜)池ノ上MBCの子どもたちが、賞状とトロフィーを頂きました。 6年生を送る会 〜9〜6年生は、このアーチをくぐることを楽しみにしていたそうです。 6年生が約200人の手でつながれたアーチをくぐって、6年生を送る会は終わりました。 6年生を送る会 〜8〜6年生を送る会 〜7〜1〜5年生は、6年生がどんな出し物をしてくれるのか、とても楽しみにしていました。 学芸会で見た、「世界で一番強い国」のつづき・・ 「世界で一番すごい国」を、体育館いっぱい使って演じました。 ラバンバの合奏の中、世界で一番強い国の大統領が登場しました。 世界で一番すごい国と言われている「東大原国」を調べに来たようです。 東大原国では、はっぴを着た6年生がソーラン節を踊り、組体操のピラミッド、長縄跳びを披露しました。 それを見た大統領は、東大原国のすごさにびっくり・・・ 6年生を送る会 〜6〜遠足、運動会などの行事だけでなく、毎日の委員会活動などでもたくさん一緒に活動してきました。 6年生をよく見ていた5年生は、4月から自分たちが東大原小のリーダーになる決意を込めて、6年生に劇と歌を贈りました。 出し物では、運動会で一緒に取り組んだ「ソーラン節」と「組体操」を演じました。 練習で、いろいろなことを教えてくれた6年生に感謝の気持ちを表現しました。 6年生を送る会 〜5〜あいさつ運動、クラブや委員会、組体操、長縄、月曜発表、学芸会など6年生の役を演じます。 劇の中では、6年生が頑張ってきたことが、たくさん紹介されました。 4年生は、来年は5年生になり、高学年の仲間入りをします。 劇の後は、6年生への感謝の気持ちと、高学年になって頑張る気持ちを込めて、「ありがとう」の歌を歌いました。 6年生を送る会 〜4〜3年生になって初めてリコーダーの演奏を習った3年生です。 全員で演奏ができるまで、何度も練習をしました。 3年生の代表は、6年生が中休みに5分前行動を意識させてくれたこと、連合運動会の練習を頑張っていたこと、学芸会の劇がすごかったこと、お弁当給食が美味しかったことなど、1年間の思い出を発表しました。 6年生を送る会 〜3〜人数が少ないので、6年生にも手伝ってもらいました。 6年生を送る会 〜2〜途中、バンブーダンスやかえ歌を交えて披露しました。 かえ歌の中には、 「ありがとう6年生」 「さよなら6年生」 「毎日本当にありがとう」 「忘れないで6年生」 「忘れないよ6年生」 「またいつか遊ぼうね」 「またいつか会おうね」 「中1も頑張って」と、6年生へのメッセージが込められていました。 6年生を送る会 〜1〜1〜5年生、くるみ学級の子どもたちが、今春卒業する6年生に歌や合奏、劇などの贈り物をしました。 1年生は、「なりたいな、なりたいな、6年生になりたいな」と声を合わせて、6年生のすごいところを発表しました。 1年生の歌に合わせて、全校児童で「しあわせならてをたたこう」をしました。 手をたたいたり、あしを鳴らしたり、笑ったり泣いたり、手をつないだりしました。 また、合奏「聖者の行進」を披露しました。 6年生を送る会にむけて体育館には、6年生を送る会の飾り文字が飾られました。 今年の飾り文字は、「夢に向かって一直線!」です。 昼休みには、花のアーチの練習も行われました。 明日は、各学年、これまで練習してきた成果が発揮できますように・・・ 今日の給食今日は、ひな祭りの行事食でした。 菜の花寿司は、菜の花をのせた春の散らし寿司です。 えび、炒り卵、かんぴょう、人参、蓮根、牛蒡、油揚げ、干し椎茸とたくさんの具が入りました。 避難訓練今月の避難訓練は、予告なしで20分休みに行いました。 訓練のサイレンが鳴りました。 地震の避難訓練です。 校庭や体育館に居た子どもたちは、それぞれの中央に集まりました。 校内に居た子どもたちは、机の下にもぐりました。 1年間のまとめとして行った今回の訓練では、放送をよく聞いて、避難しました。 消防署見学(3年生)消防車の施設や設備、消防士さんの訓練等を見学し、消防署で働く方の消防・防火への努力や工夫を調べました。 今年度最後の委員会活動毎月の活動をした後、子どもたちは、3学期や1年間の反省をしました。 6年生は、小学校での委員会活動が終わりました。 委員会の時間の終わりには、1年間お世話になった担当の先生に、一人ずつお礼を言いました。 |
|