TOP

10月6日(水)さわやかな九品仏小の朝 6年生

 1時間目は、“算数科:少人数指導”今日は、“分数の計算”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)さわやかな九品仏小の朝 5年生

画像1 画像1
 “朝の会”の様子です。5年生になると、新聞を読んで視野を広げている子どももいます。
画像2 画像2

10月6日(水)さわやかな九品仏小の朝 3年生

画像1 画像1
 “朝の会”を始めるところです。朝の会のときには、全員が1時間目の準備が机の上にできています。
画像2 画像2

10月6日(水)さわやかな九品仏小の朝 2年生

画像1 画像1
 “朝の会:1分間スピーチ”スピーチをしたあと・・・質問をしていました。
画像2 画像2

10月6日(水)さわやかな九品仏小の朝 1年生

画像1 画像1
 担任の先生の代わりに、副校長先生が来ています。朝の会が始まるところです。
画像2 画像2

10月5日(火)今日の給食

 今日の献立は、セサミトースト、牛乳、ハンガリアンシチュウー、くだものです。
画像1 画像1

10月5日(火)授業風景 専科授業 6年生

 “家庭科:ランチョンマットつくり”ミシンをかける子・・・アイロンをかける子・・
 等々・・・みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)授業風景 専科授業 2年生

画像1 画像1
 “音楽科:歌唱指導”・・・
画像2 画像2

10月5日(火)さわやかな九品仏小の朝 6年生

 学芸会の配役を決めるオーディション・・・“ユタと不思議な仲間たち”という劇です。どうぞ、ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)さわやかな九品仏小の朝 5年生

画像1 画像1
 “朝の会:日直の1分間スピーチ”5年生になると話の仕方やどう伝えようかなどの工夫がうかがわれます。そのあと、今日の提出物の確認をしていました。
画像2 画像2

10月5日(火)さわやかな九品仏小の朝 4年生

画像1 画像1
 朝の会の前の時間を有効活用・・・後期の新しい係の打ち合わせ・・・転校生に係の子どもが誘いあっていました。
画像2 画像2

10月5日(火)さわやかな九品仏小の朝 3年生

画像1 画像1
 “朝の会:日直の1分間スピーチ”友達のこわれたコンパスを直していた時の話をしていました。
画像2 画像2

10月5日(火)さわやかな九品仏小の朝 2年生

画像1 画像1
 “朝の会:日直の1分間スピーチ”・・・
画像2 画像2

10月5日(火)さわやかな九品仏小の朝 1年生

画像1 画像1
 “朝 読書”を終えて図書カードに記入している子ども・・・係の子どもは、本箱の本を整理・整頓をしていました。
画像2 画像2

10月4日(月)学び合い育て合う学校!九品仏小!

 今日の放課後に本校スクールカウンセラーさんを講師に、“すぐにできる教育相談:構成的グループエンカウンター”の理論・実技研修会を行いました。教職員が生徒役になっての実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)午後の授業風景 6年生

 “算数科:少人数指導”分数の計算が終わって・・・明日からの早朝練習・・連合運動会を目指して・・・の説明後・・・体育学習へ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)午後の授業風景 5年生

 “理科:花粉のはたらき”先生の話をよく聞き、考え、発表し・・・ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)午後の授業風景 4年生

 “ローマ字の学習”まとめをしていました。子ども達も真剣に先生の話を聞き、黒板のローマ字をノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)午後の授業風景 3年生

 “社会科:工場の仕事”教科書をもとに先生の質問に答えていました。発表者の発言を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)午後の授業風景 2年生

 “国語科:きつねのおきゃくさま”リレー読み・・・みんな上手に読んでいました。
  内容もしっかりつかんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31