TOP

5月22日(金)活躍する5・6年生 中休み

  中休みに5年生・6年生が体育館から、椅子だしをしました。主事さんと協力して作業です。これは、10月29日(金)に八幡小学校(理科の研究発表会に使用)に貸すためです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)さわやかな九品仏小の朝   6年生

 朝の会で今日の予定を担任の先生が話していました。

 1時間目は、“体育”ハードル・・・走り幅跳び・・・走り高跳びなどの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)さわやかな九品仏小の朝    5年生

 朝の会で・・・“学芸会の配役”について・・・聞ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)さわやかな九品仏小の朝   4年生

 今朝は、係のよる・・・“読み聞かせ”をしていました。なかなか上手で、聞いている子ども達も真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)さわやかな九品仏小の朝   3年生

 “朝の会”・・・スーパー見学のお礼状の文集を先生が届けてきたことを話していました。1時間目の準備もしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)さわやかな九品仏小の朝    2年生

 “朝の会”今日は、1・2時間目は、専科授業“図工”です。朝の会の時にすでに用意している子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)さわやかな九品仏小の朝   1年生

 朝の会の前・・・“時間を守ること”の大切さを話していました。掲示には、学習してきたことがいつでも振り返られるように、授業で使った教材がそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)さわやかな九品仏小の朝    6年生

 6年生は、連合運動会へ向けて・・・朝、練習をしています。全教職員の補助もあり、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)今日の給食

 今日の献立は、五目焼きそば、牛乳、フルーツかんです。今日もアレルギー対応食を調理員さんが作りました。小皿がエビ、イカぬきになっています。
画像1 画像1

10月21日(木)授業風景 専科授業      6年生

 6年生の3、4時間目は“図工”です。どんな工夫をするでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)さわやかな九品仏小の朝  玄関の様子

 九品仏小学校の玄関を紹介します。玄関に入って左側の掲示板には、“今年度の研究のようす・地域と連携した教育活動のようす”がわかりすく掲示してあります。

 来賓用の靴箱の手前には、“水槽”があり、熱帯魚を飼っています。いつも主事さんが、清掃してくれています。きれいになったところです。

 玄関正面は、6年生と3年生の靴箱と傘立てがあります。画面のように靴は、入船が型にきちんと入れてあります。また、傘もしっかりとめて傘立てにきれいに入れてあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)さわやかな九品仏小の朝   6年生

 “英語活動”英語支援員さん、担任の先生のもとに・・・学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)さわやかな九品仏小の朝    5年生

 “朝の会”で学芸会の劇の中でで歌う“歌”を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)さわやかな九品仏小の朝   3年生

 “朝の会:日直のスピーチ”・・・友達とものまねごっこをしたこと等の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)さわやかな九品仏小の朝    2年生

 “朝の会:日直のスピーチ”・・・長縄で遊んだこと、友達と遊んだことなどを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)さわやかな九品仏小の朝    1年生

 1時間目が“体育科”ですが、着替えていない子が数名いました。先生は、時間を有効に使い、待っている子たちに“朝 読書タイム”をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)授業風景 6年生

 “連合運動会へ向けて”・・・ゼッケン作り・・・自分のゼッケンは自分で、自己記録を少しでもよくしようという気持ちで、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)授業風景 5年生

 “教科:日本語”教材の意味を先生が説明して、読み方の工夫をしていくところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)授業風景 3年生

 専科授業“図工”・・・ワクワク フェイスー木をのこぎりで切って、組み合わせて、釘で動かないようにとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水)授業風景 3年生

 “国語科:夕日がせなかをおしてくる”教科書を読んで・・・この詩の意味を考えていました。自分から発表もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終