TOP

10月13日(水)さわやかな九品仏小   1年生

画像1 画像1
 休み時間の1年生のようすです。次の時間の準備をする先生・・・自分の作文を読んで確認している子ども・・・
画像2 画像2

10月12日(火)穏やかな九品仏小の午後  6年生

画像1 画像1
 6年生は、“算数科:どんな式になるかな?”・・・問題を真剣に読み、考えていました。
画像2 画像2

10月12日(火)穏やかな九品仏小の午後  5年生

画像1 画像1
 5年生は、“社会科:自動車産業”特徴や外国との比較などを学習していました。
画像2 画像2

10月12日(火)穏やかな九品仏小の午後  4年生

画像1 画像1
 4年生は、“教科:日本語”論語の学習を始めたところです。先生がまず、漢字のばかりのところを読み・・・・子ども達は、送り仮名のついたところを見ながら聞いていました。
画像2 画像2

10月12日(火)穏やかな九品仏小の朝  3年生

画像1 画像1
 3年生は、“総合的な学習の時間”近くの浄真寺見学から、調査研究してきたことを、各グループごとに模造紙にまとめていました。みんな自分の分担を責任をもって取り組んでいました。
画像2 画像2

10月12日(火)穏やかな九品仏小の午後  2年生

 2年生は、“国語の授業”学習してきたことを確認し、子どもの発表が終わり、先生がまとめていました。真剣に聞いている子ども達・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(火)穏やかな九品仏小の午後  1年生

画像1 画像1
 1年生の5時間目は、“国語”カタカナの“ソとン”の違いを確認しながら、授業を進めていました。ノートの字もていねいに書いていました。
画像2 画像2

10月12日(火)今日の給食

 今日の献立は、あんかけチャーハン、牛乳、ほうれん草サラダ、わかめスープです。
画像1 画像1

10月12日(火)さわやかな九品仏小の朝  6年生

 6年生は、朝の会での先生の話の後・・・1時間目の音楽の授業です。体をリラックスしてから・・・授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)さわやかな九品仏小の朝  5年生

 5年生は、朝の会で日直の話・・・提出物の確認・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)さわやかな九品仏小の朝  4年生

 4年生は、朝の会で健康調べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)さわやかな九品仏小の朝  3年生

  3年生は、朝の会で出席・健康調べをしてから、1時間目の図工にいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)さわやかな九品仏小の朝  2年生

 2年生は、“朝の会:宝来公園たんけん”の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)さわやかな九品仏小の朝  1年生

 先生の元気な姿に・・・子ども達は、“先生・・・あのね・・・”と話しかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、魚の味噌マヨネーズやき、ジャガイモの甘辛煮です。
 今日もアレルギー対応食を調理員さんがつくりました。小皿は、マヨネーズ抜きです。
画像1 画像1

10月8日(金)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、“算数科:少人数指導”・・・

10月8日(金)授業風景

 4年生は、体育の授業の前に・・・・学習カードの説明などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)授業風景

 3年生は、“社会科”浄真寺見学に行って学習してきたことをまとめて、グループで模造紙に整理していました。
画像1 画像1

10月8日(金)授業風景

 1年生は、“音楽科:じゃんけんポンで・・・”大きな声でどならないように、そして、楽しく動作をつけて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)九品仏小の中休み

 6年生と1年生でボール取りゲームをやっていたり、体力月間のながなわで遊んでいたり、遊具で遊んでいたり、めちゃぶつけで楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 前日登校(6年)・春季休業日終