5年生「こどもまつり」

5年生は、1組が「実験教室」、2組が「方言ランドへおこしやす」というお店を出しました。どんなお店を出すか話し合ったときに、代表委員会から「学習に関するお店」を出すように言われていました。しかも5年生らしいお店で、1年生から6年生まで参加できることを考えるのに苦労しました。その結果、1組は、理科の実験から発展させたものを考えました。塩などの身近なもの物が溶ける実験を紹介しました。2組は、国語の言葉の学習で方言を学んだことから、全国各地の方言を使ったお店を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「こどもまつり」

4年生、1組「宝探しクイズめいろ」、2組は「4年2組関東一周の旅」です。1組は、カーテンで仕切った迷路を通ると学年ごとのクイズを出します。最後まで、ゴールまでたどり着くことができるでしょうか。2組は、社会科で学んだ関東地方の県庁所在地の双六です。簡単な問題や難しい問題など解答するのを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「こどもまつり」

3年生は、1組「ハッピーショップ」、2組は「ビックリワールド」というお店を出しました。1組は、理科で学習した磁石を使ったゲームです。2組はゴムの伸び縮みを使ったゲームを考えました。1つ1つのゲームの道具を丁寧に作りました。また説明も誰が読んでもわかるように書きました。お客さんに来てもらえるように、たくさん工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「こどもまつり」

2年生もはじめてのお店を出店しました。1組が「手作りおもちゃやさん」、2組は「おもちゃランド」というお店を出しました。生活科や夏休みふれあい教室でいろいろなおもちゃを作りました。その経験を生かして、みんなに楽しいおもちゃを作ってもらおうと考えました。広い体育館を使って、おもちゃ作りだけでなく、おもちゃで遊べるコーナーも設けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「こどもまつり」

1年生は、はじめてのこどもまつりです。どんなおまつりなのかよくわかりません。先生の説明を聞き、自分たちで考えたお店を出します。1年生は、秋にドングリひろいをしました。そこからヒントを得て、「ドングリ」のひろばというお店を出しました。ドングリを使っていろいろなゲームができるお店をたくさん出しました。たくさんのお客さんにきてもらえるようにチラシも配りました。
 こどもまつりは、前半と後半で、お店番する人と他のお店をまわる人とに分かれます。最初に「はじめの会」があり、自分の仕事はしっかりやろう、お客さんにはあいさつしようなどの9つの約束を確認し、前半が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり遊び」

2月17日(木)に「たてわり遊び」がありました。今回は1年生が担当です。遊びの内容を同じ班の人にしっかり伝えられる1年生ばかりで驚きました。体育館と校庭に分かれて楽しい時間をおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「玉川小との交流」

2年生は、玉川小2年生との交流を行いました。今回はドッヂボールをしました。玉小と中町小の2年生混合チームを作り試合をしました。ゲームを通して、お互いのことを知り、仲良くできるようにするためのものです。玉川小との子ども同士の交流を通して、互いのよさを学ぶ機会としていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展示 その2

玉川中学校との2F渡り廊下に4年・5年の作品が展示されています。4年生は「新種の生き物」というテーマで作品の中に綿を入れ立体作品を作りました。5年生は「12折の切り紙 雪の結晶模様」を作りました。中町用賀通りからもよく見えますが、直接近くでご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展示 その1

図工室前に2年・3年の図工作品が展示してあります。2年生は焼き物です。いろいろな顔の焼き物がたくさん並んでいます。3年生は「ようこそキラキラ世界へ」キラキラする紙を貼り付けた作品が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お雛様

もうすぐ雛祭りです。子どもたちの健やかな成長を願ってお雛様を飾りました。子どもたちは大喜びで、お雛様を見入っていました。また、掲示板には、2年生が日本語の授業で、始めて筆と墨を使って字を書きました。3年生から始まる習字に興味・関心を持たせるために、書道家から「書」の楽しみ方を教わり、作品を作りました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語研修会

第6回目の英語研修会がありました。授業者は、2年の宮先生と4年の新国先生です。5年1組2組の子どもたちと授業を行いました。学習内容は「want」を使って表現することに慣れ親しむことができるようにすることです。「買い物ゲーム」や「ビンゴオセロ」ゲーム等の活動を通して何度も繰り返し「want」を使いました。来年度から本格的に外国語活動が導入されます。本校では、ほとんどの先生が5・6年児童とともに英語の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組「研究授業」

2月15日(火)、5年1組で体育の研究授業が行われました。マット運動でグループに分かれ、前転、倒立、倒立回転に取り組みました。お互いに励まし合い、技のポイントを教え合いながら工夫した結果、今までできなかった技ができるようになった子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

2月14日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より、ある新聞での四字熟語ベスト3の話がありました。第3位「温故知新」第2位「七転八起」第1位「一期一会」だそうです。今週土曜日は子どもまつりがあります。「自分の役割をしっかり果たしましょう」という話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「幼小交流」

1年生が中町幼稚園児と交流しました。園児は、1年生の授業の様子を観察したり、1年生に校舎内を案内してもらいました。その後、給食を一緒に食べました。1年生が、校舎内を案内しながら、例えば「ここは職員室って言うんだよ。先生方が仕事をする部屋なので、入る前にノックして、失礼しますって言うんだよ。」っと、何をする部屋か、出入りに気をつけることを説明していました。1年生がお兄さんお姉さんになった感じがしました。また、1年生はこの学習を通して、案内の仕方、説明の仕方などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童集会」

2月10日(木)の児童集会は「わくせいドリブル」でした。グループになってサッカーボールをドリブルリレーします。みんな仲良く手をつないで、はやくボールを運ぼうと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストーリーテーリング

2月4日から25日までに、全学年、図書事務の池田さんからストーリーテーリングをしていただいています。今日は、3年生の番です。詩や物語を興味津津で聞いていました。また、楽しい本の紹介もしていただきました。繰り返し、本と接する機会を設け、本好きの子を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「PTA2月総会」

2月8日(火)、平成22年度PTA2月総会が開催されました。年間活動報告、PTA規約改正、平成23年度役員等候補の承認などが滞りなく行われました。寒い中、多数の方に出席いただきまして有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

2月7日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より「脳のはたらきを良くする方法」を5つ教えてもらいました。新しいことに意欲的に取り組む、自信を持って取り組む、繰り返す、時々休む、好き嫌いなく食べることだそうです。自分がチャレンジしたいことはどれでしょう。
画像1 画像1

3学期の交流給食

2月は、各学級ごとに異年齢での交流給食を行っています。今日は1年2組と5年2組が交流しました。1年生は、いつもお世話になっている5年生と給食を食べるのを楽しみにしていたようで、とてもうれしそうでした。また、5年生はかわいい1年生と食べるので、やさしく接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「玉中先輩の話」

6年生は、あと35日学校に来れば卒業してしまいます。そこで、今日は玉中の先輩(職場体験)に来てもらい、話を聞きました。中学校と小学校の違いは、中間・期末テストがある。生活態度なども含め高校へ進学するための内申に影響する。先輩後輩の関係がある。教科担任制で、担任の先生はHRと一教科だけしか教わらない。小学校よりもずっと厳しい先生がいる。生活態度も厳しく指導されるなど、話していただきました。楽しい充実した中学校生活を送るために、残された小学校生活を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健だより

給食献立表