6年生もうすぐ「学習発表会」
6年生は、学習発表会で「夢をさがして−ピーターパン−」をやります。一人ひとりの台詞も役になりきって言え、迫真の演技です。もう明日にも発表会を迎えていいくらいの完成度です。しかし、担任の先生方はもっと上を目指しているようで、細かな点についても様々な要望を出し、子どもたちもそれに応えようと必死です。当日が楽しみです。
「児童朝会」
11月22日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より「中町小学校の子どもたちは発表することだけでなく、観客としての態度も立派だ」と学習発表会についての話がありました。作品展の準備もだんだん進み、いよいよ本番間近ですね。
「体育朝会」
11月18日(木)に体育朝会が行われました。一人ひとりの目標にあわせて、校庭を5分間走りました。昨日からの雨も止み、秋空のもとで元気よくマラソンを楽しみました。
英語活動研修会
11月17日、第5回英語研修会がありました。授業者は佐宗先生で、クラスは5年1組です。単元名は「Do you like〜? I like〜.」です。英語活動は、子どもたちが意欲的に参加することが重要です。本時では、子どもたちがテープや先生の英語を進んで聞き、積極的に活動に参加していました。他の学級を使って授業をすることはとても難しいことですが、佐宗先生が子どもたちを上手にリードしていました。また、授業終了後の研究協議会では、評価について話し合いました。目標に準拠した観点別の評価規準を決め、見えるもの見えないものの評価を進めようという話し合いをしました。今回も永井淳子先生からご指導いただきました。
11月の掲示板
職員玄関入口の11月の掲示板は、5年生が担当しました。5年生は10月20日から22日まで川場移動教室へ行きました。事前に学習したことや川場で見学したこと、現地の人に聞いたことをもとに、川場の自然や産業などについてまとめました。そのまとめた資料を掲示しました。川場の植物、農業、夜空、生き物、名産、四季と自然、山、村の紹介などテーマごとにまとめてありますのでぜひご覧ください。
1年生 教科「日本語」の授業
11月16日、1年生は世田谷パブリックシアターの方々をお呼びし、教科「日本語」の授業を行いました。教科「日本語」の中に「いろいろなものになりきってみよう」という単元の学習があります。友達と協力し、体を使って「太陽」「雲」「北風」「木」「花」「自転車」になりきる表現力を高める学習です。グループごとに体の姿勢や動きを工夫した演技を発表したり、ゲームをしたりして楽しみながらそれぞれの形を表現する方法を学びました。
「落ち葉はき隊」
12月並みの冷え込んだ朝にもかかわらず、多くの子どもたちが集まってくれました。昨日の雨のおかげで落ち葉はたくさんありましたが、一生懸命動かすほうきによってみるみるきれいになっていきました。
「児童朝会」
11月15日(月)児童朝会が行われました。校長先生より「まわりの人と支え合う意味や大切さ」の話がありました。「人」という漢字を見ながらだったので、子どもたちもよく理解できたようです。中町小学校は子どもたちがお互いに支え合う場面がたくさんあることを再認識しました。
昼休みの図書室
今年度から昼休みは図書室で読書ができるようにしました。(雨の日以外、中休みは校庭で遊ぶ)本好きの子たちは、図書室に集まって読書にいそしんでいます。図書委員会の当番の子たちも本の貸し借りをやりに来てくれています。
6年生「授業研究」
11月14日、6年生を使って少人数担当の後藤先生の授業研究がありました。単元名は「拡大図と縮図」です。学校から上野毛駅までの直線距離を予想し、実際の長さを地図を使って調べました。地図には、縮尺は書いてありません。既習の経験を生かし、玉中の校庭100mコースが2cmということから実際の長さを求めました。正解は約650mです。算数では、計算がはやかったり、公式を使って求めたりすることができるだけでなく、実生活の中で使えてはじめて数学的な知識や技能、思考力が身に付いたと考えられています。
中町いい歯つくろう週間 その2
今週1週間、保健委員会が取り組んできた「中町いい歯つくろう週間」は今日で終わりです。各学年とも給食が始まると「しーん」とし、口だけがもぐもぐと動いています。また、給食が終わるとぶくぶくうがいをし、カードに記入しています。これからも歯の働きを意識し、じょうぶな歯をつくってほしいと思います。
PTA「第7ブロック合同研修会」
11月12日、桜町小学校でPTA7ブロック研修会がありました。ブロックテーマ「生きる力 育つ力」に基づいて、各校でテーマを設定し、半年間取り組んだ成果を発表する会です。会には教育長若井田先生をはじめ、大勢の来賓の方々、PTA役員や一般会員の方々、各校の校長・副校長先生方が参加されていました。中町小は「遊ぶ力、生きる力」をテーマに、ワークショップやプレイパークなかまちなどの発表がありました。来年度、中町小学校がPTAブロック幹事校となりますので、本校の校長やPTA会長のあいさつもありました。
5年生「社会科見学」その2
2番目に見学したところは東芝科学館です。案内の方が最先端の科学技術を体験を通してわかりやすく説明してくださいました。3番目は、テルムです。東芝が各家庭等でいらなくなった電化製品を解体処理するところです。最初にテレビを解体している工場を見学しました。毎年18万台もこの工場で処理しているそうです。この工場でも環境に配慮して、解体した部品はリサイクルしていました。5年生は事前に工場について調べ、質問したり、メモを取るなどしてとてもいい学習になりました。
5年生「社会科見学」その1
11月11日、5年生は新日鉄君津製鉄所、東芝科学館、テルムへ社会科見学に行きました。最初にアクアラインを通って君津製鉄所に行きました。バスガイドさんからアクアラインのトンネルの作り方、費用、構造など、いろいろ教えていただきました。君津製鉄所には溶鉱炉が3つあり、真っ赤な1,200度もある銑鉄が流れ落ちるところを見ました。また、1,500度に熱して不純物を取り除いた鋼を長く伸ばして厚板にするところも見ました。遠く離れていても顔にものすごい熱を感じました。製鉄所では環境に配慮し、私たちがゴミとしてだしていたプラスチックなどを再利用し燃料にするなどしていました。また、工場の周囲に木を植えていました。なお、君津の溶鉱炉は「華麗なる一族」の撮影の舞台になったところです。工場内撮影禁止のため、会議室の説明場面のみ載せました。
「児童朝会」
11月8日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より読書についての話がありました。「おもしろい本は友達にすすめましょう」「本を最後まで読み切りましょう」という内容でした。看護当番の金子先生から「けがや病気をしないように気をつけましょう」という話がありました。風邪が流行り始めているようです。うがい、手洗いを習慣にして風邪予防を心がけたいですね。
中町いい歯つくろう週間
今週11月8日から12日まで、「中町いい歯つくろう週間」です。児童朝会で、保健委員会から全校児童に次のような呼びかけをしました。給食開始5分は、もぐもぐしっかり噛むことや食後はぶくぶくうがいをすることです。歯の役割や大切さを意識してもらいたいと思います。
「学習発表会」練習・準備進んでます
11月27日の学習発表会に向け、各学年準備を進めています。体育館での発表は、教材、台本などに基づいて、役割を決め練習をしています。声の出し方、セリフの言い方、動作や立ち位置など友達と学び合ったり、先生に指導を受けたりしながら、身に付けていかなければならないことがたくさんあります。また、衣装や大道具、小道具などの準備もしています。図工や家庭科作品は、順調に作品作りが進んでいます。学習発表会の案内も配布されました。当日が楽しみです。
中町幼稚園「創立40周年記念式典」
11月5日、中町幼稚園は創立40周年を迎えました。本校とは、校長先生が園長を兼ねており、1・2年と6年で幼小連携を深めています。記念式典では、稲葉園長先生が園庭にある「けやき」のように丈夫で、いつまでもみんなから愛される人になってくださいという式辞がありました。来賓には、教育委員長佐俣典子様をはじめ、大勢の方々が参列されていました。式終了後、園庭で「八木節」など園児の出し物がありました。
6年「日本の音楽を味わおう」
11月5日(金)6年生の音楽は「日本の音楽を味わおう」でした。講師の中村秀徹先生の尺八を聴きながら、尺八の音色、歴史、しくみについて教えていただきました。これからも日本の伝統的な楽器について学習していく予定です。
6年生「プラネタリウム」
11月2日(火)、6年生は教育センターのプラネタリウムにでかけました。月の動きを教えていただいた後に、銀河系や今見える星座などを映像で学習しました。世田谷区のプラネタリウムは1億4千万個の星が投影できるということで、とても迫力がある画面でした。
|
|