「児童集会(図書委員会発表)」
11月4日(木)図書委員会による児童集会がありました。「すてきな3人組」は大きな画面で本のページを映し出しながら、BGMにのせての読み聞かせでした。新しい本の紹介もありました。時間をかけて練習したことがよくわかる発表でした。「読書の秋」に図書室の本を何冊読めるでしょうか。
6年生「花の苗・球根植え」
11月2日、6年生は築山(小学校と中学校の間)の花壇に花の苗や球根を植えました。花の種類は、パンジーなど5種類です。みんなで相談しながら彩りを考えて植えました。花の苗は今年度いっぱい咲きます。ちょうど卒業まで登下校時に楽しませてくれることと思います。
「児童朝会」
11月1日(月)児童朝会が行われました。校長先生より「競い合いをした時に一番になる意味」「もし一番になれなかった時でも違った意味がある」という話がありました。今日から11月です。学習発表会に向けての取り組みが本格的になっていきます。
4年生「国際理解」
10月29日、4年生は、アフリカの生活や子どもの様子などのお話を写真や実物を紹介していただきながら聞きました。その中でも「ジェンベ」という楽器を見たり聴いたりし、見聞を広めました。
2年生「公共施設見学」
10月29日、2年生は地域の公共施設へ見学に行きました。グループごとに自分たちが見学したい公共施設を決め、保護者の方に付き添っていただき見学しました。各施設の方々にいろいろ説明していただき、たくさんの発見をしたようです。
6年生「連合運動会」その2
結果は、大縄跳びは2組が全体の3位で、659回でした。これは中町小の歴代第1位の記録です。1組の成績もグループ29チーム中8位でした。高いハードル走部門では4種目中3種目が1位でした。(あと1種目は3位でしたが大会新記録でした。)その他、走り幅跳びも2位にはいりました。まだ上位入賞者がたくさん出ると思います。
6年生「連合運動会」その1
10月27日(水)第45回世田谷区立連合運動会(Bグループ)が総合運動場陸上競技場で行われました。主な演技種目は100メートル走、50メートルハードル、走り幅跳び、走り高跳び、400メートルリレー、長なわとびです。ゴールまで走りきり、無我夢中に跳ぶ姿が眩しく感じられました。演技のあとには、とても満足そうな笑顔が輝いていました。
就学時健診
8月28日、来年度入学する児童のための検診がありました。肌寒い中、就学児は元気に検診を受けていました。最後にPTAの役員さんから学校内の施設を案内していただきました。
1年生「ドングリひろい」
8月26日、1年生は砧公園へドングリひろいに行きました。事前に先生方がドングリがたくさんある穴場を見つけておきました。当日、穴場を中心に2時間ドングリひろいをしました。ドングリを初めてひろう子が多くいて、自然と触れ合ういい経験になりました。各クラスバケツ2/3杯ずつ収穫がありました。最後に公園の遊具で遊びました。
2年生「サツマイモの収穫」
10月27日、2年生は森の児童館の近く畑をお借りしサツマイモを育てています。春植えたサツマイモを収穫しました。大きくなっていたサツマイモに子どもたちもびっくりしていました。お手伝いいただいた保護者の方々、ありがとうございました。
3年生「清泉インターナショナルスクール訪問」
10月27日、3年生は清泉インターナショナルスクールを訪問しました。清泉の子どもたちが、グループごとに各教室を案内してくれました。小学校から高校まで併設され、いろいろな教室がありました。お菓子などどこでも自由に食べていいなど、自分の行動に責任を持つという考え方など日米の文化の違いに驚いていました。
2年生教科「日本語」の授業に詩吟の先生
10月27日、2年生は教科「日本語」の授業に、詩吟の粕谷先生(保護者)をお呼びし、「竹里館」王維を学びました。2年生は、粕谷さんの声に合わせて、声を伸ばすところを上手に発声していました。
2年生「食育指導」
10月25日、26日に2年生に栄養士の福島先生から食育に関する指導がありました。授業は、担任の先生とのティームティーチングで行いました。健康な体と3つの色(赤、黄、緑)の働きについて話し合いました。これからは、食事を残さず食べて、健康な体で過ごしてほしいと思います。
4・5年生「東京都学力調査」
10月26日、東京都学力調査がありました。4年生は、意識調査、国語、算数です。5年生は、意識調査、読み解く力です。問題は、今まで学んだ範囲からの出題です。結果は来年3月以降個人票として届きます。みんな必死に取り組んでいました。
「児童朝会」
10月25日(月)に児童朝会が行われました。校長先生より「励ましの言葉がかけられるようになりましょう」「他の人を励ますと自分も元気がでる」という話がありました。
5年生「川場移動教室」帰校
10月22日、5年生は川場移動教室から全員元気に帰校しました。帰校式では、児童代表の言葉や引率の先生方の話から川場での生活の様子がよくわかりました。山登り、飯盒炊爨、キャンプファイヤー、村巡り、宿舎の生活などどれも思い出に残ったことと思います。このような体験的な活動を通して、生活力、集団での行動力が身に付いたことと思います。
「5年川場移動教室5」
最終日は「村めぐり」です。ブルーベリーの畑、コンニャク畑など村の自然を体験しました。りんご園ではりんご狩りをした後、リンゴを試食し、リンゴジュースを御馳走になりました。この後、田園プラザに立ち寄っていよいよ帰校です。
4年生「センター移動教室」
10月15日、教育センターへ移動教室に行きました。プラネタリウムを見て、太陽と月、星の動きについて学びました。その後、一人ひとりが世田谷の歴史についての課題をもち、ビデオや写真、書籍等の資料から調べました。センターには、世田谷区に関する様々な具体的な資料がたくさんあり、子どもたちもとても熱心に学習することができました。HPへのアップが遅くなりすみませんでした。
「5年川場移動教室4」
二日目は朝から「雨乞山」登山です。班ごとにまとまり、お互いに声をかけながら登っていきました。山頂の直前にはとても急な上り坂がありましたが、全員揃って登ることができました。山の上からの見事な景色で疲れがふっとぶようでした。
視力検査
10月14日から22日まで、全校児童の視力検査を実施しています。今日は2年生の検査でした。順番を待つ子は口を閉じて静かに並んで座っていました。自分の番がきた子は、白川先生に「よろしくお願いします」と言い、終わったら「ありがとうございます」と礼儀正しく検査を受けていました。視力が低下している子は、部屋の明るさ、テレビ等の視聴の際に距離や時間、読書の際の本と目の距離等見直してみましょう。また、眼科医とも相談してください。
|
|