4/20 1年生交通安全教室1

玉川警察署のおまわりさんとPTA校外委員さんたちの協力をいただき「道の歩き方」「横断歩道の渡り方」を学びました。おまわりさんのお話を聞いてから実際に横断歩道を渡って道を歩く練習をしました。「信号が点滅したら渡らない」ことや「信号が青になってもすぐに渡らず左右や後ろを確認して、手を挙げて渡る」ことを学びました。今日学んだことを忘れずに交通安全に気を付けていきましょう。(1年 寺山)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 1年生交通安全教室2

1年生交通安全教室2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 2年生交通安全教室

玉川警察署から2名のおまわりさんに来ていただき、学校の周りを歩いて正しく安全な歩き方を教わりました。PTA校外のお母様たちもポイントに立って安全を見守ってくださいました。おまわりさんからのアドバイスは、運転手さんと「アイコンタクト」と道路を歩いていても「目立つ色の服を着る」です。今日学んだことをしっかり守って生活いていきましょう。(2年 深川)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 全校朝会

今日の朝会からは1年生も一緒に参加です。1年生から6年生までがそろっての初めての朝会。並ぶのには少し時間がかかりましたが、お話は全員がしっかり聞けました。とても立派です。今日は、「ことばの力」についてお話しました。お友達と気持ちよく学校生活が過ごせる言葉遣いが、今週の宿題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 初めての避難訓練

今年度初めての避難訓練です。また、校庭改修が完了してからも初めての訓練です。
避難訓練は、命を守る訓練ですから、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の「おかしも」の約束を守ります。毎月しっかりと訓練していきます。
画像1 画像1

4/19 地域運営学校説明会&学校運営委員会

4月17日(土)に、地域運営学校(学校運営委員会)説明会を行いました。学校協議会から始まった世田谷の「地域とともに子どもを育てる」教育の説明です。
説明会後、平成22年度 第1回学校運営委員会を行い、学校の経営方針等の承認をいただきました。また、今年度から組織された「読書活動応援委員会」の運営について議論されました。まだまだ歩みだしたばかりですが、子どもたちのために行う活動を充実していくためのご意見をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 離任式1

5時間目に離任式を行いました。3月31日まで、ひがしの先生や主事さんだった方々とのお別れです。3月中には、公表できないので、今日が正式な子どもたちとのお別れです。9人の退職・転任の方々が ひがしに来てくださいました。2名の方は、ご都合で参加できませんでした。
子どもたちからのお別れのお手紙では、目頭が熱くなります。式の後泣きながら先生方との別れを惜しむ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 離任式2

離任式2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 離任式3

離任式3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 離任式4

本当に先生方、主事さん方ありがとうございました。
2年生から6年生の子どもたちも、退職・転任された方々のお話をよく聞いていました。
立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生を迎える会1

1年生を迎える会は、1年生と2〜6年生の対面式でもあります。入学式には2年生が歓迎の演技で参加しましたが、3年生以上は1年生全員と対面するのは今日が初めてです。
1年生の担任の先生クイズや2年生からのプレゼント、1年生のお礼の言葉と歌。全員での合唱と全校が一つになった会でした。月曜からの全校朝会には1年生も上級生と一緒に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生を迎える会2

1年生を迎える会2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日の給食

1年生も給食2日目となりました。
今日の献立は、
2年生以上が、セサミトースト、ボルシチ、みかんゼリー、牛乳です。
1年生は、セサミトースト、みかんゼリー、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 雨の日の遊び

雨の日はどんなことをして遊んでいるのでしょう。2年生では、けん玉がおおはやり、1年生には6年生のお兄さんやお姉さんが教室まで来て遊びのお手伝い。6年生はとっても優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 雨の日の図書室は大人気

外は冷たい雨で、今日はうち遊びです。こんな日の図書室は大人気です。とても静かに本を読んでいます。本の好きな子供はたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 委員長の紹介

今朝の木曜広場では、委員会の委員長さんの紹介です。東深沢小学校には、9つの委員会があります。それぞれの委員長さんが、活動の抱負を語りました。
新6年生の委員長さん頑張りましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 保健委員会

保健委員会では、20分休みに水質検査も行います。

画像1 画像1

4/14 初めての給食は、くまちゃんパン1

今日は、1年生の初めての給食です。初めてなので今日の献立は「くまちゃんパン」と「牛乳」です。栄養士さんも給食調理のチーフさんも、1年生の初めての給食を廊下で見守っています。これからもたくさん給食を食べて、元気に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 初めての給食は、くまちゃんパン2

給食の準備について先生からお話を聞き、早速準備です。
食事の前の手洗いも忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 初めての給食は、くまちゃんパン3

教室でおいしく給食を食べている様子です。
「おいしい」の声がとても嬉しかったです。
明日の給食も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎