5/19 美術鑑賞教室(4年生)3

美術鑑賞教室3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 生活科 苗の観察(2−1)

2年1組の教室に入るととても素敵な観察画を見つけました。生活科で育てる苗を観察して描いたものでした。細かい毛や線までもしっかりと観察しているのが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 1,2年ミニ遠足1

先日の1,2年生の遠足は雨で、葛西臨海水族園になりました。ここでは、クラスごとの行動でした。晴れていれば、砧公園で1,2年生が4,5人で班を作って外遊びをする予定でした。1年生のために遊び方や歩き方まで考えていた2年生でしたから、1年生と2年生が一緒に遊べなかったことは、とても残念なことでした。
そこで、1,2年生の先生方が特別に「駒沢公園までのミニ遠足」を考えてくれました。

公園まで、仲良く手をつないで歩き、交通ルールもしっかりと守ります。園内の自由広場に到着すると、さっそく計画していた遊びが始まります。長縄、ボール遊び、かくれんぼ、だるまさんがころんだ・・・・ あたりはあっという間に黄色い歓声に包まれます。天然のウッドチップが広がる地面はふかふかで、転んでも痛くありません。あっという間のじかんでしたが、どの子もびっしょりと汗をかき、満面の笑顔を浮かべています。2学期もぜひ行きたい、という声もチラホラ・・・。1年生と2年生はすっかり仲良しになりました。(2年 川村) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1,2年ミニ遠足2

1,2年ミニ遠足2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 クラブ紹介1

今年度2回目のクラブ活動です。今年の校庭のクラブは、「サッカークラブ」「野球・ドッジボールクラブ」「バスケットボールクラブ」の3つです。工事も終わり校庭が広くなったので、3つのクラブでも十分に運動ができます。
今日のクラブは天候も良くみんな汗をたくさん流して運動しました。運動した後の汗は気持ちいいです。4年生から6年生までが楽しくクラブ活動ができるように先生方も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 クラブ紹介2

クラブ紹介2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 土曜日授業参観1

 今年度初めての学校公開週間が始まりました。今日は、土曜日授業参観です。
保護者・地域の方・東深沢中学校の先生方、旧職員のかたなど、963名の方にひがしの子どもたちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。たくさんの方々に見守られて子どもたちが育っていることを改めて感じました。
 子どもたちも先生たちもちょっぴり緊張して半日を過ごしました。今年度は、学期1回の土曜日授業参観を午前中に行い、月曜日の振り替え休業日はとりません。17日の月曜日は、普通の授業を行います。
学校公開は、木曜日まで続きます。ぜひご来校ください。全学級の様子をお届けします。
まずは、1年生からです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 土曜日授業参観2

2年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 土曜日授業参観3

3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 土曜日授業参観4

4年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 土曜日授業参観5

5年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 土曜日授業参観6

6年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 土曜日授業参観7

音楽(3−1)、図工(5−1)、算数少人数(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 土曜日授業参観8

家庭科(6−1)、中休みの外遊びの様子です。天候も良く気持ちよい中休みでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 東タイム1

ひがしには、全校の子どもたちを21の班に分けた「縦割り班」活動があります。今朝は、今年度初めての縦割り班活動「東タイム」です。6年生がリーダーとなって、班のメンバーの自己紹介が始まりました。6年生も1年生もちょっぴり緊張しての活動の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 東タイム2

自己紹介の後は、班のお友達と仲良くなるゲームです。「リーダーあて」や「ハンカチ落とし」など6年生が考えてきたゲームで楽しみました。はじめは緊張していた低学年の子どもたちも班のお兄さんやお姉さんと仲良しになりました。計画をしてくれた6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 3,4年生遠足(子どもの国)1

快晴のもと、元気な3・4年生を乗せたバスは、順調に「こどもの国」に到着。
記念撮影の後、いよいよ班行動スタート!のはずでしたが、「あっちじゃない」「こっちだよ」と話し合いを始める班、地図を見ないで一目散にソフトクリームへ向かう班などなど。各班のドラマがスタートしました。お昼には、どの班も疲れた様子で集合です。班ごとにお弁当を食べる時には「こっちにおいで」「一緒に食べよう」と仲良くパクパク。
こうして午前も午後もたくさん遊んだ子ども達‥帰りもまだまだ元気でした。
(副校長 遠藤)
天候も良く、楽しんだ遠足だったようです。子どもたちが元気に帰ってきたことが何よりもうれしいことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 3,4年生遠足(子どもの国)2

3,4年生遠足(子どもの国)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 3,4年生遠足(子どもの国)3

3,4年生遠足(子どもの国)3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 マリーゴールド

園芸高校からいただいたマリーゴールドは、栽培委員が育てています。きれいに咲いているので、正門前の歩道に並べて、多くの人たちに楽しんでもらえるようにしました。
毎朝、栽培委員が水やりをしています。栽培委員に感謝です。園芸高校の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎