8/24 水泳指導を行っています。

今日から子どもたちの元気な声がプールに帰ってきました。夏休みの後期水泳教室の始まりです。子どもたちの頑張りに応えるために、先生方もたくさんプールに来ています。高学年の指導には11名、中学年13名、低学年には15名の先生方が、子どもたちに指導をしています。手前味噌ですが、本当に先生方の子どもを思う気持ちが嬉しく感謝しています。明日も水泳指導があります。たくさんの子どもたちの参加を待っています。泳力に合わせて少人数指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 水泳指導の準備が整いました。

今日は「処暑」ですが、まだまだ猛暑の夏です。明日からの後期の夏季水泳教室に備えてプール掃除をしました。先生方は、暑い中汗を流しながら子どもたちが気持ちよく水泳ができるように一生懸命です。先生方ありがとうございます。
 水温は32度、明日からたくさんの子どもたちが通ってくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞申し上げます。猛暑の今夏を皆様にはいかがお過しでしょうか。
学校では、夏の水泳教室前期が今日で終わります。今年は水泳教室を中止する日も少なく、大勢の子供達が通っていました。 中でも25mを泳ぎたいと毎日水泳教室に通った5年生二人は、昨日25mを泳ぐことができました。本人はもちろん、水泳指導の先生達皆が喜びました。
努力をすることで自分の目標を達成する。良い経験になりました。本当に嬉しかったです。おめでとう!
明日は立秋です。まだまだ暑さは続きます。暑さに負けず元気に過ごしてほしいです。
さて、毎日UPしてきた学校日記ですが、明日からしばらくお休みにします。次回は、8月24日にUPの予定です。
お盆を利用しての帰省等の際には、東深沢小のHPをたくさんの方にご紹介してださると嬉しいです。
写真は、日光林間学園の時に撮影した湯滝です。

画像1 画像1

8/5 栽培委員の水やり

昨日は飼育委員会の当番についてUPしました。飼育委員会と同じように栽培委員会の子どもたちも、毎日学校に来て植物へ水やりをしています。餌やりや水やりを通して命の大切さを学んでいます。
暑い中、毎日ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5 第5回 世田谷区教育フォーラムのご案内

明日6日(金)明後日7日(土)に世田谷区民会館ほかで、第5回世田谷区教育フォーラムが開催されます。
 すでに写真のご案内を保護者の皆様には配布させていただいております。お時間の都合がつきましたらご近所・お知り合いの皆様をお誘いの上ご参加いただけると幸いです。
明日6日の14:30〜16:30の「学校図書館」分科会(区役所第3庁舎3階ブライトホール)では、東深沢小学校の取り組みも少し紹介させていただきます。
明後日7日(土)の10:30〜12:30の「学校運営」全体会では、世田谷区立学校の「9年教育」の全グループの紹介があります。
お問い合わせは、世田谷区教育委員会事務局総務課までお願いいたします。
画像1 画像1

8/4 飼育委員会の当番

子どもたちは夏休みでも、チャボには夏休みはありません。
飼育委員会の子どもたちは、毎朝、チャボ小屋の清掃や餌やりをしています。
当番の子どもたちは、大切な命をあずかっていますから、責任をもって当番活動をしています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 夏の太陽が戻ってきました。

夏の強い日差しにひまわりが元気に咲いています。
水泳教室も個人のめあて達成のために、少人数指導です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏季水泳教室実施中

水泳教室の参加者が、高学年28名、中学年44名、低学年40名でした。
8月に入り参加者が減りました。6日(金)までは、夏休み前期の水泳教室を行っています。参加者の少ない今が、先生方に丁寧に教えてもらえるチャンスです。
泳力向上を目指して、ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎