11/18 給食試食会(3年生)

献立は、里芋ごはん、魚のマヨネーズ焼き、カブのスープ、牛乳です。おいしい給食に皆さんも笑顔でした。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 音楽朝会

今日の音楽朝会は、合奏クラブの発表です。メンバーは7人と少ないので一人一人がそれぞれのパートに分かれて演奏します。「せかいに一つだけ」の演奏に合わせて全校で合唱をしました。さわやかな演奏と歌声で一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 食育の研究授業(4年生)1

4年生の食育の研究授業です。バランスの良いお弁当づくりをお弁当カードから選んで子どもたちが作ります。選んだカードを見て、「僕のお弁当は、茶色だな?」と考えながらカードを選びました。自分のお弁当の発表も皆の前でしました。明日の給食は?どんなバランスなのか興味が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 食育の研究授業(4年生)2

講師の菊池先生には、○「心身の健康の増進」のために、食品の安全や食生活、栄養バランスなど「食を教える」ことや、○「豊かな人間形成」のために、食事の楽しさやマナー、感謝の心、食文化、食糧事情など「食で教える」ことを学びました。
ありがとうございました。
ちなみに、菊池先生は、東深沢小学校で教育実習をなさったそうです。人のつながりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 桜のベンチ

昨年度正門の前のバス通りに植えられた桜の木を植えかえました。ひがしの開校以来の桜の木でしたので、教育委員会の好意で、桜の木の一部を利用してベンチにしてくれました。今日はそのベンチを校長室前に設置しました。コンクリートに直接置くより、人工芝を敷いたほうがいいですねと主事さんの考えで、素敵なコーナーができました。晴れた日には気持ちのよい場所になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 読み聞かせ情報交換会

学期に1回の読み聞かせ情報交換会です。各クラスで行っている読み聞かせについての情報を交換します。また、DKOの活動についても説明されます。ひがしの読書活動は、このように献身的に働いてくださるボランティアの皆様のおかげで充実しています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 大根抜き(3年生)

午前中に秋山農園にお邪魔して大根抜きをさせていただきました。今年の夏はとても暑かったため大根の生育も十分でないとのことでした。しかし、写真のように大きな大根を収穫した子どももいました。「どんな料理になるのかな〜?」とお家で料理してもらうのを楽しみに帰宅しました。今日の夕飯は、おでん? お鍋?・・おいしく召し上がってください。(3年担任 鍛田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 海外派遣生の報告会1

今日の全校朝会では、オーストリアに世田谷区の派遣生として参加した5年生の報告会をしました。派遣から帰国して1週間でプレゼンテーションや掲示物を作成し、全校の前で発表しました。オーストリアの人との交流のほか、同じ派遣生と協力して生活したことがとても思い出に残ったようです。発表の態度も、発表を聴く在校生の態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 海外派遣生の報告会2

海外派遣のまとめは、職員室前の廊下に掲示してあります。学校にいらしたらぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 第3回卒業生

第3回卒業生の同期会がありました。学校にいらしていただいたので、校舎内を案内させていただきました。昔の校舎と違って設備が整っていてきれいですねとお言葉をいただきました。大先輩の皆様が通っていたころの校舎とは違っても東深沢小学校を懐かしんでいただきとても嬉しかったです。卒業生がいつでも訪問しやすいような学校にしていきたいです。訪問ありがとうございました。
画像1 画像1

11/14 ウォークラリー1

東深沢・等々力コミュニティー主催の「ウォークラリー」です。昨年も参加して、地域の新たな発見ができる楽しい企画でしたので今年も先生方と参加しました。今年は、「みしまの森学舎」が発足したので、ウォークラリーも東深沢中学校を出発して、等々力小学校と東深沢小学校を巡る行程でした。秋の一日とても楽しかったです。園芸高校の前の「兎々呂城」という碑がありました。これから調べて見ます。これも発見です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 ウォークラリー2

東深沢小の防災トイレもチェックポイントです。呑川の木々も色づききれいでした。ゴールの東深沢中学校では、トン汁を作って待っていてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 ウォークラリー3

ゴールした後のトン汁はとてもおいしかったです。
地域を発見する良い機会です。来年はたくさんの家族で参加して下さい。
東深沢・等々力コミュニティーの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 ひがしの遊び場2010秋

昨日(13日)に遊び場のイベントがありました。ドッジビー大会、トン汁、カルタと盛り上がりました。楽しい遊びとおいしいトン汁に子どもたちは満足です。
遊び場開放の皆様、新BOP、児童館の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 給食試食会(4年生)

給食の献立は、ご飯・さかなのステーキ・こふきいも・野菜の中華かけ・牛乳です。お母様方から、「おいしい」と言っていただきありがたいです。毎日おいしい給食を食べられて幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 携帯電話に関する講演会

「子どもに携帯を持たせるとき知っておきたいこと」というサブテーマでPTA校外委員会が講演会を企画してくれました。講師には、東京都青少年治安対策本部 ファミリーeルール事務局の方をお招きしました。
世界中をつなぐインターネットはとても便利です。現在は、PCからインターネットに接続するよりも、携帯電話からの接続のほうが断然と多いとのことです。インターネットの便利さだけでなく、陰に潜んでいる怖さも教えていただきました。子どもたちの携帯電話の管理は保護者の皆様です。よろしくお願いします。
講師の皆様、講演会を企画してくださった校外委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 東タイム1

今朝は、東タイムです。東タイムは、1年生から6年生までが21の班に分かれて、遊びます。計画は最上級生に6年生が立てます。さわやかな秋空の下、校庭で鬼ごっこやドッジボール、体育館でボール遊び、教室でもフルーツバスケットなどなど楽しく遊びました。1年生から6年生までが一緒に遊ぶことで、ひがしの子が、ますます仲良くなります。6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 東タイム2

東タイム2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 校庭の木々1

校庭のひめリンゴの木にも赤い可愛い実がついています。校庭の木々にも秋を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 校庭の木々2

きんかんの青い実も少しずつ黄色く色づきはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎