11/14 ウォークラリー2

東深沢小の防災トイレもチェックポイントです。呑川の木々も色づききれいでした。ゴールの東深沢中学校では、トン汁を作って待っていてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 ウォークラリー3

ゴールした後のトン汁はとてもおいしかったです。
地域を発見する良い機会です。来年はたくさんの家族で参加して下さい。
東深沢・等々力コミュニティーの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 ひがしの遊び場2010秋

昨日(13日)に遊び場のイベントがありました。ドッジビー大会、トン汁、カルタと盛り上がりました。楽しい遊びとおいしいトン汁に子どもたちは満足です。
遊び場開放の皆様、新BOP、児童館の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 給食試食会(4年生)

給食の献立は、ご飯・さかなのステーキ・こふきいも・野菜の中華かけ・牛乳です。お母様方から、「おいしい」と言っていただきありがたいです。毎日おいしい給食を食べられて幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 携帯電話に関する講演会

「子どもに携帯を持たせるとき知っておきたいこと」というサブテーマでPTA校外委員会が講演会を企画してくれました。講師には、東京都青少年治安対策本部 ファミリーeルール事務局の方をお招きしました。
世界中をつなぐインターネットはとても便利です。現在は、PCからインターネットに接続するよりも、携帯電話からの接続のほうが断然と多いとのことです。インターネットの便利さだけでなく、陰に潜んでいる怖さも教えていただきました。子どもたちの携帯電話の管理は保護者の皆様です。よろしくお願いします。
講師の皆様、講演会を企画してくださった校外委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 東タイム1

今朝は、東タイムです。東タイムは、1年生から6年生までが21の班に分かれて、遊びます。計画は最上級生に6年生が立てます。さわやかな秋空の下、校庭で鬼ごっこやドッジボール、体育館でボール遊び、教室でもフルーツバスケットなどなど楽しく遊びました。1年生から6年生までが一緒に遊ぶことで、ひがしの子が、ますます仲良くなります。6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 東タイム2

東タイム2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 校庭の木々1

校庭のひめリンゴの木にも赤い可愛い実がついています。校庭の木々にも秋を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 校庭の木々2

きんかんの青い実も少しずつ黄色く色づきはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 共遊び1

2学期2回目の共遊びです。今日もSケンやなわとび、いろはにこんぺいとうなど、先生と一緒に遊びました。いつも遊んでおる友達だけでなく、はじめて一緒に遊ぶ友達や、お兄さん・お姉さん、妹や弟もいます。この遊びを通して、ひがしの子がますますみんな仲良くなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 共遊び2

共遊び2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 キャリア教育(6年生)1

4時間目に世田谷区内在住のデザイナー樋口さんにお話を聞きました。
樋口さんには、人から信用を得ることの大切さを教えていただきました。       樋口さんは昨年の6年生にもお話をしてくださいました。
ありがとうございました。    

画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 キャリア教育(6年生)2

キャリア教育(6年生)2
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 児童館フェスティバル1

深沢児童館では「じどうかんフェスティバル」が開かれています。子どもたちが友達と協力してお店を出しています。ビーズつりや射的、輪投げなどちょっとした縁日です。工作のコーナーやトンネルをくぐる体験コーナーなどたくさんの遊びが満載です。今日の児童館はいつも以上に熱気があります。子どもたちに多くの体験をさせていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 児童館フェスティバル2

児童館フェスティバル2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 アルミ缶回収のご協力に感謝

11月1日、3日のアルミ缶回収では、合計6袋集まりました。今までの分と合わせて16袋になりましたので、業者の方に回収していただきます。皆様のご協力に感謝いたします。(アルミ缶実行委員会)

11/5 気持ちのよい中休み

雲ひとつない秋空です。中休みは子どもたちも先生方と元気に遊んでいます。長縄跳びや短縄跳びで遊ぶ子が多い最近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 サツマイモで・・・(2年生)

10月13日の秋山農園でサツマイモ堀りをさせていただきました。その時のサツマイモを描いた「私のお気に入りのさつまいも」です。リースは、サツマイモのつるを使って作品にしました。サツマイモのつるも秋山農園さんでいただいたものです。2年生の教室前の廊下に飾ってあります。ぜひご覧ください。秋山さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 社会科見学(4年生)2

水の科学館で見学をしています。大きなシャボン玉を作ったり、水の実験をしたりと水の不思議や大切さについて学んでいます。
(4年担任 高橋)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 給食試食会(2年生)

献立は、黒砂糖パン・フレンチエッグ・五目野菜スープ・牛乳です。「おいしいです」の声が聞こえて嬉しくなりました。
現在の献立は、米飯給食が全体の6割・麺類が2割・パンが2割です。今日は、家庭で子どもたちと給食の話をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎